• ベストアンサー

老犬が交通事故にあり食事をしません!

mayurin1121の回答

回答No.2

不運な事故により大変な状況になってしまい、お見舞い申し上げます。 私も弱った老犬の世話をしたことがありますが、餌を食べないという状態であれば、最悪の事態も覚悟された上で行動されたほうが、飼い主・犬共よろしいかと存じます。 老いて弱った犬を無理をしてアチコチ連れまわすことが、必ずしも快方に直結するかどうかです。 出来るだけの治療を行う事で、飼い主さんの焦慮は解消されるでしょうが、犬にとってはどうでしょうか。 16歳の高齢犬が四肢も動かせず、食欲もない状態で見知らぬ場所に連れて行かれて治療されることと、犬の負担とを飼い主が選択せざるを得ない時期になっていると思います。 今後は、安心出来て、信頼できる飼い主の近くで過ごせるご自宅で出来うる限り、痛みを和らげる治療を行う事を考えられてはいかがでしょうか。老犬ですので、どこまでの薬剤を投与できるかは獣医の判断になりますので、確認してみてください。

tobutori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あちこち連れ回すことは、私達も考えておりません。 家族のいる自分の家にいることが、一番の安らぎであり、力を付ける起動力になるものと考えておりますので。 ただ、食事をどうにかして取らせたく、薬剤のお世話になることも極力避けたいのです。 今日も獣医の方に相談してみましたが、現時点では自宅で点滴をすることが最良と言われました。 エゴという言葉が押し掛かってくるのは、もしかしたら私自身認めたことになるのかもしれません。 それでも、あの可愛い顔を見ていたいのです。 笑顔で見つめてくれるその目を閉ざしたくないのです。

関連するQ&A

  • 17歳の老犬がもう歩けない。。。

     私の祖母が飼っている雑種の老犬が、人間でいう100歳を迎えました。先週からいきなり、後ろ足が立たなくなり、散歩に行く事も、立つこともできない状態になりました。ただ、食欲はあり、水もこぼしながら飲みます。  頑張って前足2本で立とうともするのですが…見ていてかわいそうになり、胴体を支えてやるも後ろ足がもう正常に動きません。神経はあるので、マッサージをしてやるとピクピク動きます。  祖母も80歳を超えているので、10キロある犬を担いでまで病院には行けません。私が連れていこうと思っています。ただ、やはりここまでくるともう立つことは難しいのでしょうか。2週間前までは、平衡感覚は弱ってはいましたが、歩いていたのに…  ずっと同じ格好してしんどいだろうな、とか、外の景色も見たいだろうなとか自分なりに思うんですが…喋ってくれたらいいのに…とも思います。    ここ2、3日前には夜中にひきつけを起こすような声で鳴いたそうです。とてもおとなしい犬で滅多に吠えることもないので、祖母はびっくりして愛犬の死を覚悟したそうです。  何かいいアドバイスあれば教えてください。何でも結構ですので、宜しくお願い致します。  

    • ベストアンサー
  • 椎間板ヘルニアの手術について

    23日に後ろ足が動かなくなり病院に連れて行き二日間注射してもらい良くならないので25日脊髄造影してそのまま手術になりました。そうしたら、二か所あってそれは成功したのですが、脊髄の変色があった様で、もしかしたら脊髄軟化症の可能性があるかもしれないといわれました。今日で術後二日ですが、今のところ前足などは動くし動かないのは後ろ足だけです。もう何日くらいすると軟化症ではないと言えるでしょうか?変色しているとはどうゆうことなのでしょうか?変色した脊髄は元には戻らないのでしょうか?足が一生動かなくなくなるよりも、一週間くらいで死んでしまうと言う軟化症の方が心配です。もし、軟化症でなかったら、脊髄の変色はなぜなったのでしょうか?頭が動転していて上手く文字にすることが出来ていないみたいですが、よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • チワワの後ろ脚を手術したのですが

    1歳になるチワワの左後ろ脚が膝蓋骨脱臼になり医者に手術を勧められ手術をしました。 2週間ぶりに抜糸をしても違和感があるのか脚を着いて歩こうとしません。医者に相談したところ反対の右脚を強制的に固定する方法を勧められましたが、動かなくなり挙げ句前脚だけで歩こうとします。 どなかた同じような経験をされてよくなった方、こんな方法があるよって方、是非とも教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 寝たっきりの老犬介護についてアドバイスください

    前足が硬直して立つことができなくなった老犬がいます。 なので寝かせた状態にしていたところ よく後ろ足でバタバタするので床ずれを起こしたらしく 背中にボコっと血が溜まるようになりました。 病院で見てもらい時間ごとに体勢を変えればいいと言われたものの 付きっ切りで見れる状況になく困っているのでアドバイスを下さい。 4本足で立てる補助グッズがあればいいんだろうかといろいろ模索しています。

    • 締切済み
  • 椎間板ヘルニアによる後ろ足麻痺の対処方法について教えてください

    我家のペット(Mダックス)が「椎間板ヘルニアからきた脊髄軟化症で命が危ない」といわれ緊急手術を受けたのですが、手術後、それまで動いていた後ろ足が動かず立ち上がれない状態になっています。再度病院に確認すると「脊髄軟化症の疑いがあったが、椎間板ヘルニアだ」と微妙に説明が変わっています。結果としては非常に不本意ですが、今後のことを考え、後ろ足の機能の回復法、専門の病院等についてアドバイスいただけないでしょうか。

    • 締切済み
  • 老犬の衰弱

    我が家の愛犬のことです。 もうじきで15歳になるヨークシャテリアですが、1週間前から何も口にしません。1週間前に病院へつれていきましたが、心臓も弱っているし、天国へいくのも時間の問題とのことでした。 それからは、今日で終わりか・・・と覚悟を決めていましたが、今日も生きてくれています。食事は全く食べませんが、水はすごい勢いで飲みます。かなり衰弱していますが、時々立ち上がって歩いたり、おしっこをします。宿便かと思いますが、さっき真っ黒の水っぽいうんちもしました。 なんとかならないものかと、先ほど注射器のようなものに栄養食品(ゼリー状の)をいれ、無理矢理に口に入れました。 吐き出すかと思いましたが、嫌がりながらも飲み込みました。 このように物を与えてもいいのでしょうか? どうしたらいいのかわからず、どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 交通事故で・・・

    平成15年9月に事故で病院にかかりました。結果「頚椎捻挫」と診断され半年間通院したのですがその間、痺れなどを訴えたにも関わらず「むちうちはそういうものです」と言われて釈然としないものの半年の通院を終了して後遺症障害14級を認定していただきました。 その後、身体の麻痺もおさまらないので障害者手帳を所得したく、別の病院で再検査したところ、「脊髄損傷」と診断され障害者等級3級が認定されました。 市の無料相談に出向いて相談したところ、後遺症障害は再申請したほうが良い、と言われたので今回、再申請する予定です。ここで質問なのですが、再申請にあたり最初の状態のレントゲンが必要で病院に借りに行ったのですが「紛失した」と言われて借りれませんでした。このようなずさんな病院に対してはどのような対抗措置をとったらよいでしょうか。 また、交通事故の後遺症障害の再申請をしたことのある方、結果はどうでした?期間はかかりましたか?

  • 18歳の老犬

    昨日から下痢が始まり、嘔吐しています。 今日は、嘔吐は一回で、下痢も軟便になってますが、水を飲もうとしません。 目も耳もとっても悪いので、口に水をつけたりしても逃げようと体を回転させます。 昨日の夜からずっと寝たきりです。 先程から、ウォーンとないたりします。 後ろ足が思うように動かなくて寝返り?ができないみたいで、体勢を変えるとまた寝たきりになります。 一応こまめにスポイトでポカリのようなものをあげてるのですが、飲もうとしないので無理やりなめる程度にあげています。 呼吸も大きくてゼェゼェと荒いです。 救急病院も遠くて、動かせません。 家族はもうダメかもしれないといっています。 死の前兆でしょうか? 他に水を与えられる方法はありますか? 呼吸が楽になる体勢はありますか? 教えてもらえればうれしいです。 ちなみに雑種の中型ぐらいです。

    • ベストアンサー
  • 老犬の貧血に良く効くものを教えてください

    11歳のG・レトリバー(♀避妊済) 9月始め膀胱移行上皮癌と診断されました。 手術の難しい場所にあるため化学治療をすることになっていました。 下痢が続いていたので検査すると下血が見られ血小板も殆ど無い状態らしく(5.5) 貧血になっているので抗がん剤治療が受けられないと言われました。 消化器官(胃に近い)で出血している可能性がありそれが収まらないと このままではいつぽっくり逝ってもおかしくない状態にいるとも言われました。 体重は7月から急激に痩せ7キロ減で26キロ。一日中呼吸が荒く横になったままです。 また腰椎を痛めたらしく(転移している可能性あり)後ろ足が少し不自由になっています。 口の渇きも酷く、夜中でも唾液の状態を見ながら水を与えています。 膀胱炎は治療で快方に向かっていますが下痢(時には軟便)は続いています。 食べ物は拒否するので少量ずつ強制的に与えています。 (ふやかしたアズミラフードとロイヤルカナン高栄養サポートオウダーを混ぜて練ったもの) 病院で購入したa/b缶も与えましたが食べたのは初めだけで今では吐き出します。 ローヤルゼリーなどを与えることも考えていますが お腹に優しいものでないといけないと言われ悩んでいます。 少量しか食べられないので効果的に高栄養を摂取できるものをご存知の方、 おられましたら是非教えてください。 服用している薬は(抗)クロロマイセチン250mg・抗炎症剤バキソ錠10mg 下痢止め薬ディアバスター・お腹の抗生剤フラジール錠250mg・胃薬サイトテック100mgです。

    • ベストアンサー
  • 母が脳卒中で入院しましたが1ヶ月で退院しろと言われて困ってます

    お世話になります。 2週間前に脳卒中で母が倒れました。 病院に入院しましたが、脳の血管が切れていて、手術しにくい所だったそうで手術もせずに経過を見ています。 1週間前から危篤状態から脱したのですが、いまだに殆どしゃべれず、ご飯も食べられず(鼻からチューブと点滴で栄養剤を入れてます。)毎日、ウトウトと寝ているだけで、話しかけてもあまり反応もしません。 熱もあり、水も口から入れられない状態です。 しかし病院から後2週間したら出てくれて言われてしまい、困ってます。 後2週間では、とてもリハビリ出来る状態になれる気がしません。 保険の関係で1ヶ月以上居てくれるなと言うのですが、意味が良く分かりません・・・。 どこに相談したら良いのでしょうか?