• 締切済み

母が脳卒中で入院しましたが1ヶ月で退院しろと言われて困ってます

お世話になります。 2週間前に脳卒中で母が倒れました。 病院に入院しましたが、脳の血管が切れていて、手術しにくい所だったそうで手術もせずに経過を見ています。 1週間前から危篤状態から脱したのですが、いまだに殆どしゃべれず、ご飯も食べられず(鼻からチューブと点滴で栄養剤を入れてます。)毎日、ウトウトと寝ているだけで、話しかけてもあまり反応もしません。 熱もあり、水も口から入れられない状態です。 しかし病院から後2週間したら出てくれて言われてしまい、困ってます。 後2週間では、とてもリハビリ出来る状態になれる気がしません。 保険の関係で1ヶ月以上居てくれるなと言うのですが、意味が良く分かりません・・・。 どこに相談したら良いのでしょうか?

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#97807
noname#97807
回答No.4

まずは、hokurasann が書いておられることと重複することをお許しください。 現在お母様が入院されていらっしゃる病院の役割は、急性期の治療を行うことです。 高度な医療技術を提供し人の命を救います。 あなたのお母様が今生きていらっしゃるのは、その恩恵を受けられたからです。 (もちろんお母様自身にもすばらしい生命力がおありだったんだと思いますが。) その病院には、今後も次から次に患者さんが運ばれてくるでしょう。 お母様が倒れられたときのように、危篤状態の患者さんです。 でも、ベッドが空いていなければ受け入れは出来ません。 どこの医療機関もギリギリ数ののスタッフが激務をこなしているのです。 本来受け入れ可能な人数以上の患者さんをひとり受け入れることで、 すでに入院されている複数の患者さんの命に関わる事態にもなりかねません。 となると、「うちは受け入れ出来ません」と断らざるをえません。 そうやって何ヶ所かの病院に受け入れを断られているうちに・・・おわかりですよね? あなたのお母様も、それ以前に入院されていた患者さんが危篤状態を脱し、 ほかの病院に移られたからこそ治療を受けることが出来たのです。 「まだこんな状態なのに転院なんて!」とお思いかもしれませんが、 医師は転院すら出来ない状況で転院をすすめることはありません。 いろいろと大変だとは思いますが、転院可能な状態になられたのですから、 今度はほかの患者さんに「高度な医療を受ける機会」を譲っていただけませんか? 病院内にソーシャルワーカーや相談員などと呼ばれる方がいらっしゃるのではないかと思います。 (看護師さんにでもお尋ねください。) その方が転院の相談に乗ってくださると思います。 大変なのはまだまだこれからです。 777ha777さんご自身が体調を崩されませんよう、借りられる手は借りながら、 無理せず少しずつ前に向かってください。

回答No.3

脳卒中後、一ヶ月も経てば急性期ではなく、回復期リハビリ期に入る。 自分自身で食事が取れない状態であろうが、状態が安定しリハビリが可能なのだから、リハビリを目的とする病院に変わるか、在宅でリハビリを始めるか、そのどちらかに移行するのは当然のこと。(リハビリ=歩いてしゃべる事ではない。) だから、今は厚生省の取り決めにより、状態が安定期に入った患者を、一ヶ月以上入院させると保険請求が削られ病院側が赤字になる。 急性期を見る役割の病院に何時までもいることができないのは、当然のこと。病院側は別段おかしなことを言っているわけではない。 その後にも、急性期の患者が大勢居る。 救急車でたらいまわしの話を聞くとわかると思うが、急性期をみる病院も危機的状態にある。 その事を理解する必要がわれわれ国民にも有る。 出来るだけ早く、ご母堂の転院先が見つかるか、在宅の準備をされるのが良いと思う。 地域の福祉窓口で相談されるか、自分の足で病院を探して転院させるか、決めるのは家族の責任である。

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

今は病院に長く入院する事は難しい時代です。昔みたいに、ずっと一つの病院に入院するのはもう無理です。(コネがあれば別ですが) 病院が言っている事は、自宅に連れて帰るか、転院先を探して移るか、どちらか選んでくださいという事です。 相談は、病院のケースワーカーさんにもできると思いますが、まるごと手配はしてくれません。家族の方が自分で行動しないと。 とにかく次の病院を近場で家族のかたが実際に行ってみて、あたってみることです。 次の受け入れ先が決まっても、そこにも一ヶ月しか入れませんから、すぐに次を探す必要があります。それを一ヶ月ごとに繰り返します。 それでも入院出来なかったら、家で介護する他ありません。 介護認定を受けて、訪問診療をお願いするのが一般的です。 受けられる補助は市役所で聞くのですが、これも窓口の人は知らなかったりするので、こういう補助があるはずだ、と事前に調べてから要求しなくてはいけないことも多いようです。 これから、とにかくお金がかかります。お母様に財産があるならいいのですが、心もとない場合、ご兄弟がいらっしゃるなら、分担なども話し合われた方が良いかと思います。 月に最低でも十万以上~贅沢しなくても場合によっては数十万はかかりますから。

回答No.1

回答ではないのですが、私の父も1週間前に脳内出血で 入院しております。意識状態が悪く、今後、どうなるのかが 予想できません。 >保険の関係で1ヶ月以上居てくれるなと言うのですが、 >意味が良く分かりません・・・。 1ヶ月以上いることで、病院側として保険請求金額が少なく なるためでしょう。辛いですね. それならば…変な考えになりますが、一度、他の病院へ 転院し、すぐにまた元のいた病院に転院すれば、また1ヶ月間は おいてくれるということです。要は一度その病院をでてくれと いうことなのです。 必要な時に必要なだけの看護を患者は望んでいるのに… 悲しいですね。

関連するQ&A

  • 脳卒中で父が倒れました。

    1週間前に父が脳卒中で倒れました。 あれから1週間経過しますが、言語障害半身麻痺(右半身)記憶障害等があります。父は61歳で持病が高血圧糖尿白内障など様々あるのですが、医者からは高血圧が原因で脳出血を起こしたと聞きました。 質問は運ばれた当初より記憶がどんどんなくなっていってるのではないかと思いこのまま全て忘れてしまうのではないかと言う不安と リハビリも血圧が高く少ししか出来ません 医師もはっきりとした回復はわからないといわれました。 脳出血の程度もよると思いますがどれぐらい回復に時間がかかるのか経験者の方等ご意見を聞かせて頂ければと思いました。 あと、母はこのままでは自宅介護は難しいのではと言っています。 病院でも右半身は麻痺していますが、左手を使い点滴や流動食をしているのですがそれを暴れて外してしまうので今は紐でつないでいる状態です 私は何をしてあげればいいのか 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 脳卒中 心疾患

    脳卒中や心疾患って 突然倒れたり 亡くなったりします、 近所の旦那さんも 突然亡くなりました。 元気そうだったのに。 (/_;) 質問なのですが、 脳卒中や心疾患は がんみたいに 日頃から病院とかで検査したりしていれば 助かりますか? それとも 突然、血管が詰まったり 破裂して倒れたりするのですか? 怖いです。 教えてください。

  • 93歳の母が脳梗塞に

    93歳の母が8月31日に股関節を骨折、入院して手術をしました。 9月12日にリハビリ病棟に移ったとたん脳梗塞を起こしました。 医者はもともと心臓が悪かったのだから血の塊が脳に行っただけでまあよくあることですよって平然と言うのですがそうなんでしょうか? 今は右半身マヒで寝たきり、絶飲食です。高カロリーの点滴、鼻からの栄養補給、胃ろう、どれか選んでくださいと言われましたが、高齢のためもあり本人は全く望んでいません。話すことはできませんが意識はありうなずいたりはします。どうしたらいいんでしょうか。

  • 脳卒中とか

    今日ライブハウスに6時間ほどいたら、 密室でタバコを吸ってた人がいたせいで、脳の血管が少し詰まったような感じになってます。 (目も充血・リンパ腺もちょっと痛い←これは韓国産の歯ブラシを使ったのが原因かも・・(前もそうだったので・・)) タバコの煙を吸ってしまった場合に、何か脳卒中とかの危険をなくす対処法などあればしりたいです。

  • 脳梗塞と胃ガン

    祖父が脳梗塞で入院後、胃ガンも判明しました。 お見舞いに行ったら、鼻の酸素チューブが取られていて栄養剤しか点滴されていませんでした。 チューブが取られていたのは善くなったから? それとも諦めですか? 栄養剤のほかにきちんとした治療は受けていませんでした。 出来ない理由があるのでしょうか?

  • 脳卒中について色々

    10月半ば頃、80歳の祖母が脳卒中(くも膜下出血)で倒れました。 現在も入院中。意識レベルは低く、何を言っても「はい」と返事する程度です。 右手に麻痺があります。食事はまだ取れず、鼻からの流動食です。 リハビリは毎日、脇を抱えられて足を動かす運動と、車椅子での散歩です。 生命保険に入っておらず、国民健康保険を使ってでの治療になりそうです。 そこで質問ですが (1)1ヶ月の治療費はいくらくらいかかりますか? (2)手術費用はいくらくらいでしょうか? (3)今後介護が必要になった場合、公的な援助は受けられますか? (4)高齢なので回復に時間がかかると言われましたが、平均してどのくらいの期間でどの程度回復するでしょうか? (5)早く良くなるために家族ができることは何かありますか? 初めてのことですので家族共々かなり動揺しています。 その他何でも良いのでアドバイス等もあればよろしくおねがいします。

  • 脳卒中になって糖尿病が見つかりました。

    59歳の父が4ヶ月前に脳卒中で倒れて入院しました。 急性期の治療の際には主治医が途中で交代したりで説明が満足ではなかったのですが、「糖の値が高いから、内服薬で調節しています」という言葉があったようにおもいます。脳卒中で他の後遺症や合併症に気を取られていたのもあって満足に聞かなかった自分も悪いのですが、脳卒中になる以前の父は病院を毛嫌いしていた為に通っておらず、まさか自分が糖尿病だなんて知らず、インスリンも勿論内服もありませんでした。疲れやすかったりはしましたが、高血圧と不整脈のある人でした。 回復期リハビリ病院を2つ経て今後の行き先を考えた時に、父の糖尿病のインスリンの多用というのが原因で選択域が限られてしまい、非常にネックになっています。不思議?ではあったのですが、気がついた時には1日3回はインスリンを投与しています。糖の値も毎度測っています。このように、急にここまでインスリンに依存するようなことは糖尿病を患う人としたは、ある話なのでしょうか。病院を幾度も変わっていますし、今更どこに質問していいのか解らず疑問を書かせていただきました。

  • 千葉県北西部で脳卒中リハビリの病院教えてください。

    千葉県船橋市・千葉県市川市近郊で、脳卒中のリハビリを受けるのに評判のいい病院を教えてください。弟が4日前脳卒中で倒れてしまいました。右手、右足が麻痺しています。医師からは2週間後には、リハビリ専門の病院へ転院といわれました。現在まだ44歳です。血圧が高かったのが、大きな原因かとおもわれます。子どももまだ小さいので、なんとか、なんとかしてあげたいとおもっていますが、いまはショックもあり途方にくれています。どなたか、どうぞご存知でしたら教えてください。

  • 脳梗塞時の経鼻栄養について

    脳梗塞の後遺症で経口での食事が出来ない患者に対しては、高カロリーの点滴、経鼻栄養(鼻から胃へチューブを挿入して栄養を与える)、胃瘻造設手術をするとの事を調べましたがどちらの方が体に対して負担が少ないでしょうか?どちらにしてもメリット、デメリットがあると思うのですがその辺りも教えて頂けますか。お願い致します。

  • 母の退院後

    80歳の母はがんの再発をしています。 数か月前に抗がん剤治療(点滴、通院)の副作用なのかめまいを起こしベッドから落ちて大腿骨骨折をしました。幸い手術、リハビリで歩けるようになり、退院となりましたが 翌日感染症をおこし意識不明になりまた救急搬送、白血球の低下や血圧低下で一時危篤状態でしたが、持ち直しました。 今は、体力や筋力が低下して入院中です。 結局癌治療は骨折を機にやめています。母が希望したからです。 私と母の居住地が離れていて数日おきに病院に様子を見に行く私の負担が大きいです。 母の年金は月8~9万くらいです。 近々、退院予定ですがまた家で倒れたら、と心配もあります。 外出、買い物などはまず無理だと思います。 要支援1の母が受けられるヘルパーさんの回数とかサービス内容ってどんなものですか? ヘルパーさん意外にいい支援ってありますか?

専門家に質問してみよう