• ベストアンサー

赤ちゃんねずみの飼育方法

こんばんは、今日道端でまだ目も開いていない小指の先ほどの赤ちゃんねずみを見付け保護しました。 種類は不明ですが、たぶん普通のぞくに言う「どぶねずみ」だと思います。 とはいえ保護した以上なんとかしてやりたいのですが。 まずは保温とペット用ミルクかと思うのですが、このぐらいの乳飲み子の飼育方法をご存知の方おられますでしょうか? ホームページなどご紹介いただければうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyamueru
  • ベストアンサー率24% (24/97)
回答No.1

仕事柄知っていることをお伝えいたします。 まずミルクは一般に売っているペットの赤ちゃん用で良いと思います。次いで与え方ですが、シリンジ(針無し注射器)に少し温めたミルクをいれ先にチューブを付けて(こねずみの口に入るくらいの細さ)そのチューブをこねずみの口の中に入れ、先端が胃袋に届くまで入れます。そして少しづつミルクを入れていき、少しおなかが膨れるまで飲ませます。これを一日3回ほどやります。3週間もやれば離乳できます。注意点として、チューブを入れる際入れ方を間違えると、チューブで食堂を破ってしまう危険があります。 体の保温は、今の季節なら蒸れないようにしていれば、おがくずとか紙くずを敷いてあげれば良いと思います。 がんばってください。

ta--san
質問者

お礼

早々のお返事いただきありがとうございました。 大変参考になります。 普通に口からスポイドでやっても飲まなかったので困っていましたが、早速ためしてみたいと思います。 ただ胃袋まで入れるというのが心配なのですが、気管に入ったりしないでしょうか? 普通に入れて胃袋に入るのでしょうか?なにかこつなどがありましたらご指導いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • nyamueru
  • ベストアンサー率24% (24/97)
回答No.2

1の補足です。 まず、「食堂を破る・・」は食道の間違えでした・・・ こつですが、子ねずみを仰向けにもってゆっくりと食道に沿うように入れていくのですが、正直に言って、慣れるしかないと思います。

ta--san
質問者

お礼

とにかくなにも食べていないので慎重にやってみます。 ありがとうございました。

ta--san
質問者

補足

今アロンアルファの精密作業用のノズルを加工して細くした物をシリンジに取り付けてミルクをやってみました。 奥まで差し込むのが怖かったのですが、のど元ぐらいまで入れたら自分からごくごく飲んでくれました。 仕事場につれてきているのでまた数時間後やてみたいと思います。 またなにかあれば新規で質問をたてるかもしれませんが、もしお目に止まればまたどうぞよとしくお願いします。

関連するQ&A

  • 弱ったネズミを持ち帰ったのですが、外に戻すかどうか

    さきほど自分のマンションの駐車場で弱った赤ちゃんのネズミ(最初はモグラかなとも思ったんですが、長めのしっぽと丸い感じの耳がついていたのでネズミだと思います)を見つけました。幅はニセンチくらいで長さは4センチくらいです。 顔や目にノミみたいなのが結構くっついてて、触ったら反応する感じです。この場合は外に戻しますか・・?それとも出来る限り生きれるようにミルクを与えたりした方がいいですかね・・?持ち帰ったのはこのままだと死んでしまうと思ったからなんですが・・・。ネズミのノミの取り方も知っていたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 野ねずみについて専門知識をお持ちの方

    こんにちは。群馬県で農家をしております。下仁田ネギの畑にお手伝いに行ったら 土の中から野鼠が出てきて、まだ目も開かない胴体が3センチくらいの赤ちゃんを 土の上にぽいっと放り出して逃げていきました。 特徴は背中が灰色っぽくて、お腹は赤いです。 私は嫁に来たので農業者ではありませんし、3月に子供がはじめて生まれる予定なので 赤ちゃんの初期に姿が似ている野ねずみの赤ちゃんがとても不憫になりました。 旦那をなんとか説得して、今、家で保護して3日がたちます。 成分未調整の牛乳を少し温めたものを2時間おき位に与えています。 はじめは育つか心配でしたが、3日目にして大きさはそこまで変わりませんが、 すこーし体に金色というか、薄い茶色というかの毛がうっすらと生えてきました。 ただ、私も妊婦ですし、野ねずみの赤ちゃんから保護しているといっても伝染病やら 病原菌の問題はとても気になるのですが、そこいらの農家の人みたいに 踏みつけて殺したりするなんてとても出来ないので、取り合えずこのねずみが独り立ち? するまでは保護しようと思います。 まず、種類がいまいち分からないですが、親ネズミは赤薄茶色で10センチ弱くらいでした。 それもちょっとしか見てないので分からないですが、土の中にいたし、ねずみ色では なかったのでどぶねずみではないと思います。 野生のねずみは既に色々と病原菌があるみたいですが、 赤ちゃんねずみも遺伝子的に怖い物でしょうか?それとも、今の所そこまで気 にするほどではありませんか? お尻をふいたら、おしっことか黄色いウンチをします。 その後は石鹸で手を必ず洗っていますが、 赤ちゃんねずみを手のひらで暖めたりもして直に触っています。 もし、このまま、目が開いて毛がふさふさになって、、と成長した場合 群馬は寒いので畑に戻すか山に戻すかしたとして、人間の手で育った ねずみが真冬の環境下で生きていけるものでしょうか? ペットとしてずっと飼う気は現時点ではありませんが、だからといって確実に 死ぬかもしれない環境下の時期に野に帰しても生存できないのであれば それからのことも考えて保護を延長するかもしれません。 このまま無事に育ったとして、自分の子供に病原菌の影響が出てしまったら 話にならないのでどうしたもんかなあ。ととても悩んでいます。 このまま外界に触れさせずに、ハムスターみたいに家で飼ったとして 大きくなってからは触ったりしなければ伝染病とか病原菌の心配がいらない 無菌ねずみにもしなるんだとしたら、旦那を説得して春先まで飼ってみようかと 思います。暖かくなっても人の手で育ったので外の世界では生きていけなかったら それもまた改めて考えます。 お忙しいと思いますが、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃん猫の排泄等について

    以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5367403.htmlにて質問した者です。 野良猫の親猫に見捨てられていた赤ちゃん猫2匹保護して4日経ちました。 頂いたアドバイスを参考に、保温に気をつけたり、食事に気をつけたり、なんとか頑張っています。 昨日、動物病院へ連れて行き診て頂きました。 結膜炎と風邪にかかってるとの事で、注射して頂き、お薬ももらってきたのであげています。 2匹のうち、1匹はミルクも自分から求めるようになって、体重も保護した時の180gから205グラムと順調に成長しています。 しかし、排泄が出来ません。 お医者さんにも、お尻を刺激して排泄を促すようにアドバイスをもらい、やったところ尿は出るのですが、便がまだ1度も出ません。 何か、コツや方法はないでしょうか? また、もう1匹の猫は、いまだにミルクも飲もうとせず、 無理にでも飲まそうとしているのですが、鼻に逆流してしまってるのがうかがえて、医者からも鼻に逆流してると気管支に詰まらせて命にかかわると言われているので、強引に出来ません。 しかし、体重が保護当時190gあったのが178グラムとかなり減ってしまっています。 とても不安で仕方ありません。 こちらも、尿は僅かに出しますが、便はまだ1度も出ないです。 排便や食事に関して何か参考になる事がありましたら、 教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の保護費用?

    ボランティアさんで、個人か法人かは不明ですが、猫を保護していた時に掛かった費用を請求する人達が居ることを初めて知り、驚いています。 ワクチンや不妊手術等の医療費ならまだしも、飼育費用の一部って…それだと、ペットショップと変わらないと思うのですが。 こういったことってよくあるんでしょうか?

    • 締切済み
  • 亀のライト

    ミドリガメを飼育中です。 爬虫類用の「レプティ バスキングライト」を 使っているのですが バスキングライトってもしかして紫外線を出してくれないのでしょうか? 一応箱には「紫外線 UVAを照射します」と書いてあるのですが、先ほど亀関係のホームページを見ていましたら、皆さんバスキングライトは保温用で、 他にスパイラルライトやトルーライトを使っているようです・・・ もう1年くらいこのバスキングライトで飼育しているのですが、チョット心配になってきました。 やはり、スパイラルやトルーを購入した方が良いのでしょうか? それともバスキングライトだけでも大丈夫なのでしょうか? どなたかアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 精神障害者のペットの飼育に問題あり。

    動物愛護及び管理に関する法律に該当するか謎ですが…… 同じマンションに住む相手です。その人は、7年前にペットを放置し実家へ帰宅。1週間後に帰宅した様ですが結構な騒ぎになっていた。当時の話は知りませんが、区役所が介入してた様です。 5年前再び行方不明。警察に相談したら、1か月前に警察で保護し精神病院へ搬送したとの事。入院期間4ヶ月。管理人室宛に家の鍵が送られペットの世話を宜しくと言う封書が来た。 今年1月に再び入院。1週間で帰ってきた。家の鍵は理事長宅へ送られた。5月にまた入院。基本、区役所がその人のお世話してますが、「ペットに関しては関与しない。マンション内で勝手に処理して」との事。 処分(里親探し)は出来ると思うが、逆上して暴れる気がします。なので、勝手に処理って言うのが出来ない。出来る限り、行政指導のもとって方向で話を進めたいのです。 区役所側は、「本人の病気が悪化すると困るから警察への通報はやめてください。犬はご近所さんが見てくれると言うので大丈夫です」って事で、他の人に話を降った。 5年前に私が関わった時、警察の話だと1か月ほど公園生活、公園で暴れまわったので保護したとの話。警察で保護した1週間後に部屋の鍵が届いた為、推定40日放置されてた事になる。 部屋の鍵を開けると玄関には段ボール山積み。隙間に手紙や書類が埋められてた。強行突破するとお風呂場でシャンプーを嘗めながら倒れてる犬を発見。他、猫2匹、糞尿を食べた形跡あり。 その時に犬猫処分(保護)を訴えたのですが、区役所でお世話するので飼育の継続を頼まれました。散々の交渉により、猫だけ里親に出し、犬は戻しました。区役所でのお世話って話は、結局の所、近所で保護してくれる人を探し出しただけ。短期間のお世話と言うが、追求すると最低3ヶ月と言うから驚き。飼育代は支払われない。そして、世話してる間、一切連絡無し。ペットを心配する様な話は無かった。こちらから連絡求めると、個人情報の問題で取り次いでもらえない。 マンションは自主管理で私は理事の一員で有るが、理事長の考えとしては、一個人の問題には関わらないと言うスタンス。警察も民事不介入との事。 話の持っていき方な気もしますが、ペットは処分したいが責任は行政へって言うのはワガママな事でしょうか?

  • 産まれたばかりの子猫がミルクを飲んでくれない。

    産まれたばかりの子猫がミルクを飲んでくれない。 今朝五時ごろ、友人の家の外扇機の下でまだ産まれて間もない子猫を拾いました。 親が帰ってくる様子もなく兄弟もいなく、一人で鳴いていたため 保護して家に連れてきましたが、全然ミルクを飲んでくれません。 病院に連れて行ったところ、生後2~3週間のメスで軽く脱水症状起こしていたので 点滴してもらい、ノミの駆除もしていただきました。 ガリガリではないので、直前まで母猫のお乳を飲んでいたかもしれません。 市販の子猫用の粉ミルクを哺乳瓶であげても、嫌がって飲まないんです。 スポイトで少しずつあげても、やっぱり嫌がって微量しか口にしません。 子猫はずっとひたすら寝てるんですが、体力が心配でどうしたらいいか困っています。 たまに、私の小指を舌で舐めたり吸ったりするので、 そのすきに隙間からスポイトで数滴たらしてあげている状態ですが 本来飲まなければならない量を全然飲めていないので とても心配です…。ミルクを飲まないので、ウンチも出ません。。。 おしっこはお尻を刺激すれば出るんですが・・・・・・。 あと、よくミルクは4~5時間おきにあげると言いますが 子猫が寝てばかりいてミルクを催促するような鳴き方とかしないんですが 寝ていても起こしてミルクをあげるものなんでしょうか? 我が家には猫が既に五匹いるんですが 乳飲み子は初めてなので、手探り状態で不安です。 皆さまの経験やアドバイスでお力を貸していただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 2時間前に仔猫が死にました・・・・・・

    2時間ほど前に(22:30)に、仔猫が亡くなりました。 夕方、母が「近くに捨てられていた!」と保護。 巾着袋状のものに包まれていましたが、前日の大雨に打たれたらしく体は濡れて弱っていたので、 私がすぐペット医院に連れて行きました。 「低体温症状が出ているので暖かくして、様子を見ながら2時間おきにミルクを上げてください」 とお医者さんからアドバイスを受けた後、自宅にて様子を見ていましたが22:30ミルクを上げようとして様子を見たところ呼吸していませんでした。 生かしてやれなかった・・生かしてやれなかった・・生かしてやれなかった・・生かしてやれなかった・・ 生かしてやれなかった・・生かしてやれなかった・・生かしてやれなかった・・生かしてやれなかった・・ 生かしてやれなかった・・生かしてやれなかった・・生かしてやれなかった・・生かしてやれなかった・・ それから1時間ずっとそういう思いが頭を巡り、死んだ仔猫を見詰めていました。 不思議なことに涙は出ませんでした、ただ「この小さな足が地を駆ける事は無いんだ・・」「あの口でねずみを咥えたり、私の腕を甘咬みしたりできないんだ・・・」という思いが取り止めも無く沸いてきて仕方ありません。 すみません・・質問です。 私はこれから、何をしてどう考えれば良いのでしょうか? 医療費が無駄になったとか、猫用ミルクが無駄になったとかそんなことはどうでも良いんです。 「生かしてあげられなかった」・・・その一点が頭から離れません。

    • ベストアンサー
  • ハツカネズミの飼育方法を教えて

    ハツカネズミの飼育方法を教えていただけませんか? 大人のペアを譲っていただくことになったのですが、ハムスターも飼育したことがありません。 使わないで放置している鳥籠で飼えるからと言われたのですが・・・ ネズミなのに樹脂部分を噛み破ったりしませんか? 最低限、必要な飼育用品を急いで揃えたいので 御助言お願いします。

  • コオロギの卵から孵化まで!

    現在自宅にてアロワナを飼育しております。 そこで活き餌のコオロギ(ヨーロッパハウスクリケット)を アロワナの餌として与えております。 ペットショップ等でコオロギを買ってくるのですが 餌代も結構な費用がかかってしまうので 自宅にて繁殖させようと現在試みている所です。 (冬場に強いと店の方から聞きました。) 飼育の方法ですが ◎タッパに川砂が入っているので  その中で現在コオロギの卵は生まれております。 ◎ピタリ適温という保温機を引き現在の地中の温度は29℃です。 ◎29℃の地中の温度で卵を暖めていると卵が死滅してしまいそう  なので全体が濡れる(湿る)ように霧吹きをしています。 ◎この状態で2週間となりましたが現在も孵化はしておりません。  そこで皆様に質問なのですが 上記の4点のコオロギ(ヨーロッパハウスクリケット) の飼育方法にて間違っている所が あれば教えて頂きたいのですがお願い致します。 ホームページ等でコオロギの飼育方法について 探しまくりましたがそれでも 卵~孵化までの情報は載っていなかったので もし飼育のページがありましたら是非教えてくださいお願い致します。

専門家に質問してみよう