コオロギの卵から孵化まで!

このQ&Aのポイント
  • 自宅でアロワナを飼育し、コオロギを活き餌として与えています。しかし、餌代が負担になっているため、コオロギの繁殖に挑戦しています。
  • コオロギの卵をタッパに入れ、適温の地中で暖めています。また、卵が濡れるように霧吹きをしていますが、2週間経っても孵化していません。
  • コオロギの飼育方法に詳しい情報が載っているホームページを探しています。間違っている点があれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

コオロギの卵から孵化まで!

現在自宅にてアロワナを飼育しております。 そこで活き餌のコオロギ(ヨーロッパハウスクリケット)を アロワナの餌として与えております。 ペットショップ等でコオロギを買ってくるのですが 餌代も結構な費用がかかってしまうので 自宅にて繁殖させようと現在試みている所です。 (冬場に強いと店の方から聞きました。) 飼育の方法ですが ◎タッパに川砂が入っているので  その中で現在コオロギの卵は生まれております。 ◎ピタリ適温という保温機を引き現在の地中の温度は29℃です。 ◎29℃の地中の温度で卵を暖めていると卵が死滅してしまいそう  なので全体が濡れる(湿る)ように霧吹きをしています。 ◎この状態で2週間となりましたが現在も孵化はしておりません。  そこで皆様に質問なのですが 上記の4点のコオロギ(ヨーロッパハウスクリケット) の飼育方法にて間違っている所が あれば教えて頂きたいのですがお願い致します。 ホームページ等でコオロギの飼育方法について 探しまくりましたがそれでも 卵~孵化までの情報は載っていなかったので もし飼育のページがありましたら是非教えてくださいお願い致します。

noname#3565
noname#3565
  • 昆虫
  • 回答数2
  • ありがとう数24

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.2

>自然に繁殖するんですか!? 一応繁殖させるつもりではありますが、ゴキちゃんに全滅させられた年以外は順調?でした。 でも、餌にするのなら年中居ないといけないかもしれないので、自然繁殖?では駄目かもしれませんね。 >しかも毎年数倍に増えるとは・・・。 結構卵を産むみたいで、親の数よりは増えていくので、ケースは足りなくなるし、あげる相手はいなくなるしで、お外に放してしまいました。 (密度が限界を越すと共食いを始めるので) 泣き声も数が増えると騒音化?してきますし。 聞きかじりではありますが、卵の間というのは結構低温や乾燥にも強いと聞きます。 ある程度(この辺が難しいのでしょうが)の暖かい温度が続くと羽化するのではないでしょうか。 春ぐらいの温度を続けていれば良いのではないでしょうか。(自信なしですが)

noname#3565
質問者

お礼

arumagiroさん度々の回答ありがとうございます。 今日の朝方に飼育ケースをのぞいて見るとコオロギの 卵が孵化していました(やったー♪) やはりすごい数です・・・・。 卵~孵化までこれほど日数がかかるのは 水分の与えすぎかもしくは温度が高すぎる のが原因なんでしょうか?!(わからな~い!) 孵化まで約2週間と2日かかりました。 これから成長するまでが大変だと思うので 慎重に育てていきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.1

昔すずむしを飼っていました、外国のこうろぎの場合は違うかもしれませんが、ちょっと温度が高すぎるのではないでしょうか。 私の場合は、ほったらかしに近い状態だったので、自然に繁殖?するのに任せていましたが、あまりの繁殖力の強さに負けて飼育をやめてしましました。 (毎年、数倍に増えるので) 私の場合、産卵して死滅?後に飼育道具?を取り除き掃除して、暗いところに保存するぐらいでした。 暖かくなると自然に孵化が始まるので、地面に出てきたら水やりを始めて、道具などを戻してしました。 (餌やりも開始ですね) 卵の間は水やりもなにもしなかったのですが。 参考になるかはわかりませんが、いかがでしょうか。

noname#3565
質問者

お礼

回答を頂き誠にありがとうございます。 なるほど!自然に繁殖するんですか!? しかも毎年数倍に増えるとは・・・。 確かに現在飼育している状況では 温度が高すぎるので川砂もすぐに カラカラになってしまいます。 一度川砂をカラカラにした状態で温度も 下げた状態で飼育を試してみます。 arumagiroさん情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンマコオロギの飼育と繁殖

    普段はうちのカエルにヨーロッパハウスクリケットをあげているのですが、エンマコオロギもいいかなと思い、小さいのを何匹か捕まえてあげてみたら良く食べました。 それで成虫も何匹か捕まえて、今飼っている状態です。 エンマコオロギの飼育や繁殖については、ヨーロッパコオロギとだいたい同じでしょうか? また気をつけるべきことがあれば教えて下さい。 あと、ヨーロッパ・・とは同じプラケースには入れない方がやっぱりいいですよね?

  • エサ用コオロギのキープ

    は虫類のエサ用にコオロギを用意したいと思います。 ヨーロッパイエコオロギ(ハウスクリケット)とフタホシコオロギ(ハーブコオロギ)では、どちらのほうがより低温に強いコオロギですか? かつて、フタホシコオロギを飼育したときは、特別な低温対策をしなかったせいもあり、秋の冷え込みに耐え切れませんでした。低温に強い方を選択したいと思います。冬を越させるつもりはないので、繁殖については考慮しなくてよいです。

  • クジャクの卵 孵化するには

    日曜日 クジャクの卵をもらいました。 たまたま通った公園の横にクジャクを飼育しており、飼育員のおじさんと話をしていたらくれました。 その日持ち帰り、娘が保育園に持っていってみんなに見せたいというので、一晩綿にくるみ翌日もって行きました。 自分では孵化させられないと思っていたので、園児たちが見て触ってくれたらいいなと思っていました。その後、地元の動物園に持っていく予定でした。犬、猫、ひよこ何でも受け入れてくれる動物園です。 ですが、園で孵化させてみると言ってくれました。 が、半日ほど常温でした・・・18度くらいはあったと思いますが、大丈夫でしょうか? おじさんからもらったので、その時まで親鳥が温めていたのかは謎です・・・ 園長が調べると、一度温度が下がると孵化しにくいと記載されていたそうです。せっかくだから孵化してほしいけど、その後も大変ですよね・・・ 孵化に詳しい方、お願いします。

    • 締切済み
  • 孵化したカナヘビのエサは?

    こんにちは。カナヘビが卵を産み、あと2、3週間で孵化するのではないかと楽しみにしています。親カナヘビは蜘蛛、ミルワーム、コオロギ等あげていますが、孵化したばかりの赤ちゃんは何をあげればよいでしょうか?ショウジョウバエを増やして与える方法も聞いたことがありますが、家族からクレームが出そうです。近くにペットショップがなく、小さなコオロギの入手が難しいです。ネット購入という手もありますがまずは何か身近なものでありましたらアドバイスお願いします。

  • ツバメの孵化しない卵

    今年も自宅のガレージにツバメが営巣しました。 5個産卵して現在、抱卵から約2週間は過ぎている状態です。 5日ほど前に確認すると1匹が孵化していました。 その後、続けて孵化するものと思っていたのですが残り4個はいっこうに孵化する様子はなく親鳥は温めている状態でした。 2日ほど前からもう一匹の親鳥が餌を運び出したて先に生まれた雛に与えだしました。 やはりちょっと孵化が遅すぎるな~と思っていたところ、昨日の夜は温めず巣でも寝ていないのです。 今日も、餌を運ぶ割合がかなり増えてたまにしか温めなくなりました。 これは、もう孵化しないのでツバメもあきらめてしまったということでしょうか? (孵化日を調整している・・かとも思いましたが抱卵期間が長すぎますし) 1匹の雛に餌は運んでいるので子育てを放棄したのではないとは思いますが夜に巣で寝ていないのが不思議と言うか不安です。 1匹しか孵化してないので親鳥が寝るスペースは充分あるのですが・・・ なので、今晩も巣には雛が1匹のみで寝ています。 過去にはこういうことは無かったのですが、生態からすればありえますでしょうか? また、残念ながら残ってしまった卵はどうするのが最善策でしょうか? ご教授の程、お願い致します。

  • カブトムシの幼虫孵化について

    カブトムシの幼虫孵化について 昨年9月頃に飼育していた国産カブトムシが卵を産み、9月末に 孵化してました。 今現在かなり幼虫は大きくなっていますが、いまだサナギにもなりません。 これって何か成長が遅れてたり、飼育上何か問題があるのでしょうか?

  • アカガエルの餌のコオロギ

    オタマジャクシから手足が生えアカガエルになりました。しかし餌を食べずにどんどん痩せてきているようです・・・ヨーロッパイエコオロギも飼っているので、ちょうどこれが卵からふ化したばかりでちょうどいい餌になると思い与えることに決めました。 しかしカエルは水がないと生きていけないし、コオロギはまだ体長1mmにも満たないくらいなので、ちょっとした水で簡単に死んでしまいます。この両方をうまくバランスをとって生かせる方法はないでしょうか。

  • 黒らんちゅうの卵が孵化し、針子があまりにも細く昨年

    黒らんちゅうの卵が孵化し、針子があまりにも細く昨年9月、今年も育ちませんでした。 何か良い飼育方法教えてください。 普通のらんちゅうは何度も育ってますが、黒は苦戦してます。

    • 締切済み
  • ブラインシュリンプ(卵)の孵化について

    ブラインシュリンプ(卵)の孵化について 孵化の方法についてはHP等を見て理解したのですが、 1つ素朴な疑問が出てきたので教えて下さい。 現在、塩分濃度1/4程度の汽水水槽を所有しているのですが、 この水槽にそのまま卵を入れれば、余計なアイテムを使うこともなく孵化できますか? 塩分濃度、水温、エアレーション・・条件は揃っていると思います。 それなのに、どのHPを見ても(家に汽水水槽があっても)、 ペットボトルや専用器具などを用いて孵化させているので、不思議でならないのです。 汽水水槽への直接投入では、卵は孵化しないのでしょうか? それとも、孵化はするけど、水質が著しく汚れる等の理由があるのでしょうか? もしご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 <<補足>> 今月末、3日間程家を空けます。 普段は冷凍赤虫を与えており、留守中のエサとして、上記方法を思いつきました。 (バンブルビ、ヒナハゼ、グラスゴビー、ゴマハゼが居ます) そもそもバンブルビーやヒナハゼは、プラインに反応さえしないかもしれないですね。。

    • ベストアンサー
  • メダカの孵化について

    少しお尋ね致します。 黒メダカの飼育を開始して2週間程経過しました。この間に産卵してくれた卵が昨日から孵化を開始しましたが、今のところ全部が容器の底で★になっています。ちゃんと魚の形になっており、卵から無事出る事が出来ていると思われます。何故、このような状態になったのでしょうか?容器は大きめのタッパー・水は親水槽のものにウィローモスに付着させていました。現在も目の出来た綺麗な卵が多数あります。何とか無事に孵化させて育てていきたいと思います。ご指導いただければ助かります。