• ベストアンサー

水泳であおられた事ありますか?

こんにちは。 僕は水泳が好きで、時々市営の屋内プールに行きます。25 mの中にコースが3つほど区切ってあり、混んでくると1つのコースに3~4人程入ります。たいていの場合は、そんな時でも3~4 mくらいあけて、「右側通行」で縦にならんで泳ぐことが多いと思います。 が、、先日いった時、はじめは1人でのんびり泳いでましたが、途中から女の人が後ろからクロールで接近してきて、僕の足のつま先に触れるくらいまで、「真後ろ」にぴったりついてきました。しばらくそのままで泳いでいると、追いこして行く気はないようです。ロングを泳ぐつもりだったので苦しくなり、途中で止まって先に行かせました。まあ、メチャメチャ速いその人が立派なわけですが、もうちょっとなんとかなんないかなぁ、という気分です。見てるとその人、他の人にもピッタリ後ろについて行ってました。結局その日は隣のコースに変えて泳ぎました。  結局は遅い自分が悪いのでしょうが、みなさんがもしこんな状況になったらどうしますか?または、人の後ろにぴったりついて泳ぐの好きな人おられますか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muttyann
  • ベストアンサー率21% (78/358)
回答No.4

「暗黙のルール」ではなくてマナーの問題です。追いつかないように間を空けて、スピードを調節して泳ぐべきなのです。それが出来ないならば、コースを1人で使えるようなプールに行くべきです。途中で追い越したり(足をつかまれても文句は言えません)、ましてや足に触れる距離まで近づくなんていうのは言語道断。遅い人が悪いわけはありません。追い越しをする人や足に触れるような人だって、きたじまこうすけ(漢字が分からない)の前は泳げません。

noname#84286
質問者

お礼

ありがとうございました。老若男女渾沌たる市民プールに、ズバッと擁護論ですね。他人を脅かしてまで自分の練習メニューに没頭したい人は、スイムクラブにいってほしい、とはひとつの正論の様な気がします。でも、実際にはさまざまな人がいるわけですよね。。で、結果として、#1さんのような方は来なくなっちゃうんでしょうね、、。強い考え持てるmuttyannさんがうらやましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nipponjin
  • ベストアンサー率57% (69/121)
回答No.6

 ちょっと昔、水泳指導員でライフセーバーであり全日本マスターズスイミングに出場していた者です。  多分あなたの後ろにピッタリ着いてきた女性の泳力というのは、あなたと比べて長距離において「多少スタミナとスピードがある」という程度の差であり、一気に追い抜く程のスピードはなかったのだろうと推察できます。コース中で追い抜くためには、かなりのスピード差がなければ無理なので、そこまでのスピードはなく、またそこまでして追い越すつもりもなく、かといって小さな泳力差であっても双方が長距離を泳いでいる場合は、だんだんと距離が縮んでくるのは必至です。また追い抜く側の心理というのは、「ここまで後ろから迫っているんだから、今コース中は追い抜かないけど、次に向こうの壁に着いてターンする時には、私を前に行かせて!」というものです。また、目の前のがんばって泳いでいる人を泳力差にもの言わせて、好き勝手に追い抜くのも、なんか失礼かな、前を泳いでいるこの人が次の壁に着いた時に休止すればその時に先に行こう、という考えなどもあると思います。こうした理由があって結局「後ろにピッタリ」ついていく、という状況に陥るのです。    公営プールの利用者の特徴としては、スイミングクラブなどで本格的なインターバルトレーニングを行ったことのない人が9割以上を占めているので、泳ぎ方に組み立てが無くアットランダムに好き勝手に泳ぎ、疲れたら休む、というのを漠然と繰り返している方々が圧倒的に多いので、自分がそのようなレベルである場合、概して本格的に泳いでいる人の泳ぎがどのように組み立てられているかなどに考えが及ばないものなのです。 例えば中には、 クロール 千五百メートル×1 背泳ぎ(イージースイム)2百メートル 2百メートル個人メドレー×4 クロール(ダウンスイム)百メートル 計 2,600メートル を、なんとしても休憩から休憩までの55分間にやり遂げるんだ!という悲壮な覚悟でストイックに自分との闘いをしている人だっているわけで、上記のような練習の組み立てをしている場合、周囲のアットランダムに泳いでいる人から見れば、「クロールで延々と速く泳いでいたかと思ったら、今度は背泳ぎでゆっくり泳ぐし、かと思ったらバタフライやってるよ!それで一往復したと思ったらそのままターンしてひっくり返っちゃったよ、なに?背泳ぎに替わっちゃったの!でもって一往復したら今度は平泳ぎやってるよ!まったくもーさっぱりわけ分かんないねぇ、近くで泳ぐと危なくってしょうがないよ!なんだろうね、この人はもう迷惑ったらありゃしないよ!!!」 高度に組み立てたインターバルトレーニングも分からない人から見ればおよそこんな感じに映るものです。上手い人も下手な人もごっちゃで利用するのが公営プールというものですから、速い人は遅い人にとって迷惑で危険な存在で、遅い人も速い人からは障害物と思われて、上手い人は下手な人から目障りだと敬遠され、下手な人は上手い人から優越感に浸るための見物人と勝手に思われて、みんな水の中で色々な思惑が飛び交っているんですね。  悠々と泳いでいたのにそこへ見知らぬ女性が入り込んできて後ろまでピタッと着かれたことによって、自分のテリトリーでのマイペースの泳ぎを「邪魔された」という心理状態に至ったのではないでしょうか。文言の一つ一つからはそのように感じ取れますが、ここは一つ物事を建設的に考えて見てください。私の経験ではこのように追いつかれて「ムカッとくる」系統の人というのは、わりと泳力が伸びる人である場合が多いのです。次回プールで自分に追い着く泳力差を持っている人に出会ったら、まずその人にわざと先に行ってもらい、後方からその人のスピードについて行く練習をしてください。自分と同等かそれ以上の人との練習というのが最も自分の力を押し上げるものです。そうやって考えれば、次に例の女性とたまたま出くわしても、良い練習台が来てくれた、と余裕の気持ちで感謝さえできるでしょう。では、がんばってください。

noname#84286
質問者

お礼

ありがとうございました。アスリートのストイシズムか一般市民の良心か、どちらを優先させるかですね。ぴったり後ろでおいまわされた翌日の疲れったらそりゃもう、、。これがいいってのかもしれませんが、シニアには堪えます。こんどからコースのないところで泳ぐことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.5

追い越し禁止のプールであれば、端で止まったときに先に泳ぐ人との距離と速度を測って、途中で追いつかないように泳ぐのがマナーです。 でも、私の知っている区営プールでは、2レーンを使って片方を行き専用、片方を戻り専用にしていて、間のロープに近いところが遅い人のコース。速い人は外側から追い越しOKということになっています。泳いでターンするのは禁止で必ず立ってロープをくぐらなければならないのは面倒ですが、遅い人も速い人もゆずりあって泳ぐには、このほうが合理的だと思います。 速い人に待たれていると思うと、ゆっくり泳げませんよね…。

noname#84286
質問者

お礼

ふむむ、そういうプールもあるんですねぇ、面白そうですね。ターンの時、速い人は、外側から外側まで歩くのですね。きっと僕みたいな人が昔いて、いろいろあった結果かもしれませんね。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.3

私の通っていたプールにも暗黙のルールのようなものはありました。 速い人が集まるコース、ゆっくりな人ばかりのコース……暗黙のルールというより自然にそうなっちゃうというか。土日など人の多い日はゆっくりさんはコースに仕切られていない子供も遊ぶような場所を縫いながら泳いでいました。 でも、自分ひとりではないときは、それなりに周囲に合わせるのがマナーですよね。 ちょっと話はそれますが…… 私は女性ですが、ぴったり後ろに付く男性というのはいました。私の足と足の間に彼の手が入り込んだり、足や腰に彼の手があたったり。何を考えているんでしょうね。男女逆パターンもあるのかも。

noname#84286
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 >ゆっくりさんはコースに仕切られていない ところへゆくべき、ですかねぇ、、。それにしても女性はいろんな苦労してるんですね。体力的な問題でそうなりがちなのか、他の事が目的なのか知りませんが、なんであれ、「ぴったりマーク禁止!」にしまょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.2

こんにちは。 コース取りしてあるプールには、なんだか暗黙のルールのようなものが プールごとに有るような気がします。 ちゃんと掲示してくれてあればいいのですが・・・ 私の通っていたプール(50m)では、クロールの人は当然早いので3.4メートルなんてすぐ追いついてしまいますから、 追い越される側は意識して少し隣のレーン側に寄り追い越してもらいます。 でも、別なプールに行って前の男性を追い越しをしたら、その男性に足首をつかまれ驚いてしまいました。 そこには暗黙の、追い越し禁止があったようです。 追い越し禁止だと、ピッタリ付いて泳ぐ事になりますが、人の後ろは泳ぎにくいので、その女性も 好きでくっ付いているのではないと思います。 そのプールが追い越し可ならば「気にしないで追い越してください」と声をかけてみて! 次の時は意識的に少しコースの端に寄って様子を見ましょう。 そしてnoel2さんもご自分のペースで楽しく泳いでください。

noname#84286
質問者

お礼

お答えありがとうございました。追いこさないでついてくるのなら、50cmあけようが、3mあけようが同じことのように思えたもので、密着マークの意味が意味がわからずにおりました、、。クルマの世界みたいに、追いこし・追いこされのサインやマナーがはっきりしてるといいですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet36
  • ベストアンサー率28% (26/92)
回答No.1

あおられまくりました! それどころか、泳いでいる途中で追い越されまくりました! 行くたびに追い越されて、そのたびに溺れそうになりました。 遅い私が悪いのかと思って、それ以来、プールには行っていません。 行きたくても行けません。 (;_;)

noname#84286
質問者

お礼

おお、御同輩(ToT)。ひとりゆうゆう、なんてかなわぬ夢なんでしょうかねぇ、、。でも、気をとりなおしてプールいきましょうよ、やっぱり。。 謝謝

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水泳について

    私は中3の女です 私は保育園の時にプール授業というのでコナミスポーツクラブに行っていました そこでプールが大好きになり小学生から週一で通うようになりました しかし級が上がるにつれてタイムせいになり必死に練習してベストスイマ―になりました 中学生ということもあり勉強をしなければならないし生理もあるので選手コースには誘われていましたがいけなくてやめました ちなみにベストスイマ―はすべてダイヤモンドという一番速いタイムのレベルをクリアしました しかし中学校には水泳部がなく水泳はスポーツ交流館で週一で5000泳いでます もし高校から水泳を再び始めても大丈夫ですかね? ちなみい最高記録は バタフライ 50メートル40秒03 背泳ぎ 50メートル35秒just 平泳ぎ 50メートル39秒07 クロール 50メートル32秒17 です これは小学校五年の時です 今は二秒ぐらい早くなっていますがタイマーで計ってるので正確にはわかりません 自分的には遅いと思います 選手コースにはもっとはやいひとがいたので 皆さんの本音聞かせてください 厳しい言葉でも私のためになるようなこと教えてください

  • 40歳からの水泳

    40歳男です。 この歳からトライアスロンを始めようと思っています。 ランもバイクもそれなりに自信があります。 しかしスイムだけはどうしても苦手です。 今日は市の運営するプールに行ってきました。 50mプールです。 クロールで頑張って泳いだのですが、50m泳ぐことができませんでした。 途中で息が苦しくなって、立って歩いてしまい、また泳いで→歩いての繰り返しです。 現在の私は、15mくらいしか泳げません! トライアスロンとか言っている次元ではありません、私よりもっと年配の方や、女性の方が普通に50m泳いでるのを見て、悲しくなってしまいました。 私はもともと水泳は苦手です。 しかも私は普段、ジムで鍛えてるのでマッチョです! 水泳のオリンピック選手よりはるかにマッチョです。 見た目はとても水泳ができそうなのに、とてもへたくそで泳いでいて恥ずかしいです。 私は普段、筋トレなどの無酸素運動ばかりしているので、筋肉が有酸素運動に向いていないと思います。 こんな私ですが、なんとか50m泳げるようになりたいのですが、、、、、諦めた方がよろしいでしょうか? 40歳から水泳なんて、、、、やはり不可能でしょうか? それとも根気よく頑張れば、いつか泳げるようになるのでしょうか? 年齢的にスイミングスクールには恥ずかしくていけませんし、なかなか時間がありません! 自己流でも上達するでしょうか? どうすれば50m休まずに泳げるようになれるかご教授お願いいたします。

  • 水泳を長らくやっていますが、なかなか長い距離を泳げ

    水泳を長らくやっていますが、なかなか長い距離を泳げません。 64歳横浜市鶴見区に住んでいます。 25メートルプールで端まで泳ぐと大変疲れて続けて泳げません。 主に平泳ぎで泳いでいます。そのほか、背泳ぎもします。クロールは苦手なので、今練習中です。通っているプールでも水泳教室はありますが、泳法を習うだけです。 もっと楽に泳げる方法を教えてくれるところはありませんか?教えてください。水泳を楽に泳げる指導を受けられるところを教えてください。

  • 屋外プールではなぜ水泳帽着用義務がないの?

     温水プール等屋内のプールでは市営プールやホテル、フィットネスクラブ等のプールでも必ず水泳帽着用となっています。ところが、夏だけ開場する屋外プールは帽子の着用義務はありません。 同じプールでもなぜこんな違いがあるのでしょうか。

  • 高校 水泳

     今日から水泳が始まって、早速50mを何往復もする練習が始まったのですが、 久しぶりだったせいなのか、体力がないのか、 呼吸がかなり苦しくなり、水を飲みそうだったので、途中で立ってしまいました。 それから何度か往復しているうちに、遂に、立って呼吸しても苦しいくらいになりました。泳ぐなんてとんでもない、立って呼吸するだけで精いっぱいだ、と思うくらいきつくなって吐き気もしてきたので、先生の許可を得てプールから上がってしまいました。  これでは今後の体育の授業も続きそうにありません。何か泳ぐとき、きつくないようになるコツのようなものを教えていただけませんか?呼吸の仕方など、できれば詳しくお願いします。因みにクロールで泳いでいます。

  • ジョギングと水泳の消費カロリーですが、いろいろ調べると水泳(クロール)

    ジョギングと水泳の消費カロリーですが、いろいろ調べると水泳(クロール)の消費カロリーが高いのですが、 私はダイエットの為にスポーツジム(温水プール)で毎日30分間(約1000m以上)をクロールで泳いでいます。 今では水泳自体が上達してきたのか、30分間泳ぎ続けてもそんなに疲れません。 この8月は水泳を続けようか、ジョギングに転向しようか迷っています。 疲れが少ないクロールでも、時間当たりの消費カロリーは、ジョギングより高いのでしょうか? 多分、ジョギングは数分も走るとハアハア・ゼイゼイしてかなり体力を使うと思います。 正味の運動時間は毎日30分しか時間が取れません。

  • 水泳に関してです。

    高一男子です。 今週3で水泳をやってます。 4月から週3に増やしたのですが なかなかタイムが上がりません(選手コースではありません) クロール50m33秒平泳ぎ50m38秒というすごい遅い記録です。 フォームがまだまだだと思うのでフォームを改善したいのですが。 どうやって改善したらいいでしょうか?具体的に教えていただけると嬉しいです。

  • 水泳が全然上手くならない

    いつもお世話になります。 困っています。 クロールの練習をしているのですが、全く上手くなる気配がありません。 25メートルは泳げますが、50メートルになると相当辛く、100メートルだと相当の覚悟が必要です。 水泳を始めて、10年近くなるのですが。 特に息継ぎが下手で、息継ぎをするとバランスを崩しているようで、かえってしんどくなります。 上手な人の泳ぎをみると、なぜあんなに楽そうにゆったりしかも1回のストロークで進むのか不思議でしょうがありません。同じ人間と思えません。 リラックスした方がいいとは聞いたことがあるんですが、 力の抜き加減がわかりません。 とにかく泳いでも疲れるだけで、スポーツをした後の爽快感があまりなく、もう水泳は諦めたほうがいいのかなとも思います。 自転車と水泳は誰でも・・・、と聞いたことがありますが、 どうも無理そうだ。

  • 自己流で水泳をしています 

    昨年の7月から、平均して2日に1回のペースで温水プールに通っています。 目的は、運動不足解消、ダイエットです。 まず、1kmをクロールでゆったり泳ぎます。 最初は30分以上かかっていましたが、最近は25分以内くらいで泳げるようになりました。 次に、2~3分水の中で呼吸を整えて、ビート板を使って500mバタ足をします。 これも基本的に連続ですが、まわりの人の速度に合わせて途中で止まったりもします。 その後、泳ぎ方をいろいろ研究したり、うまい人の真似をしたりして、できるだけ速い速度で100mを5回泳ぎます。 合計2km泳いでいます。 プールにいる時間は約1時間15分くらいです。 この自己流のプログラムいかがでしょうか? なにか無駄とかありますでしょうか? また、例えば、昼に1kmクロールで泳いで、夜にバタ足500m、クロール500mとか、分けて泳いでも、効果は同じでしょうか? それと、今日始めて水中歩行というのをやってみたのですが、これもなかなか身体によさそうだと思いました。1,5kmを40分かけて歩きました。けっこう一生懸命歩いたつもりです。 クロールと水中歩行、ダイエットにはどちらが向いているでしょうか? ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、スポーツの専門的な知識がある方等にお答えいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • クロールをマスターしたいけど・・・

    水泳でクロールをマスターしたいと思い去年の夏に、近くの市営プールでおよぎました。 ですが、特に教えてくれるひとがいるわけでもなく、結局マスターできずにおわりました。 今年こそは!と思うのですが、このままだとまた同じことの繰り返しになってしまいそうです。 一人で練習したいと思っているのですがそれは無理なことなんでしょうか・・・? 回答よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 飯綱町の移住者の傾向について質問します。
  • 移住している人々の特徴や理由について教えてください。
  • 飯綱町への移住者にはどのような人が多いのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう