• ベストアンサー

自賠責加入のみで事故を起こしてしまいました(続き)

akaginosusoの回答

回答No.8

 10万円は仮払い制度ですので、治療が終わり示談が完了すれば10万円未満でも請求できます。また仮支払いが10万円超えた場合に請求できますのでご質問の通り請求できます。         

bearock2003
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。病院で保険会社に提出するための診断書と診療報酬明細書を書いてもらうにはやはり相手の同意書が必要となるのでしょうか? たびたび申し訳ありません。

関連するQ&A

  • ☆事故☆自賠責を使いたいのですが・・・

    先日、自動車(私)で自転車にのっているお年寄りを転倒させてしまいました。(軽い接触・自転車は無事) 念の為病院に行き、診察代3万5千円私が払いました。 ※診断書には全治一週間の打撲とかかれました。 警察も呼びましたが、大した事故ではなかったので、人身ではなく物損事故で処理されました。 ※そのおじいちゃんは事故日1回の診断のみでその後通院していません。 ところで、今回私が支払った診察代は『自賠責保険』で請求できると聞いたので、任意保険会社を通して手続きしてもらうつもりでしたが、手続きに必要な病院側の領収書?の欄に『加害者(私)が3万5千円支払いました。』と書く事が出来ないと病院から言われ、自賠責から請求出来ないような事を言われました。※任意保険なら対応すると言われた そういう事ってあるのでしょうか?そうすると、直接『加害者請求』するしかないのでしょうか? 無知で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

  • 自賠責保険未加入の車が加害者の交通事故

    母が一週間前に交通事故にあいました。 加害者は友人の車を運転し ホームセンターの駐車場で歩行中の母に追突しました、。 事故後すぐに警察へは連絡済み、 また母は救急車で病院へ運ばれました。 加害者は加害者の友人の車で事故を起こしたらしいのですが 友人の車は2日前に自賠責保険が切れており、 任意保険も未加入 無保険の車でした。 また平日のお昼ということもあり、 勤務時間中の事故かとも思います。 母は一時ICUにも入りましたが、 後遺症もなく退院できそうですが 高齢73歳のため、また脳の損傷のため、 後遺症の不安がつきまといます。 質問ですが 普通、事故の場合、保険会社からの示談の交渉の開始があるはずですが、 今回は自賠責保険も未加入とのこと。 また加害者はもちろん、 車の所有者、 また勤務中の事故であれば加害者の会社にも責任があると思います。 被害者側としてはどう処理してよいのか困っております。 自賠責保険未加入の車に交通事故にあった場合、 国による救済制度があるとのことですが、 いったいどこに申請?手続きしてよいかわかりません。 明日、国保の第三者加害者請求? (国保に入院費や治療費を支払ってもらう)手続きというのをしようと思いますが、 加害者側が自賠責保険未加入でもこの手続きというのは できるのでしょうか? 自賠責保険未加入の車に事故にあった場合、 被害者側はどうすればよいのでしょう? まずはじめてすることはなんでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 自賠責未加入での事故

    先日、100:0の追突事故を起こしてしまいましたが、当方、表題の通り自賠責が切れていました。もちろん故意ではなく、それにつきましては深く反省しております。 相手が労災を使用し、第三者災害報告書が送られてきたので即時に対応しますが、今回の場合は労働基準監督署から私に直接請求が来るのでしょうか? 任意保険には加入していて、物損に関しては解決していますが、人身に関しては保険会社で対応できないと聞いております。 相手の症状はむちうちで、数回の通院のみとのことで、仕事を休んだりはしていないそうです。 請求額としてはどれくらいの金額になるのか、その計算方法も分かりましたら、ご教授お願い致します。

  • 自賠責未加入の被害者様

    先日、当方自動車・先方バイクの接触事故を起こしてしまいました。 当方は加害者で任意保険・自賠責保険に加入し、相手の方には納得ゆかれるまで通院いただくつもりで人身事故扱いになります。 そこで質問なのですが、相手の方のバイクに自賠責保険が入っていないという事を知りました。 この場合、60万程度の罰金と6点減点ということも知りました。 もちろん責任として自賠責には加入しなければならないとわかっているものの、これ以上相手の方にご迷惑をかけてしまうわけにはいかないため、未加入であることを伏せてゆきたいと思っております。 現状、お互いの調書は終わり、診断書も警察へ提出済み。 当方は車両保険のみの支払いを受け、人身事故に関わる請求は一切ありません。 被害バイクは現在バイク屋さんにレッカーされており、おおよそ全損になるのではないか?という話です。 今後、相手の方の自賠責を通知しなければならない場合や、自賠責が未加入であることが保険会社や警察に知れてしまう事があるのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 自賠責加入のみで事故を起こしてしまいました(続き)今更ながら2点お聞きしたいのですが

    こちらでいろいろ質問させて頂いている者です。事故から2ヶ月が経過し、相手との会話の中で示談についてそれとなく切り出してみたのですが、まだ痛みも残っていて通院したいので・・・とのことでした。私も一度で応じてくれるとは思っていなかったので、また次だと気持ちを切り替えました。 今更ながら基本的なことを2点お聞きしたいのですが まず1点目 健康保険使用の場合の治療費の計算方法ですが 1回の治療のなかで全ての治療を1点10円で計算する。 計算の結果1回の治療費総額が1万円である場合、1万円の内の3割(3000円)が自己負担となり、7割(7000円)は病院が保険者に請求し、保険者が自賠責に請求する(第三者行為の届出をしている場合)そして自賠責120万円の枠から7000円が保険者に支払われる。 この考え方で正しいですか? 2点目 自賠責の限度額120万円を超える賠償金額となった場合、任意保険未加入の場合は自賠責の限度額を超える部分についても自賠責の基準で計算し、賠償しなければならないのですか? よろしくお願いします。

  • 軽微な事故を起こしました。私が加害者で10:0です。

    軽微な事故を起こしました。私が加害者で10:0です。 バックしたときに軽く相手の車に当たりました。 ただ相手の方は私が加入している保険会社より保険金を がっぽり貰うと宣言しておりかなりゴネテいます。 私に直接連絡してきて『加害者請求で直接支払わせる』 ようわ私が加入している保険会社との交渉を破棄し 裁判で私に直接支払わすと言っています 『そうされたくなければ保険会社に被害者の言うとうりに するよう言え』、、、、とも言っています。 保険屋さんからは相手方が必要書類を提出拒否する場合 弁護士に依頼します。との事です。 ここで質問です。 1、任意保険を拒否し裁判で直接加害者に請求出来るでしょうか? 2、例えば裁判になり請求金額が確定した場合、私が支払うのか   その場合も保険屋さんが支払うのでしょうか? http://www.trkm.co.jp/koutu/10062801.htm 上記サイトには任意保険に加入している場合無理矢理加害者に 請求出来ない。 また裁判で確定した金額も保険会社が払うと書いています。 以上、説明が下手で申し訳ないですが、教えて頂ければ 助かります。

  • 自賠責保険

    先日、事故にあいました。私が自転車で相手が車です。 相手の人は任意保険に加入してないということで、自賠責のみとのことでした。 (1)相手からぶつかってきたのですが、私も自転車に乗って進んでいたのと、 少し飲酒をしていました。 その場合、私の方にも過失はでて、自賠責の保険会社から、そういったことを問われるのでしょうか? (2)被害者請求と加害者請求、どっちにした方がいいのでしょうか? (打撲なので、10万はいかないくらいの金額だと思います。) (3)救急車で運ばれた際、していたベルトを切られたのと、自転車が壊れたのですが、 そういった「物」に関しての請求はどうすればいいのでしょうか?

  • 無車検・自賠責未加入での事故・・・

    相手ありの事故を起こしてしまいました(双方無傷でした)事故証明をして貰っている最中、車検と自賠責が切れているとの指摘が(数ヶ月前に切れていたのを知らずに運転していました)任意保険には加入していますが、無車検・自賠責未加入でも任意保険は適応されますか?自賠責の方は人身にのみ適応されると思うので任意保険がもし適応されるとすると(当方車両保険には未加入)対物扱いで相殺処理されるのかなと思いますが、無車検・自賠責未加入ですから任意保険が適応されるのかどうかと思いまして(泣)同じ様な経験をされた方や保険に詳しい方宜しくお願いします。

  • 加害者が任意保険未加入での事故

    大変初歩的な質問なのですが、自動車保険の支払いについて教えて下さい。 過失割合は、被害者:加害者=30:70での衝突事故。両者が怪我を負い、車も両者とも修理が必要となりました。 加害者は任意保険未加入です。被害者が加入している任意保険は、対人と対物賠償のみです。 1)被害者は加害者の自賠責保険から治療費を請求することになりますが、上限の120万を越えた場合、被害者本人が一人で加害者に直接請求するしかないのでしょうか。支払いを拒否されたときはどういった手段に出ることが可能でしょうか。 2)加害者も120万までなら被害者の自賠責から治療費を請求できますか。120万を越えた場合は、被害者の対人賠償から請求できますか。それともこの場合、加害者は被害者(の保険会社)から何も支払いは期待できないのでしょうか。(被害者の対物賠償からの保険もなし?) 以上、よろしくお願い致します。

  • 自賠責保険は人身事故の場合刑事刑罰を受けないと適用されない?

    自賠責保険のみの加入で事故(自動車×自転車)。 加害者の過失で事故 被害者軽症(全治7日)と診断 被害者が 「任意保険に入っていない方が悪い     保険会社がすることをちゃんとやれ」 「休業中の給料と会社までの交通費を前払いしろ」と加害者に請求。 どこまで支払って良いのか・・・と頭を抱えています。 自賠責保険はどこまで適用? 刑事刑罰を受けないと自賠責保険は適用されないの?

専門家に質問してみよう