• ベストアンサー

社員から外注扱いへ

ソフトの請負会社で7ヶ月働いたのですが、 あまりにも給料が安いため、会社側に相談したところ、 社員をはずれて、外注扱い、にしてもよければ 5万ほど手取りはあげられると言われました。 とりあえず労災保険が無くなる、確定申告を自分でやる、 ことになることは聞いたのですが、 いまいち、このことがなにを意味するのか、よくわかりませんでした。 その場は「よくわからないので、自分なりに調べてみる」といって、とりあえず考えさせてもらうことにしました。 どういうことかおわかりになるかたおしえていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22067
noname#22067
回答No.1

貴方自身が事業主になり、「契約金をもらってその会社で働く」事業をすることになります。 労災保険が無くなる他に、健康保険は自分で加入しなければいけませんし、年金は厚生年金ではなくて国民年金に自分で加入しないといけません。 確定申告は自分で行い、所得税や市民税も全て自分で払います。 各種保険や年金は企業も貴方と同じ額(雇用保険はそれ以上)支払っていますので、「手取り」を増やしても会社の負担は増えないでしょう。 但し、社員や従業員として貴方を雇うわけではありませんので、急に「契約を打ち切る」つまりクビだと言われても文句は言えません。 失礼ですが今の貴方では、今のまま勤めるか、条件の良い所へ転職された方が良いと思います。

azicyan
質問者

お礼

とても早い回答ありがとうございます。 言われた覚えのあります。 しかし、 (1)、現状厚生年金未加入 (2)、健康保険は今でも国保です。 各種保険、ってなんでしょうか? 労災???でしょうか??? >急に「契約を打ち切る」つまりクビだと言われても文句は言えません。 これも言われました。 しかし、相談内容が「給料が安すぎてやっていけない。辞めたい」ということでしたので、 切れらること自体のデメリットを感じませんでしたので、 ???となってしまったのです。 言葉が足りずにすみませんでした。 これらをふまえた上ではいかがでしょうか?

その他の回答 (5)

  • jameskun
  • ベストアンサー率17% (123/685)
回答No.6

全体的に、この話は、体の良い解雇のような気がします。 で、みなさん書いてますように、今の給料明細書の項目の内、基本給と残業手当 以外全て白紙(源泉徴収、交通費、雇用保険、各種手当てなど)になり、全部自分で申告書を来年から作成するということです。 外注なので、請求書、締め日、支払方法 など、常に把握してないといけませんよ。特に支払いが、全額現金でなく、手形にされる可能性もありますので、契約書は絶対に交わしましょう。 経費は、交通費、通信費(電話・郵便・宅急便)、光熱費(電気・ガス)、消耗品・事務用品(パソコンソフト・筆記具など)、接待交際費(飲み屋代、お中元)などのことです。申告の時、全額認められるものと、何年かの分割やその一部しか認められないものなど、色々ですので、詳細は別な機会に聞いてください。 個人の外注連中の合言葉は、「なんでも領収証は取っておけ」です。

回答No.5

厚生年金とか健康保険を払ってもらっていないのであれば、社員、とかいってもあまりありがたみがないですよね…。通勤途中に事故にあった時の保証がなくなるということくらいでしょうか?あと、雇用保険はどうなっているのでしょうか?(失業した時にもらえる保険です) 外注になって、そこの会社以外にも取引先を開拓するなどして個人事業主としてやっていけそうなら、そこの仕事を独立の足がかりにするというのもひとつの考え方だと思います。 しかし、もしそんな気がないのでしたらもっと通常の待遇が受けられる会社に転職するべきでは?

azicyan
質問者

お礼

えっと、外注ともうしましても、 「形だけ」ということです。 ほんとに外注として起業するというわけではないです。 実は契約としては6ケ月契約だそうです。 で。10月がその切れ目です。 後4ヶ月。 どうしてももう明日からいきたくないというのなら仕方ないが、 自分自身のためにもキリのいい1年という経歴にした方がいいし、 こちらもも助かる (口約束は2年ぐらいといわれているが、本契約が6月ごとなので、断りやすいということ) でも、給料が安くて厳しいということなら、 いったん社員をはずれて、外注、ということにすればあげられる、 ということをいわれました。 それで、また4ヶ月後に社員に戻るか、別に移るならそれでもいい ということでした。 いい話のようなきもしますが、鵜呑みにしていいものか・・・

  • maito21
  • ベストアンサー率33% (132/398)
回答No.4

違いとして 外注(自営) 会社の指揮命令に従う必要はありません。仮に仕事上で細かな指示命令がある場合は社員として扱わなければなりません。また出社について強制されることもありません。 補足ですがボーナスや退職金などもありません。 なお法人であれば各種社会保険(厚生年金、健康保険)への加入義務があり現会社は違法行為を行っていると見受けられます。 手取りで5万円程度上乗せと言っているようですが、自営であれば経費も掛かり退職金や万一の際にも失業給付が受けられ無くなりますので上乗せ分が等価になる為には所得にもよりますが凡そ2.5~3割増程度でなければ損得勘定からみて同等となりません。 また昇給も未来永劫無いと考えて差し支えないと考えます。 なお外注であれば一般的な企業のソフト外注費を参考にし、この金額に比べ不当に安いのであれば交渉の余地があるかと思います。 なお当社でのソフト外注単価は90~120万円/人月です。(相見積もりを取りますのでほぼ相場かと思います) ご参考まで

azicyan
質問者

お礼

ボーナス退職金は今のままでもないんです。 ですから疑問が浮かんでくるんです・・・ これをいってしまうと、金額がわかってしまうのですが、 2.5~3割増程度というのはまあまああっています・・・ >ソフト外注単価は90~120万円/人月 うわーーーすごいですね・・・ たぶん都会の方ではないでしょうか? 地方ではがくんと下がっていると思いますよ。 さらにいうと小さな請負の2次受けですから、 いいとこ30~40ぐらいかなあ、と思います。 2重派遣の間の会社っておいしいですよね・・・ えっと、気を取り直して・・・ 経費、とは具体的になんでしょうか・・・

  • shuukita
  • ベストアンサー率12% (13/103)
回答No.3

極端な例ですが 今おこなっている倍の仕事量を与えられても誰も助けてくれません。仕事上のミスも全て自己責任です。 契約を打ち切るのも簡単です。 仕事を出さなければいいだけですから。 なぜならば外注さんだから。

azicyan
質問者

お礼

なるほど。 そうなったとたんにものすごくたくさんの仕事が回ってくるかもしれないですね・・・ 危ないですね・・・

  • shuukita
  • ベストアンサー率12% (13/103)
回答No.2

私も、個人で業務請負で仕事をおやりになるのは 賛成しかねます。 会社を甘く見てはいけません。雇用、労災、健保、年金だけの有無だけの問題では済まないと思います。 今のまま勤めるか、条件の良い所へ転職された方が良いとNo.1の方がおっしゃられてますが、 この意見に賛成です。

azicyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう少し具体例をお教えいただけると良いのですが・・・

関連するQ&A

  • 外注の確定申告について

    宜しくお願いします。 会社からインターネットで外注扱いで仕事を請け負いしています。 この場合確定申告についてどうなるのかが分からず質問させて頂いています。 会社からの支払額は1年で115万円ほど、その他にアフィリエイトでの収入が40万円ほどありました。 アフィリエイトの収入も申告しなければならないのでしょうか? 仕事は外注で受けている上記の仕事とアフィリエイトのみです。 会社からは源泉徴収はひかれていません。 保険は親の保険に入っていたのですがこれは抜ける形になるのでしょうか。 申告の手続きとしてはどうなるのかも詳しく教えてもらえると助かります。 パソコンやインターネット接続料金も経費として計算していいのでしょうか。 確定申告は初めてなのでいろいろ調べているのですがわからないことが多く、困っています。 宜しくお願いします。

  • アルバイト?偽装請負?

    はじめて質問いたします。 夫は元々建築業の会社でアルバイトしていましたが、 最近、同業他社にうつりました。 てっきりアルバイト待遇での移籍だと思っていたのですが、 「外注扱い」だということで源泉徴収もされておらず、 「確定申告は自分でやって」とのことでした。 しかし、交通費や器具などの経費は会社持ちなので、 どうやって申告したらいいのかわかりません。 この会社は社員が少なく、「外注扱い」が30人程です。 外注扱いの人たちは、誰も確定申告していないそうです。 1人だけ確定申告すると、税務署から会社にクレームなどが入り、 会社から不利な扱いを受けないでしょうか? また、8時間を超えると残業代がつきます。 支払い明細の原本は、本人がサインした後、会社が保管しており、 申し出た場合のみコピーをくれます。 これは偽装請負に当たらないのでしょうか? それから、労災に入っているかたずねたところ、 「入っている」と上司に答えをいただいたのですが、 本当に入っているのか、確かめる方法はありますか? 明細では労災保険をひかれている形跡はありません。 事故も多い職種なので、とても心配です。 ただし、本人はこの会社を気に入っており、辞めたくはないようです。 労働基準監督署に相談すると、会社での立場が悪くなりそうなので避けたいです。 まとめると、 ・確定申告の仕方 ・申告しても不利な立場に立たないか? ・この働き方は偽装請負か? ・労災に入っているか確認する方法 となります。 ポイントがばらけていてわかりにくいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外注の確定申告

    三か月ほど、会社の社員ではなく外注扱いで働いていました。給与ではなく自分で請求書を会社に出して賃金をもらっていました。このような場合、確定申告は給与所得の申告と同様の用紙で申告できますか。今年は給与収入と外注収入と両方あるので悩んでいます。

  • 正社員から外注社員になったら?

    正社員数7名の小さな会社です。 不況の影響で、今年に入ってから受注量が大幅に減ってしまいました。 その為、先日「この先一か月のうちに受注量が元に戻らなかったら正社員を全員解雇して外注社員の扱いにする」と経営者に言われました。 正社員から外注社員にするのは法的に問題ないんでしょうか? 最悪、外注社員になったとして、社会保険加入などの義務は会社にはまったくないのでしょうか?(現在は社会保険加入です) 過去に色々転職を重ねてきた身なので贅沢を言える立場ではないのは重々承知しておりますが、何の知識もないまま言われるままに従うのは納得がいかず…。 経費削減のためとはいえ、まずはトップの給料をカットした等の話は聞いていません。会社ってそういうものなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 定期的に出社しているが外注扱い?

    私の友達は会社で週5日、毎日5~8時間程度出社して働いています。就労時間も決まっており、会社に拘束されてはいますが、正社員ではありませんし、雇用契約も結んでいません。しかし、試用期間後は社員として雇用される見込みのようです。その彼がこないだ初給料(彼は日当ではなく月額が固定で決められています)をもらったのですが、外注扱いにされたようで額面から10%ひかれていたそうです。 本人としては働く前に外注として働くということを一切聞いていなかったので、まさか10%もひかれるとは思っていなかったようです。 会社としては外注費でおとしたほうが特なのでしょうが、勝手に外注扱いにするのはゆるされるのでしょうか?今までの分をアルバイト扱いにしてもらうことはできますか? また、彼は前述の通り、時間を拘束されているので実質的にはその会社の従業員のように働いています。そのような場合(一日何時間以上、週何時間以上、コンスタントに働いている)でも外注扱いできるのですか?また、今後やむなく外注扱いで処理される場合、会社に拘束されずに自分の時間の都合で働きたいということを主張できるのでしょうか? とりとめがなくてすみません。ただ、いくら契約をしていないからといって、彼が社員なみに働いているのに、 外注扱いにするということを知らせずに、振り込まれてから源泉10%がひかれていることがわかるというのはいかがなものか?と思ったので質問させていただきました。

  • 外注扱いでの給料についてお願いします。

    まだまだ知識が足りないので 質問失礼致します。 私の夫は2年ほど前から土木作業員 として正社員で働いていました。 その頃の給料明細には 雇用保険や年金、社会保険料など 全て引か れて手取り約17~20万でした。 (日給月給制で日当8500円でした) ですが3ヶ月程前からこれからは 外注扱いにしてもらったと言われ、 もう明細も出ないと言われました。 そうして社会保険から国保に 加入し切り替えました。 日当も10000円になったらしいの ですがこの前口頭でポロっと 今の日当は12000円だといいました。 ですから12000円が今の日当 なのかなと思いながら、でもそんなに 約4000円近くも一気に上がるの だろうかとか、でも自分が不意に 口にしてしまった事なので私に 隠して10000円と言っているのだろうかとか思っていたのち、 その月の給料は193000円でした。 ですがその日彼のポケットから 40000円を見つけました。 日当が12000円で出勤日数が20日 でしたので(私が日数は計算していた) それで計算すると24000円。 47000円差し引くと193000円。 7000はお小遣いとして渡していたので 丁度辻褄があいます。 彼に問い詰めるとこれは俺が 今まで貯めていた分だと言いはります 日当も10000円だと言い切ります。 それでも私は不信感を 積もらせたまま、今月の給料を 頂いたのですが今月の給料が198000円 日数は先月と同じです。 この時点で先月と給料が合いません 彼に聞くと半日の日もあったし そーなると日当も変わってくる! と言われ確かに半日だとか その日の出勤時間が現場仕事で タイムカードなので違ってくると 私にはわからないので何も言えません そして雇用保険の分も 引かれているから!と言われたの ですが雇用保険は引かれるのですか? 正社員の頃の明細での雇用保険の 引かれていた分は約1000~1500円の 間でしたので引かれているとしたら 10000×20-引かれる分で大体 あっているのかなとも思うのですが やはりハッキリさせたいのです。 会社に電話して聞こうと思ったら 恥さらしやからやめろ!と 全力で止められました。 外注扱いはどういった給料明細に なっているのか、差し引かれるものは 一体なんなのか、現在の給料は 一体本当はいくらなのか。 調べる方法はないでしょうか? 長々と読んで頂いてありがとう ございました。

  • 正社員か外注か選択を迫られています

    現在は会社員の夫の扶養です。 先日面接を受けた会社から「正社員」か「外注契約」のどちらが良いか尋ねられました。 正社員とは言っても個人経営の小さな会社なので、源泉徴収と社会保険と雇用保険に加入してくれるのみで、有給や退職金、福利厚生等の条件はきちんとした規約はありませんでした。 そこで質問なのですが。 例えば正社員として月収20万円を通勤交通費も全て含めた総支給額として、税金や社会保険等を天引きされてもらう場合と、外注契約として20万円もらって、個人事業として確定申告する場合と、どちらを選択するべきなのでしょうか? ちなみに正社員として働いた場合も、社内のお使い事等は社員の自家用車を使っているようだし職種上、自己負担での書籍代やパソコン等が必要です。 会社側が意図していることも、会計的な事に素人な私には良くわからないのですが、私の選択によって会社側にメリット・デメリットが発生するのでしょうか?

  • 給与扱いと外注扱いの違いとは?

    会社が労働者を雇うとき、どういうときに給与扱い、どういうときに外注扱い、となるのでしょうか? 小さな会社は社会保険などの負担を減らすために、できるだけ外注扱いの人を多めに雇おうとする傾向もあると思います。 時間給支払なら大体は外注ということになるのでしょうか?毎月ほぼ同じ賃金なら、給与扱いと考えるのでしょうか?ほぼ同じ賃金でも、時間給で計算していれば外注と考えてもいいのではないでしょうか? 労働者に対する交通費などの手当てが出たら給与扱い、ということを聞いたことがありますが、そもそもある程度の手当てがないと外注さんも仕事を引き受けない、ということで、外注にもある程度は手当てがつく、ということが業界の暗黙の了解みたいになっていることも多いのではないでしょうか? ここから給与、ここから外注という線引きの仕方がどうもよく分かりません。

  • 契約社員とは

    私の知人ですが、会社で一切保険や年金には、入っていません。 会社側の扱いは、外注扱いらしいのですが、本人の職歴には、 契約社員として記載することは、可能でしょうか? 契約社員としての扱いになる場合の最低限の条件ってありますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 確定申告の際の個人への外注の扱いについて

    個人で仕事をしている者です。個人事業の登録(?)はしていません。 法人から受けたひとつの仕事(開発など)を複数の個人(会社員も含む)で 行うことが多いのですが、その場合の確定申告の方法で困っています。 ちなみに、年間で源泉徴収された収入(入金額)が900万円くらいあるのですが、 そのうち500万円くらいは外注で、実際に私の手取りとなると200万あるか どうかというところです。 例えば「100万円」の案件を受ける場合、私が窓口なので法人から私へ源泉徴収を 引いた分の「90万円」が振り込まれます。それを作業量等に応じてスタッフに 分配しています。例えば私が「20万円(源泉分も込みで30万円)」、 Aさんが「40万円」、Bさんが「30万円」だとします。この場合、確定申告の際に 外注分の経費「70万円」をどのように書いたらよいのでしょうか? 確定申告は申告書Bというものを使用しています。収支内訳書に「外注工賃」という 項目がありますが、これでよいですか? それと外注したAさんとBさんには何か書類等は必要ですか?いつも外注は 銀行に振り込むだけしかしていないのですが、それでも大丈夫ですか?

専門家に質問してみよう