印刷代を外注費にする方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 個人事業で印刷関係の仕事をしている方が、印刷代を外注費にする方法について教えてください。
  • 確定申告の際、印刷代を外注費扱いにするためにはどの項目にどのように入れれば良いのでしょうか?具体的な記載方法を教えてください。
  • 無知ですみませんが、丁寧に教えていただけると大変ありがたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

印刷代を外注費にするには

去年から個人事業で印刷関係の仕事をしています。 お客様から仕事をいただき、印刷会社にその仕事を出してます。 今年の確定申告の際に会場にいた税理士さんに「印刷代は外注費でいいよ」と言われました。 それまでは買掛帳に記載していたので、損益計算書で見ると「売上原価」のところに金額が入っていました。 これを来年の確定申告の際には外注費扱いにするとなると、どこの項目にどのように入れればよいかが分かりません。 例えばA印刷会社に1/30に¥100,000を請求され、2/15に¥100,000払ったとするとどの帳面にどのように記載すれば良いのでしょうか? 無知ですみません。丁寧に教えていただけると大変ありがたいです。

  • ion91
  • お礼率34% (142/413)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>買掛帳に記載していたので、損益計算書で見ると「売上原価」のところに… それは「経費」でなく『仕入』です。 >来年の確定申告の際には外注費扱いにするとなると、どこの項目に… 「経費帳」を作って『外注費』の欄に書き込みます。 >A印刷会社に1/30に¥100,000を請求され… 請求された日でなく、外注した仕事ができあがってきてその値段が確定した日に、 【外注費 100,000円/未払金 100,000円】 >2/15に¥100,000払ったとするとの… 【未払金 100,000円/現金 100,000円】 >どこの項目にどのように入れればよいかが分かりません… 青色なら、○25 以降の空欄を「外注費」として利用します。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/13.pdf 白色なら、○ヲ 以降。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/10.pdf

ion91
質問者

お礼

大変分かりやすい説明をありがとうございました。 来年の確定申告には教えていただいたように記入します。 本当に助かりました。

関連するQ&A

  • 加工費と外注費は同じですか?

    加工費と外注費は同じですか? 加工費は売上原価、外注費は売上原価繰入の項になるのですか。 P/Lが苦手です。 売上高、売上原価、販管費・一般管理費、 営業外収益、営業外費用、特別利益、特別損失。 これら大項目の内、売上原価の項がすごく苦手です。 売上原価繰入、とはなんですか。 貸倒引当金の戻入と繰入の、繰入と似た感覚なのでしょうか。 2級の勉強は一応通信でしたので、全くの素人ではありませんが、 合格していないし、実務での経験が乏しいので、 仕事で出てくるたびに、家で復習の毎日です。 売上原価の項と、製造原価の項の科目が、 いつもどちらの項に入るのか、混乱します。 材料費、労務費、経費は製造原価ですよね? 製造原価は売上原価の項? 外注費、加工費、加工賃、外注加工費、これらは同じ意味ですか。 外注関係と、加工関係も混乱です。 簡単に理解し、頭に入れ込むコツを教えて頂ければ助かります。

  • 外注契約書の書き方

    小さな建設会社を経営してます。 数年前に個人から法人を立ち上げたとき、 個人の頃から雇っていた従業員の意向で外注扱いにする事になり 今まで通り日給制にしてます。 個人のときには、所得税は徴収してました。 確定申告は各自がするように促してますが、非課税になるよう申告したり 申告そのものをしてない者もいるようで困っております。 外注扱いにしてますが、ほぼうちの仕事しかしておりません。 万が一、税務調査に入られた時、所得税を徴収してない事などを指摘されやすいと税理士さんに言われました。 外注契約書を作って、その中身に申告などの事も書き入れるといいのでは?と思いましたが どのように書いていいのかわかりません。 具体的に、どんな内容にすればいいのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小さなシステム開発会社の外注費区分

    システム会社ではよく外注費がでますが、製造業ではないのでどこの区分に科目を設定すべきか迷ってしまいます。売上原価という意味合いから仕入高と同じように取り扱うべきでしょうか?一般管理費の区分に設定しているケースもよく見かけますが、損益計算書をみる上ではあまり良くないのではないかと思っております。実態が労務外注的なものであれば、販売費の区分(広告宣伝費や荷造発送費などの区分)でもありなのかな?とは思っておりますがいかがなものでしょうか?

  • 外注の確定申告について

    宜しくお願いします。 会社からインターネットで外注扱いで仕事を請け負いしています。 この場合確定申告についてどうなるのかが分からず質問させて頂いています。 会社からの支払額は1年で115万円ほど、その他にアフィリエイトでの収入が40万円ほどありました。 アフィリエイトの収入も申告しなければならないのでしょうか? 仕事は外注で受けている上記の仕事とアフィリエイトのみです。 会社からは源泉徴収はひかれていません。 保険は親の保険に入っていたのですがこれは抜ける形になるのでしょうか。 申告の手続きとしてはどうなるのかも詳しく教えてもらえると助かります。 パソコンやインターネット接続料金も経費として計算していいのでしょうか。 確定申告は初めてなのでいろいろ調べているのですがわからないことが多く、困っています。 宜しくお願いします。

  • 外注費と仕入れの違い

    個人事業でデザインの仕事をしています。 お客様から名刺の依頼があった場合、 デザインはうちがして、印刷は印刷会社に頼みました。 お客様に請求する分の勘定科目は「売上高」で間違いありませんよね? 印刷会社から請求があった分の勘定科目は「仕入れ」になりますか?「外注費」になりますか? 「仕入れ」と「外注費」の区別がよく分かりません。 この二つの区分を間違っていると、売上げや経費などで納める税金に関わって来ますか?

  • 外注費について

    いつもお世話になっております。 今回は2点ほど教えていただきたい事がありますので、どうか宜しくお願い致します。 (1)当方、個人事業を営んでおります。従業員はいないため、人手が必要な場合は知人に手を借りています。この場合『外注工賃費』としたほうが源泉などを徴収されないで済むと聞いたので外注扱いにすることにしました。 そこで、毎回その日に日当を払うのではなく、月末にまとめて支払っているのですが、これは『ツケ』だから帳簿の買掛帳に毎回つけるのでしょうか? 同業者に聞いたら『買掛帳には記入せず、頼んだ日付だけメモして月末に払った分だけ出納帳に記録すればよい』と言われたのですが・・・本を読む限り、仕入れた物やサービスをツケで買った場合は買掛帳に・・・と書いてあったもので、悩んでおります。 ちなみに帳簿は単式の簡易簿記(BSLかるがる青色申告)です。 (2)仕事で使用している車のガソリン代は毎回カードで支払っております。 この際、買掛帳に未払金として記帳しているのですが、銀行引き落としの際にカード会員値引きとして、若干の値引きがされた金額になっています。 そこで、給油後にもらうレシートの金額(記帳金額)と実際に引き落とされる金額に誤差があるのですが・・・どう処理してよいかわかりません。 帳簿付けに関しては全くの初心者なので、よろしければ教えてください。

  • 完成工事原価

    建設業許可申請の損益計算書についてです。 建設業許可の損益計算書を作成していたところ、決算報告書に 売上原価が書いていないため、完成工事原価がわかりません。 当該決算報告書は、 (売上高)=(売上総利益) (売上高)-(販売費及び一般管理費)=営業利益(損失) というふうになっていて、完成工事原価がありません。 そのため材料費や労務費といった内訳もわかりません。 税務署に提出した書類も確認したのですが、やはり売上原価(完成工事原価)の記載はありませんでした。どうも税理士さんも算出されていないようです。 建設業者で売上原価を記載しないような決算報告書が作成されることはあるのでしょうか?

  • 雑収入にあたると思われる副収入で外注費?

    私は以前、給与所得者でしたが、それと別にホームページ管理の手伝いをする副収入があり、それを「雑収入」として確定申告していました。 しかし、私が病気で働けなくなり、現在はビルメンテナンスのパートタイマーをしている妻が、私の以前の副業を引き継いでくれています。 この仕事は家内には手に余る部分があり、一部は外注費がかかっています。 今年、家内は初めて確定申告をすることになりますが、この、家内のパートとは関係の無い業者のホームページ更新作業等の副業部分で外注費を経費として申告したい場合、項目は「雑収入」で良いのでしょうか? 以前、私が自分の確定申告をした際、この副業が事業収入になるのか雑収入になるのかわからずに電子申告のフォームを色々といじっていたところ、副収入の金額が同じでも雑収入扱いにするよりも事業収入として申告する方が課税額が大きくなったような記憶があります。 家内の確定申告では外注費が発生しているので、もしや、課税額が大きくなっても「事業収入」としないとならないのかと迷っています。 「雑収入」でも外注費の申告は可能なのでしょうか? ちなみに、外注先である知人からは、Excelで請求書をもらってあります。 外注費の支払先は私の知人なので、申告を「事業収入」としてデメリットがあるなら、外注費の申告を特に考えず、知人への支払いは私の口座から振り込もうかと考えているのですが、やはり外注費として家内の副業専用口座から振り込むべきか、いかがでしょうか? ご教示頂けるとありがたく、どうかよろしくお願い致します。

  • 勘定科目の外注費について教えてください。

    ホームページ制作会社で、制作の一部を外部に発注しました。「外注費」で処理をして良いですか? 外注費は販売費及び一般管理費の科目だと思っていたのですが、法人事業概況説明書の主要科目の欄では、外注費は売上原価の科目に入っています。 販売費及び一般管理費としてはいけないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の外注収入は売上高?

    お世話になります。 主人は個人事業主(青色)で建築関係の仕事をしています。 下請けや孫請けの仕事が主なのですが、 月に何度かは他社の仕事の手伝いに行き【外注費】として収入を得ています。 この収入の経理処理は 他の売上と同じように【売上高】として処理するのか、 または、別の処理の仕方があるのか・・・? と、言うのも【外注】で得た収入には消費税がかかっていません。 その収入と他の消費税が掛かっている収入(請負いの収入)とが 同じ科目ではおかしいな?と思ったのですが、実際どのように処理すればいいのかご教授下さい。 (去年初めて確定申告したので消費税は納めていませんが。。。) 今まで【売上高】で確定申告していましたが 所得税なども変わってきますか?

専門家に質問してみよう