• 締切済み

自営業の配偶者について

主人は雇われ社員で自営業になるのですが 保険や年金、市民税は個人で払っていましたが 今年から私も働き始めました。 私は大きな会社のパートで 年間130万未満の収入になりそうで かなりの税金や保険があがると聞き 調べた所 例が会社員の配偶者のようで・・・ 103万未満におさえた方がいいのでしょうか?

みんなの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.4

自営業でも、ご主人が入っている保険によります。 ご主人が社会保険の場合、 妻の12ヶ月の収入見込みが、130万以内、且つ月額108千円以内でご主人の社会保険の扶養に入れます。妻の保険料の負担はありません。 所得税の扶養に入るには103万以内ですが、今はまだ、配偶者特別控除が一部残っているので、ご主人、妻共に所得税が増えるとしても、小額だと思います。 ご主人が国民健康保険・国民年金の場合、 扶養という定義がありません。 国民年金は、ご主人・妻とも各々月額13580円です。 国民健康保険料の税率や、計算方法は各市町村で違います。 所得割に関して、他の健康保険組合(例えば社会保険や共済保険など)に加入していない者の世帯全体の所得に税率を掛けたのが保険料になります。 その他採用しているかは、市町村によりますが、世帯割、均等割、資産割があります。 ですから、ご主人が国民健康保険の場合は、妻の収入が103万でも、130万でもそれに応じた保険料が掛かります。 103万未満に抑えることで、ご主人の所得税の扶養控除は受けられ、妻にも所得税がかかりませんが、保険料としては扶養で0円になるということはありません。 ご主人が独自の健康保険組合に加入している時は、その健康保険組合に聞いてみないとわかりません。 妻の相談者さんが、社会保険に強制加入になる条件が書かれていましたが、年収130万とか月額108千円ではありません。 一日、又は1週間の労働時間が正社員の4分の3以上、又は 一ヶ月の労働日数が正社員の4分の3以上であることで、 130万以上でも未満でもこれに該当する場合は、社会保険に強制加入です。(頼んでも入ってくれない会社もありませが) 会社員(社会保険)の配偶者が、130万未満だとか月額108千円以内の抑えた方がいいというのは、これを超えると自分で国民健康保険にはいらなければならないということです。 長くなってすいません。もっと簡潔に書けるとよかったのですが。

yaya87
質問者

お礼

いえ ありがとうございました。参考になります。 130万を超えそうで そうすると 私まで国民保険に入らないといけないのは辛いので 抑えることにしました。 (主人だけで 4万以上毎月払ってるので)

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.3

#2の誤字訂正。 (最後の文) 103万以上130万未満であれば、所得税が若干かかるくらいだと思います。(額までは分かりません)

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.2

ご質問をよく読みますと… > 年間130万未満の収入になりそうで ということですが、勤務時間はどのくらいでしょう? 正社員の4分の3以上の勤務時間になりますと、年収130万を越えなくても社会保険の強制加入になります。 が、おそらくパートだし(パートでも条件さえ合えば社会保険の強制加入です) 社会保険には加入させられないのではないか?と思います。 (条件にあっているのに社会保険に加入させないのは、たとえパート・アルバイトであっても違法です。) 103万以上130万未満であれば、所得税が若干かかるくらい田尾ともいます。(額までは分かりません)

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

130万(月額約108000円)を越えるとその月から社会保険の強制加入になります。 ご自身で社会保険に加入しますので、保険料がかかります。 社会保険料の支払いがある分、場合によっては130万未満の人より手取りが少なくなります。 130万~150万が一般に言われる「働き損」ゾーンです。 (将来もらえる年収が増えるなどのメリットはあります。) でもご主人が社会保険でないので、自営業の収入によってはご主人を扶養にすることもできるかもしれません。 そうすれば、ご主人分の国民年金・国民健康保険の支払いがなくなりますので、一概に損ではありません。 (扶養が増えても社会保険の額は変わりません。) 税金の方ですが、103万未満ですと所得税がかかりません。(年末調整or確定申告で全額返金されます) 103万以上稼ぐと、年末調整or確定申告で払いすぎ分が一部返ってきます。 めちゃくちゃ所得税がかかる、というほどではありません。 ご主人やお子さまを扶養に入れられた場合、所得税がさらに安くなり、全額還付となる場合もあります。 いずれにせよ、それほど多額の所得税になるわけではありません。

yaya87
質問者

お礼

早速 ありがとうございます。 主人を扶養にするには 主人の収入が毎月20万ほどなので 無理かと・・・ 私は 月110時間ほど働いていて 雇用保険は払ってます。・・・て 勉強不足でごめんなさい。 もう少し 勉強したいのですが 何がなにやらさっぱりで・・・

関連するQ&A

  • 配偶者控除について

    こんにちは。子供が二人の四人家族の主婦です。よろしくお願いします。 主人は自営業で私もパートで働きたいと思います。 所得税、国民保険、住民税、年金などを考えるとやはり130万未満で働くのがよいのでしょうか? またこれを超えてしまうと年間いくら位出費が増えるのか具体的に教えていただけますか?

  • 自営業の妻のパートの税金

    結婚してから自営業ですが私は2年前からパートで働いています その時点で専従者から抜けました 会社から毎月 雇用保険 所得税を引かれています  会社からは源泉徴収 年末調整を受けています 去年収入は130万ちょっとあり今年市民税を払っています 国民年金は払っています 国民健康保険は主人のに入っています このまま行くと今年は150万以上になると思うのですが これ以上は税金面で止めたほうがいいと言う事はありますか? それとも自営業なのでいくらでも大丈夫! ですか・・ 一緒に働いている人達は皆会社員の妻なので 103万で抑えているので 誰に聞いても よくわからないのです 宜しくお願い致します

  • 配偶者控除

    いきさつ 妻は配偶者控除の範囲でパート収入を得てるはずだった。 年末調整でも超えるつもりはなかったので、そのように申告。 年明け、妻に金一封があって103万8千円になり配偶者控除の範囲をオーバー 生命保険に入っているので確定申告。所得税は0になった。 市民税の決定通知を見ると、配偶者控除がなくなっていて、去年の収入より少ないのに市民税は3万増えている。 妻の市民税もオーバーした分の税金がかかる。 って感じですが、 問い合わせたら配偶者控除を配偶者特別控除に切り替える申告をしなくてはいけなかったそうです。 で、質問ですが 生命保険分で確定申告をしても市民税のときの収入は103万8千円のままで税金がかかるもの? 生命保険分で確定申告をして所得税が0になっても配偶者控除にはもどらない? このようなギリギリの場合、年末調整で配偶者特別控除の申請をしておいたほうがいい? いかがでしょう?

  • 年金と配偶者控除について

    私の主人は65歳でまだ会社勤務をしています。年金の一部も支給されています。私は52歳のパートで100万くらいの収入です。主人は年内に退職の予定です。そうすると来年からは年金のみで210万ぐらいの収入になる予定です。その場合、私が103万以上働くのと未満に抑えるのとでは税金、健康保険など、どのように違うのでしょうか。どちらが有利でしょうか。

  • 自営業者の妻の所得について

    自営業で国民健康保険、国民年金保険に加入している家族です。自営業主は主人の母で、同居しています。専従者は主人だけで私は最近、パート勤めをはじめました。以前私がアルバイトをしていたとき、毎月の収入が15万円前後あり、翌年の国民健康保険料がとても高額になってしまいました。今度はそんなことのないようにしたいと思いご相談します。 ○ 主人の年間所得は400万円以下です。母の所得を足しても500万円以下だと思います。 *平成16年度に制度が改正されたときの、所得税の配偶者控除や、配偶者特別控除というのは健康保険や年金保険の種類(国保or社保 国民年金or厚生年金)は関係ないのでしょうか。 *国民健康保険の保険料を上げないためには、私の年間所得をいくらまでにしたら良いのでしょうか。 以上の件について、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 配偶者控除について

    配偶者控除についてわからないので、教えてほしいのですが・・・、 今年の私の給与収入が103万を超えそうなので、扶養からはずれるから、11,12月は、仕事をしないほうがよいのではないか?と、主人の親から言われています。 ですが、主人は、社会保険のついていないところで勤めていて、私たちは国民年金と国民健康保険です。 一応、扶養には入っているようなのですが、入ってる意味があるのでしょうか? 所得税と住民税でしょうか?それは、はずれると、かなりかわるのでしょうか? あと、私は、4ヶ月だけですが、厚生年金と健康保険がついていたので、この間は扶養から抜けてます。 ちなみに、主人の職場から扶養手当というものももらっていないので、このまま働き続けることに何のデメリットがあるのかわからないので、教えてほしいのです。 それから、私は生命保険を自分で払っていて、年間10万は超えるのですが、それは控除にならないのでしょうか? あと、国民年金も払っています。これも控除にならないのでしょうか? 主人の収入からの控除になるのでしょうか? このまま働くと年間の収入が115万くらいだと思います。(厚生年金と健康保険の分は引いてません)

  • 「配偶者の扶養枠内で効率よく働きたい」場合の考え方

    以下の認識で合ってますでしょうか? もしくは、認識ミスの箇所などありましたら、ご指摘いただけると助かります。 「配偶者の扶養枠内で効率よく働きたい」「主婦業とパートの仕事を両立させたい」という方のために 「103万円の壁」というのは、所得税や住民税など、税法上のボーダーとなる数字のことです。 <所得税と住民税> 1月から12月まで年収が 103万円以下であれば、所得税が課税されません。 100万円以下であれば、住民税も課税されません。 <税金上の扶養(配偶者控除)> 配偶者控除というのがあって、その分所得から引いて税金を計算するので旦那さんの所得税・住民税が安くなるのです。 配偶者控除:38万円が夫の所得から控除 --------------------------------------------------------------- もうひとつの壁、「130万円」というのは、健康保険や年金などの社会保険に関わる数字。妻がパートで働いても、1年間の収入見込みが130万円未満なら、夫の社会保険の「被扶養者」なので、自分で保険料を負担する必要がありません。 妻の収入が130万円を超えると、夫の扶養対象からはずれ、自分で社会保険に入って保険料を払う必要が生じます。 <健康保険・年金上の扶養(被扶養者・第3号被保険者)> パートなどで働いていても収入が130万円以下の、いわゆる「サラリーマンの妻」は第三号被保険者で、第二号被保険者である夫が保険料を負担しているため、自分自身で年金を払う必要はありません。 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」があるかどうか。 これは所得税のように1月から12月の1年間ということではありません、具体的に言うと月単位で考えてください、その月の給与に12(向こう1年ですから12ヶ月ということです)を掛けて130万円を超えるか否かということです。 例えば就職してもらった給料の月額が約108330円(12ヶ月を掛けると約130万円になる)以下ならば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ではないということで扶養になれるのです。 そしてその状態が続けばその間は扶養のままです。 <結論> 収入が100万円を超えて103万円以下なら住民税だけ、 103万円を超えて130万円未満なら所得税と住民税を支払う必要が生じます。 130万円を超えると、所得税、住民税、健康保険、年金を自分で負担することになります。 結論的には年間の収入が100万円以下なら、住民税の負担はなく、夫の健康保険や年金に加入することができるので、社会保険料を自分で払う必要はありません。また、103万円以下なら、所得税もかかりません。

  • 配偶者控除について

    今までに同じような質問があるのは承知ですが、どうしてもイマイチ理解出来ないので、改めて質問させて下さい。 現在、夫の配偶者控除に入っているのですが、生活が苦しいので働きに出ようと思っています。 年間103万円を超えてはいけないのは分かっているのですが、出来たらパートでわなく正社員として働きたいと考えています。 その際、収入が約15~18万になるので、配偶者控除からはずれると思うのですが、その場合自分で、社会保険や厚生年金を払わなければなりませんよね? その社会保険や厚生年金わ だいたいどのくらい支払うのでしょうか? 配偶者控除からはずれて 正社員として働いて 社会保険などを払うのと、 配偶者控除に入ったまま 103万円を超えないように働くのでは、どちらが収入が増えるのでしょうか? 時間がある時でいいので どなたか教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 配偶者の不動産所得による影響について

    はじめまして。税金に関して色々と判らないことがあり相談したいのですが... 現在私は会社員で妻と子供1人の家族です。昨年まで妻には収入がなく会社の年末調整により配偶者(特別)控除を受けておりました。 今年から妻の実家より「土地と建物の贈与」による不動産収入を持たせてもらう話が出ております。その不動産収入が年間150万ほどあるそうです。 この場合、現在私が行っている「会社で扶養控除の申告」は不要となってしまうのでしょうか? 税金に関するHPを見ると、100万以上は住民税103万以上は所得税、130万以上は社会保険料も本人が支払わなければならないと記載はあるが、その不動産所得者でも配偶者控除の被適用者となりうるものなのでしょうか? もし不動産収入が100万未満なら通常のパート収入のように配偶者控除を受けられるでしょうか? また不動産収入を得ることによりデメリットは他にあるのでしょうか?不動産収入に関して全くの初心者で不明瞭な質問で申し訳ありません。

  • 配偶者特別控除

    主人が会社で年末調整の書類を持って帰りました。 その中に「配偶者の所得金額について給与年収が65万円以上の場合は、配偶者本人の源泉徴収票の写しを添付してください」とありました。 今年、パートを始めて、1年間の私のパート収入は合計80万円弱です。 たしか年間収入が103万円超えると税金がからんでくる、、と思ってたんですが、65万円を超えると、何か税金がかかるんでしょうか? そもそも、配偶者控除というものが良くわかってないので、税金額(?)にどう響くのかさっぱりわかりません。 こちらで、いろんな参考URLも拝見しましたが、用語が難しすぎて、、、、 どなたかわかり易く説明していただけたら、、と思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう