• ベストアンサー

就職の報告をしない夫は非常識?

hakobuluの回答

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

文面からだけですと、具体的な内容はわかりませんが、「>心配してくれと頼んだ覚えはない」 と言いたくなる状況というのは確かにあるでしょうね。 以下はあくまで一般論としてお聞きいただきたいと思います。 ご両親は、形としてはご主人の無職を心配していたわけですが、 「いつまでも仕事しないで、ちゃんと家の娘を養っていくことができるのか? 娘のこれからの事をどう考えているんだ、もっとしっかりしてくれ」という雰囲気を持って、 ご主人に対応していなかったかという事です。 (口にしたかどうかは、どちらでも同じことですから関係ありません) ご主人は「ご両親が心配しているのは俺ではなくて、妻の事だけだ」と思い、 俺は妻1人も守れないと思われている、信用されていない、と感じたでしょうね。 (1年近く無職の男を信用できるか?と反論されそうですが、それはまた別の問題になります) そういう状況で、ご両親から具体的な応援(あるいは援助)を受けたとすれば、 いわゆる劣等感も生じたでしょう。 そして、あなたの事を心配していた人に、 なぜ俺が礼を言わなければならないのかという、 すねた論理が成立してしまったのだと思います。 本来、夫の失業という夫婦の問題にご両親を巻き込むべきではないというのが 基本的なスタンスでしょうし、どうしてもその必要性があった場合は デリケートな対処が要求されると思います。 つまり、ご両親のご心配(あるいは援助)が、押し付けられたものという印象を ご主人に与えないという暗黙の条件付でされるべきだったという事です。 ご質問の場合は、その対処が少しうまくいかなかったということではないのかと私は思っています。 その結果、 「>私の親を喜ばせたい」というのは 親はあなたの為に喜ぶのだから、あなたが報告すればいいのだし、 「>礼儀のない夫と思われたくない」というが 押し付けられた恩義に礼を言う必要はない、とご主人は感じてしまうのではないでしょうか。 常識のない、ひがみ根性で、へ理屈を振り回す、幼児性の抜けきらない男だという判断も可能かもしれません。別にご主人の味方をしているわけではないのです。ただ、あなたは最初からご主人と違う土俵に立ってしまっているように感じられたので、 とりあえず同じ土俵に立っていただきたいというつもりで色々述べてきました。 誤解がありましたら、ご容赦下さい。 「>この他いくつか問題があるので離婚も考えている」との事ですが この「いくつかの問題」と今回のご質問内容と、底のほうで感情的につながっていないか 検証してみてはとも思います。

paulapaula
質問者

お礼

私の母は、夫が職に付かないことを心配していたのではなく、主に娘の私が苦労することを気にかけていた、ということも夫はわかっていたのでしょう。だから余計にひがみっぽく、意地を張っていたのだと思います。「同じ土俵に立つ」自分一人で思い悩んでいても、気づかないことですね。ありがとうございました。よく気持ちを整理します。

関連するQ&A

  • 常識知らずの夫について

    常識知らずの夫に疲れたのでここで吐かせてください。 今テレビで、木下優樹菜さんの密着取材の番組を夫婦で見てたのですが… お子さんに『うざい』や『きもい』など、ちょっと教育的に言っちゃまずいのでは?という言葉を普通に言っていました。 木下さん自身の食事の時には、パスタをすすったり、ちぎったり… 食べ方が汚くて、ちょっとなぁと。 木下優樹菜さん自体のことは、 モデルで可愛くて素敵な女性なのですが、その性格的な部分と教育方法が私的にはNGなので、こんな育て方は嫌だなぁ~と夫にボソっと言ったら… 『別に良くない?悪いとは思わないけど』と返事が返ってきました。 もともと夫は、パスタもすすったりと、ちょっとしたフォーマルなお店での食べ方が気になってはいたのですが、木下さんの食べ方を見て『ほら、木下優樹菜もパスタすすってんじゃん』と… 芸能人がやってるから、自分も同じことやってもOKみたいな感じで、 下品なことだと思ってないようです。 そのほか、HNKの受信料も契約したことを報告すると、親も兄弟も周りの友達も払ってないから今すぐ解約して!と言われたり… まぁNHKをほとんど見ないけど、 支払いはテレビがあるのだから義務であって、常識的に考えて支払うのが当たり前だと思ってたのですが、夫には常識がわからないようです。 私は常識がある方だと思っているのですが、夫が常識知らずで、 今後が不安です。 常識知らずの夫と一生一緒に生きていくと思うと、ちょっと苦笑いです。 この気持ち、だれか受け止めてください…

  • 姑は、嫁が夫とのトラブルを姑に報告するのが常識だ!といいます。

    姑は、嫁が夫とのトラブルを姑に報告するのが常識だ!といいます。 そうなのでしょうか? 私は夫が報告するか否かの問題だと思うのですが、 姑から、あまりに責められるので 自分の意見が正しいのかどうかが自信なくなってきました。 夫は自分の母親が苦手で、実家に帰りたがらないし、親に相談したりしません。 かといって、とても自立心のある人間というわけではなく、例えば結婚資金がなかったり 金銭面で助けてもらう時には実家にいったりと、都合のいい人間です。 姑は、「自分は昔から、息子に何を注意しても聞いてもらえず自分はかわいそうなんだ」と 私に訴えてきたり、夫の弟が姑の家で夜中ずっとパソコンをしていて電気代を使いまくって 腹が立つ!と夫に愚痴を言っては、夫に弟をなんとかしてくれ!私は言えないからと 主張する人です。 ある時、夫がマルチ商法に手を出そうとしていたので、止めさせようとしたのですが、 私に逆ギレして実家へ3日ほど家出しました。 家出してすぐ、姑や舅から、何が原因なのか?息子を迎えに来い!とメールが来ました。 夫は親に何も話さないで、嫁と喧嘩したんだとだけ言って実家で過ごしているとの ことでした。 また、夫と離婚することになったのですが、夫は親に何も連絡していなかったらしく 別居する前日に夫の両親が夫婦のマンションへ乗り込んできて 「なぜこうなる前に報告しないんだ!息子をかばうわけじゃないけれど、 この子は優しいから言わないのよ!だから、あなたが嫁として私達に報告するべきでしょう!!!」 と激怒されました。 離婚原因は、夫と姑にあります。 しかし、私は、報告するべきだったのでしょうか・・・ なんか自信なくなってきました・・・。 正直、ダメな男を育てた母親に相談して解決するなら、離婚になどならないのではないかと 思うし、大人同士が結婚したのだから、自分達で解決するもので自分達で結論出すものであり、 姑に相談するべきは夫だと思うのですが、 通常、 例えば、喧嘩や夫婦間のトラブル、離婚問題なんか、結論出す前に 嫁がご両親に相談したりするのでしょうか? (ちなみに、私は、離婚を決意する時や大きなトラブルは、自分の両親に相談しました) 教えてください<(_ _)>

  • 「非常識」とは?

    最近、マナーが悪い・礼儀知らずから感じる 「非常識」な事がたくさんあります。 でも、そもそも、それを「非常識」と思ってない事が原因かなぁ… とも感じます。 そこで、色んな方に「非常識」についての アンケートを取ろうと思いました。 皆さんが「非常識」と思う言動を教えて下さい。 ※支障無ければ回答者の年代・性別もお願いします。 例)20代・女   飲食店で、勘定が終わってないのに   携帯が鳴ったら取って話し出す。しかも会話が長い。   後ろの人待ってるのに!!

  • 夫は「長男」になってしまったのでしょうか?

    新婚の30代の兼業主婦です。 私の夫は男2人兄弟の弟です。 先日、5歳年上の夫の兄が義母の実家と養子縁組をしました。いきなりのことに戸惑っています。 この場合は、夫が長男になったということでしょうか? 義実家の両親の老後のお世話という面で心配しています。 基本的には兄弟2人で助け合っていくという前提だと思っていますが、ご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 社会常識としてのお化粧

    私は、もうすぐ社会人になる女性です。 とにかく、老若男女のいろいろな意見をお聞かせください。 社会人の女性が化粧をすることは社会常識(礼儀)なのでしょうか? この質問の根底には、 (1)私は化粧をするのが嫌いだということと (2)化粧は(自分が)きれいになりたいという欲求のためにするもので、 男性がきれいな人を見たいという欲求を満たすためにするものではない という考えがあるからです。 この質問をするとよく返ってくる答えは 若いうちならともかく、 年取ったら、化粧なしでは見れたものではないから というものです。 では、なぜ男性は化粧なしで「見れたもの」になるのでしょうか? 礼儀と言われると、せざるを得ない気にはなるのですが、 どうしても納得がいかないのです。 したくもないものをさせられるのなら 「化粧手当て」があってもいいですよね?化粧品代かかりますからね!(冗談です)

  • 常識がない

    職場のメールでお客様相手のメールにccに上司をいれることは常識でしょうか。 派遣の営業事務です。 内容で判断をして、お客様に対するすべてのメールのCCに上司を入れるということはしていませんでした。 前任者が入れないと言っていたためです。 ですが私は新人が故に入れなければいけないと気付かされました。 上司には、読む読まない別として自分しか入ってないと責任を問われるのは私だと。上司だとしてもそのメールに名前がない限り責任がとれないから、あなたの為に入れた方がいいと言われました。 また、忙しそうな時に話をすると迷惑だったかなと思う反応があり 必要最低限(例えば販売店とのやりとやり中はいちいち報告せず、お客様が買うとなれば上司に経緯を話すなど)のみの話をしていました。 が、それもよくないのだろうと思います。 前のことだとCCに入れてもないですし随時報告もしていないので、それが今になって話がついて上司に報告すると、メールに入っていないから分からない…ということになるんだろうなと思います。 上司に言われてからはすべてCCに入れています。。 私は今までサービス業が主で、営業事務は初めてです。 CCの件もそうですし、どこからどこまで報告して良くて、しなくていいのか… 私には常識がないのかと考える日々です。 この辺の感覚は常識でしょうか。 またこのように忙しい時に話をかけると うっとおしそうに反応する上司が初めてで 合わないと思っています。 どんな理由でこの派遣を現契約で終わろうか迷っています。 前も1度も辞めるとなってせっとくされたので もうせっとくされない辞め方をしたいです。。

  • 妊娠の報告

    妊娠しましたが、勤務先と、夫の両親に対して、 妊娠の報告をいつの時期にするか悩んでいます。 (どちらとも、私の個人的な理由で、できる限り 遅い時期に報告したいとかんがえています。) それぞれ、状況は下記の通りですが、妊娠何ヶ月より 遅い報告になると、「非常識」または「迷惑」と思われる でしょうか。 人によって感覚が違うと思うので、いろんな人の意見を 伺いたいです。 よろしくお願いします。 <状況> ・会社・・・正社員で働いており、育児休暇を取得後、 復職したいと考えています。同じ内容の仕事を複数人で 行う業務であり、現在、人が余っているような状態なので 私が抜けてもそれほど大きな混乱はないと思われます。 ・夫の両親・・・遠方に住んでおり、普段会う機会はないです。 夫の兄弟の子供(孫)が身近にいるため、私達夫婦の子供については、 (表面上は)それ程興味はなさそうです。

  • プレゼントの常識?

    こんにちは。 恥ずかしい質問で恐縮ですが、常識を理解していない未熟者の私に皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。 なにかちょっとしたものでも、人にあげると年上の方だと必ず「お返し」をしてくださいます。ほんとうに「お菓子ひとつ」とか「あったからあげる」とかそういう程度のものでももらってすぐにお返しをしてくださいます。 私の親もお隣の家の人から庭になった柿など、なにかちょっとしたものをもらった際に「なにかお返ししなきゃ!」とすかさず言っているのを良く見ます。 人からものをもらったら何か返すのは常識ですか? というのも、「なにか機会のあったときに返す」程度の気持ちの持ちようの私ですが、そういう体験をし、最近「常識では物をもらったらすかさず返すのが礼儀」なのかもしれないと思い始めているからです。 恥ずかしい質問で恐縮です。 お返しのタイミングについて、皆様のご意見を教えてください。

  • 非常識な義父母と頼りない夫

    非常識な義父母と頼りない夫 私の義父母は昔気質で考えが古い上に、仕事柄長期に渡って人の上に立ってきた事もあり、 勝手気ままで自信過剰、時にとても非常識な行動をとります。 そんな家庭に育った夫と夫の兄弟は、義父母に何も逆らえない環境で育ってきた感があり、 義父母の言動に多少なりともおかしいと思いながらも何も口出しせずにいます。 結婚して数年経ちますが、それでも何とかうまく関係を保ってきましたが、 今回義父母のあまりにも強引で傲慢な言動が発端で、私の両親を巻き込んで大モメになりました。 夫も間に立つ事をせず、すっかり義父母の言いなりになってました。 家庭を持ち、守るべきものがある夫がこんな大切な話すら義父母の言いなりになって私達の気持を ないがしろにした事が許せず、その場で大喧嘩になりました。 しかし夫は義父母の意思に従うばかりで、嫁のまさかの反発に義父母も私を「我儘な嫁だ」 と批判する始末。私はともかく、私の両親にあまりにも非常識な行動をとった 義父母と夫の言動がとにかく許せず、今後この人達と関わっていくのがとても嫌になりました。 義父母、夫と深い溝が出来てしまったように思います。 あれから夫と何度話し合っても、お互いにお互いの主張は変える事が出来ず、 そのうち私の方が言い合うのに疲れてきました。 今後も義父母を優先するであろう夫と、こんなに揉めたのに全く責任を感じていない義父母・・・ 私一人なら離婚も考えますが、息子(一歳)の事を考えると躊躇してしまいます。 義父母は孫の事は大変可愛がってくれるし、夫もそれなりに良い父親をしているので、 息子から祖父母と父親を取り上げてしまうのは可哀想なのではないかという気もします。 私からすれば他人になってほしい夫ですが、息子の為には離婚を避けて家族を続けていった方が 良いのでしょうか?この先、長い長い月日を経て夫婦は歩み寄る事が出来るのでしょうか? (今はどうしてもマイナスに考えてしまいますが)

  • 私は非常識でしょうか?

    皆さんの意見をお聞かせください。 友達家族とカラオケに行ったのですが、私たち家族は大人2子供2。相手は大人1子供1でした その時の料金を割り勘したですが、非常識でしょうか?確かに夫も行き私の夫はお酒も注文していました。ただ私はもし自分が逆の立場でも割り勘でいいと思っています。 後、知り合ったばかりの人と仲良くなり、すごく気があうと思い相手の友達を呼び捨てで呼んでいます。相手は呼び捨てにしていません。歳は7上です。私は親しみを込めて呼んでいますが非常識でしょうか? 友達に用事がある事をわかっている状態で、何時までなら会える?というのは非常識でしょうか? 聞くことすら駄目なことでしょうか?こういうのは迷惑なんでしょうか? 連絡もなく友達の家に行くことは迷惑なことでしょうか?これも非常識でしょうか? 友達が体調が悪い時にメールするのは非常識でしょうか?相手は具合が悪くても返信してきます。なのに私が非常識扱いをうけるのでしょうか? 友達から借りていたものを、今から取りに行くので返して欲しいと言われました。(浮き袋)邪魔になるので自分の物置にしまい、来年の夏返すよといいました。私は親切でやったつもりでしたが、非常識でしょうか? その他色々とありますが、こういうのは非常識なことでしょうか?別に相手に酷い事を言った訳でもありませんが、皆さんなら付き合いやめたくなりますか? 仲の良い友達の家のエアコンのリモコンを勝手に調節したりするのは非常識ですか? 私はこれくら仲がいいなら相手は平気なものと思っています。仲の良さは知り合ってからの時間で決まるものですか?知り合って半年の仲だと許せないですか? 少し意見お聞かせください