• ベストアンサー

何を訴えているのかわからない(猫)

ウチの子(1歳、メス、室内飼い)が、昨日からいきなりまとわりついてきて、脚にすりすりしたりニーニー細い声で鳴いたりします。こんなの初めてで戸惑っています。可愛いんだけど1日中この調子でかないません。 普段はなんとなく何が言いたいのかわかるんですけど、今回に限って判ってあげられなくて困ります。病気とかじゃないような…勘ですが。 今まで他の猫を飼ったことがないので、見当もつかなくて。何かヒント頂ければ助かります…お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mango05
  • ベストアンサー率25% (87/342)
回答No.5

避妊されているとの事ですが、避妊していても発情時期はヘンな行動を取るときがあります。毎回じゃないので、判りにくいんですが・・・  生理現象が完全に無くなる訳ではないそうです。 我が家の3歳になる愛猫(♀)も、避妊していますが、そういう時期になると妙~にイラついたり(もう一匹の同居猫に八つ当たりしたり、私たちを無視します)、逆にものすごく甘えたりして、普段鳴かないのに「にゃん」とかって、可愛い?声を出したりしますよ。排便の様子、食事の量、表情(カオに出ます)、いつも嫌がらないのに触ると嫌がる(一部分だけとか)等が何か普段と異なっていますか?二、三日様子見て上記のどれかが異変を感じるようになったら一度獣医さんにご相談されてはどうでしょうか?? 甘えてくるなら、十分甘やかして下さい。急に幼児返りする事も多々あります。  因みに、今は世間では発情期っぽい。。   今回は、避妊済み同居ウサギがヘン・・

asian_beat
質問者

お礼

手術済みでも発情することはある、という風にきいたのですけど、でも発情というには???だったので、御回答のおかげですっきりすることができました。 発情ではない、でも落ち着かない、ことがある。そういうことなのですね。 昨日、今日と、だいぶまとわりついてくるのは落ち着いたのですが、でも目が合うと意味深に「にゃあん」とそれはそれはか細い声で鳴きます。飼い主の勘ですが、発情期ゆえのそれにしろ、やっぱり何か(不快感なのかしら…;;)を訴えたいのかなあと… でもごはん、トイレ、体調などは特に変化も見られないので、もうしばらくだけ甘やかしてみてから(笑)獣医に行こうと思います。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nyantan
  • ベストアンサー率67% (135/200)
回答No.4

申し訳ありません、すでに手術済みだったのですね。 さみしん坊の猫ちゃんだったり、いつも以上に甘えているだけなら安心なのですが、いつも以上に甘える、落ち着きがないなど「いつもと違う」行動をとるのならやはり獣医さんにご相談されてみてはいかがでしょうか? まだ1歳の若い猫ちゃんですので病気ということはまずないと思いますが…。 まれに病気の場合もあるようですので。 また猫好きの獣医さんでしたら、猫ちゃんとの生活面でのアドバイスなどもいただけますよ。 これから猫ちゃんと暮らしていく上でも、獣医さんのお話はとても参考になると思います。 お役に立てないアドバイスで申し訳ありません。

参考URL:
http://www.kao.co.jp/pet/cat/jiten/category06/
asian_beat
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。どうも言葉の足りない質問で;こちらこそ申し訳ありませんでした。 注意深くトイレなど観察して、寝ている間にあちこち触ってもみましたが、今のところ私に対して以外の異常はないようなのです。すりすりする、も家具にはしていないし…。 普段から会話しているので(結構通じます~。親ばかな思い込みかな?)(笑)、やはり何か言いたいことがあるんだと思います。それが何かの異常かもしれないので、やはり近々獣医さんに連れて行きます。 不審を感じたらまずは病院ですよね。 おかげさまで連れて行く決心がつきました。 御心砕いて下さって、本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyantan
  • ベストアンサー率67% (135/200)
回答No.3

はじめまして、こんにちは。 わたしも猫ちゃんを飼っておりました。 うちのコも女の子でしたので、お話の内容は想像がつきます。 突然のことで、さぞ戸惑っていらっしゃることでしょう。 医師ではないので断定はできませんが、おそらく発情期を迎えたのではないかと思います。 我が家の猫ちゃんも、このくらいの時期に発情期を迎えました。 朝晩かまわずにゃ~んにゃ~んと鳴き続け、伏せの状態で腰を高く持ち上げたり、お尻をくねくねさせたり…。 今までトイレの失敗は一度も無かったのですが、この時だけ初めてそそう(トイレ以外で排尿)をしました。 猫ちゃんも発情期は苦しいのだと思います。 該当する点がありましたら、早めにかかりつけの獣医さんにご相談されてはいかがでしょうか。 こちらに詳しく書いてあります。 下記のURLをご参考になさってくださいね。

参考URL:
http://www.peppynet.com/docadv/otake/jr05.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

多分発情期でしょう。 我が家の猫も避妊手術をする前は、すごい声で鳴いていましたよ。

asian_beat
質問者

お礼

避妊済みという重要なことも書かず…発情期とは思いつかなかったもので、至らない質問ですみませんでした。御回答有難うございます。

asian_beat
質問者

補足

避妊手術済みです。 また、鳴き声がふぎゃーという声ではなく、とてもか細い声なので発情だとは思わなかったんですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimiger
  • ベストアンサー率54% (369/674)
回答No.1

避妊手術はしていますか? おそらく単なる発情期ではないかと思います。 オスネコが一緒にいれば、一日中発情したメスの 後をつけ回したりするので分かりやすいのですが。

asian_beat
質問者

お礼

避妊済みという重要なことも書かず…発情期とは思いつかなかったもので、至らない質問ですみませんでした。御回答有難うございます。

asian_beat
質問者

補足

避妊手術済みです。 また、鳴き声がふぎゃーという声ではなく、とてもか細い声なので発情だとは思わなかったんですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫がすりすりしてくる

    ぅちで飼ってるもふもふの猫ちゃんはメスなんですが 私の足に頭をすりすりしてきます 同性の私にアピールって事でもないでしょうが 他の猫もいるからここは私のものだ!という主張でしょうか? それとも甘えてる? あるいはかゆいからすりすり?

    • ベストアンサー
  • 猫の甘え方

    4ヶ月のオス猫を飼っています。 猫って、甘える時に顔を人間の足とかにスリスリしたり、ゴンゴンしたりしますよね?猫の匂いをなすりつけていると聞いた事があります。 最近ふと気づいたのですが、うちの子は「スリスリ」をしないのです。 足下に来て、スリスリするかな~?という仕草を見せたかと思うと、「ガブッ!」とかなり思いっきり噛みついてきます。 隣の部屋から私の所へ走ってくるとき、甘えるような顔をしてるけど、やはりガブって噛みます。 もしかして、うちの子の甘え方って噛みつくことなんではないかと心配しています。足と手がキズだらけです・・・(泣)大人になってもこのままだとちょっと困ります。 今までは大人の猫しか飼ったことがなかったのでわからないのですが、子猫の時はスリスリしないのでしょうか?また、大人になってもスリスリしない猫っているのでしょうか? 噛む=甘えるってなってる猫ちゃんっていますか?

    • ベストアンサー
  • よく鳴く猫。何を話しているのでしょうか?

    エキゾチックショートヘアーのオス、もうすぐ2歳を飼っています。 うちには4匹猫がいるのですが、その三男坊です。 上3匹はオスで一番下がメスです。 全員去勢済みです。 完全室内飼いです。 この3匹目がとにかくよく鳴きます。 餌が欲しいとかそうゆう要求ではなく、ただ歩きながら大きな声で鳴いたり、小さな声でブツブツ独り言を言っているかのように鳴きます。 発情の鳴き声ではないです。 家族が出掛けると玄関で鳴いているので「寂しいのかな?」と思っていましたが、家族がいても鳴く。 静かな時は寝てる時くらいです。 性格はこれまたおかしな性格で、一言でいえば、空気が読めない子です。 猫は気まぐれで人間があまり好きでないか、やたら人間好きでスリスリするかというような分かりやすい性格だと思いますが、それにも当てはまるような当てはまらないような・・・・。 5歳の娘がいますが、他の猫は構われるのを嫌がって逃げる子もいれば、我慢する子もいる。 でも3番目の子は少し乱暴に触られるのが好き?、娘と遊ぶのが実は一番楽しそう? というような感じです。 他の猫とも遊ぶのですが、なぜかみんなに嫌われている感じです。 たぶん空気が読めないからだと思います。(笑) 言い方が失礼かもしれませんが、少し頭の足りないような子に感じます。 でもそこがかわいくてたまりません。 性格が読めないし、よく分からないからこそかわいいです。 この子のよく鳴く理由はなぜだと思いますか? 分かる方がいらしたらお教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の心境の変化?

    この前まで 私が布団に入ると一緒になって潜り込んで寝ていた うちのもふもふの猫 しかし ここ最近は布団に入らず 私の掛け布団の上(しかも足の上なので重い 笑)に乗っかってこっちを向いて寝ています なぜ彼女(あ もふもふちゃんはメスなのです)は突然私の布団の中に入らなくなったのでしょう? うちに3匹居る中でいちばん私に懐いてる子で 何をするにも私にくっついてすりすりしてくるカワイイ子なんです☆

    • ベストアンサー
  • 猫の方耳が熱い!

    室内飼いをしている、メス4才の猫です。 今、片方の耳だけ少し赤らんでいて熱いのです。 もう片方は、普段通り冷たいです。 食欲も普通で、元気に遊んでいます。 何か病気なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイレ掃除の時に甘えてくる猫

    2匹の雌猫の里親になってから約半年が過ぎました。内一匹(6歳)は臆病で、「人間に甘えるなんてもっての他」という態度だったのに、最近急にそばにくる回数が増えるようになってきました。特に猫トイレの掃除をしていると必ずやってきて、私の足元や腕の下を、体をすりつけたり、わざと私の足を踏んだりしながら右に左に歩き回り、時々顔を見上げて「にゃあ」と鳴きます。 ごはんがほしい時もつきまといますが、甘えているという感じではなく、普段もスキンシップを求めてくることはありません・・・、というか、触ると逃げます。なのにトイレ掃除をしている時には、まるで子猫のように甘えんぼになってしまうのです。近頃では私がいつも猫砂を出し入れしている箱にまでおでこをすりつけています。調子に乗って撫でようとするとさりげなく避けられますが、すぐに戻ってきて、またすりすりし始めます。 猫を飼うのは初めてなので、嬉しいながらも戸惑っています。優しく話しかけながら、過度には構い過ぎないようにと気をつけてますが、こういう時はもっと相手をしてあげる方がいいんでしょうか。猫のこういう行動、思い当ることなどあれば教えてほしいです。

    • ベストアンサー
  • 暴れん坊子猫・・・

     生後約2か月ちょっとのオス子猫を拾ってきて家族みんなで 育てています。 おもちゃで遊ばせているつもりなのですが、 手に飛びついてきてすごく噛みます。 「痛い!!」と大きな声や音を出すのですがダメみたいです。 これって大人ネコになったらちょっとは落ち着いてくるもの なのでしょうか? この子の母ネコはすごく甘えん坊でスリスリゴロゴロな子です。 まだ子供だから暴れん坊なんでしょうか(^^; 寄ってきてスリスリして甘えてほしいです。。

    • ベストアンサー
  • 猫がヘン

    こんにちは  数日前から猫がヘンです。  ウチの猫(室内猫)は呼ぶとニャ~と鳴かないで  ンガガ~と鳴くのですが、最近ウロウロしながら  鳴きっぱなしになります。ときに腰をベッタリと  下ろしてみたりゴロゴロ転がり込んで背中をかいて  いるようだったり。でもその最中もずっとンガガガ  と鳴いています。今迄こんなのありませんでした。  かなりうるさいです。因にメスで多分1才くらい  (昨年夏に家に入り込んできてから住みつきました)  だと思います。発情期? 病気ではありませんよね?  食事は立派に食べています。お腹が痛いのかなぁと  思ってさすったりもしたんですが…。  腰の所を手のひらで押さえると鳴きやんで伏せる  状態になります。  このまま放っておいていいのでしょうか?  教えて下さい goo!  

    • 締切済み
  • 猫の調子が・・・・!!

    わが家では、メスの猫を一匹飼っています。 その猫が最近、少し変なのです・・。 鳴き声が普通の声と違って、子猫のような・・かすれたような小さい声しか出ないみたいなのです。しかも時々、吐く時のように口を大きく開けて、唾というか(よだれ?)を出してたりします。 あとお腹の音が少し変な気がします・・・ 見た目は変わりないし、食欲も普通なのですが、 なぜこんな調子なのでしょうか? それとも、のどに何か詰まってるだけなのでしょか!? 猫の事がとても心配です。  回答をよろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 病院嫌いのうちの猫をつかまえる方法

    ウチで飼ってる猫(二才半、メス避妊済、完全室内飼い)が病院嫌いで困っています。 予防接種のたびに家中大捕物になっています。 普段はやんちゃなところもありますが、家族にはなついていて、 抱っこはあまり得意ではないですが足元にすりすりしてくるくらいですが、 病院に連れていこうとするとなぜかこちらの殺気(?)を察知して、 まったく近寄ろうともせず暴れかえる有様です。 いえにはもう一匹お姉さんの猫がいて、そちらはぬいぐるみのようにおとなしいのですが、 このやんちゃを予防接種に連れていく時期が近づいてくるといつも憂鬱です… そこで質問ですが、病院嫌いの猫をなんとかうまく捕獲する方法はないでしょうか。 同じく病院嫌いの猫ちゃんを飼われている方いらっしゃいましたらどのように ご対応されているか教えて下さい。 ちなみに暴れると注射ができないため、いつも病院に行く時は洗濯ネットの大きいのにいれてからキャリーバックで運んでいます。(獣医さんからの指示)

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 彼氏に裏切られた私は性同一性障害の苦悩に加え、不安障害や不眠症、頭痛などの不定愁訴に悩まされています。
  • 裏切られた内容は、デート中に彼の先輩と名乗る建設業の人に襲われ、彼はただ見ているだけでした。
  • 心は女性である私はこの出来事で深く傷付き、現在も症状がひどく、早く忘れて元気になる方法を求めています。
回答を見る