• ベストアンサー

退職について

ykkw_2001の回答

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.2

返さなくていいです もらうとき(やめるとき)より前に働いた分だから・・・ >ボーナスを受け取って、すぐに退職 は、定石です。 中小企業経営者向けに、「ボーナス直後に辞められないようにする」というセミナーがあるくらい。

katora149
質問者

お礼

そんなセミナーもあるんですか?!ボーナス後に辞めると言うのは、会社にとっても痛手ですよね・・ 辞めるのに、ボーナスをもらうことに後ろめたさがあったのですが、とても安心しました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職するならば

     今年の夏頃には退職しようと考えているのですが、 6月のボーナスをもらってからすぐ退職することはできるものでしょうか? ボーナスをもらってすぐ退職の意を告げるとボーナスは返金しなきゃいけなくなったりするのでしょうか? 一番円満に退職するにはどうしたらよいのでしょうか?  

  • ボーナスと退職日時

    ひとつ質問を。国家公務員の夏のボーナスは例年6月30日に支給されています。6月30日付けで退職する人にはこの夏のボーナスは支給されるのでしょうか?

  • 退職の申し出

    先日、転職に関して質問をさせて頂きましたが、上司への退職の申し出について質問いたします。 9月15日に退職希望です。 7月15日にボーナス支給なのですが、両親曰く「退職申し出はボーナスの後にした方がいいのでは」とのことでした。 ボーナス後でも退職まで2ヶ月あるので、猶予的には大丈夫なのですが、後任の募集や引継ぎ期間を考えると、余裕があった方がいいのかなとも思いました。 ボーナス時期を挟む場合、支給前と後、どちらに言うべきでしょうか。

  • 会社都合退職なのにボーナスゼロ???

     このたび、私の勤めていた会社で、経営不振に伴う希望退職者の公募がありました。もちろん希望退職する職員には、それなりの退職金が支払われる条件でした。  私はこの会社の経営の仕方に不安もありましたし、これからよくなっていくことも考えられなかったため、これを機会に転職することに決めました。  ところが予想以上に退職希望者が多く、(会社は希望退職者の人数を決めていませんでした。)これでは仕事にならないという理由で、少しでも長く残ってくれないかと所属長からも頼まれ、本当は5月いっぱいで退職を希望していたのですが、6月いっぱいまで働くことになってしまいました。私も6月支給のボーナスに後ろ髪を引かれていたので、「まあいいか」と思っていたのですが、退職願を受理されてから、所属長が「辞めていく人にボーナスはない。」といってきたのです。減額はあるだろうと思っていましたが、ゼロって・・・。希望退職の条件にもこんなことはありませんでしたし、ボーナス支給日に在籍していれば普通はもらえるみたいなんですが、これって労働基準監督署に行ってもムダでしょうか?

  • 退職にあたり

    私は会社より、あることをでっちあげられ、脅しのような形で退職にもっていかれました。またボーナスは支給日に在職していないということで、出さないと言っています。(支給日まで退職日を延長させて欲しいと言っても聞きいれてくれません。有給が残っていますが、買取するといわれています。ボーナスのことは就業規則に書かれていません。こちらの退職日も私の希望を受け入れてくれず勝手に決められてしまいました。現在は有給中ですが、上記のことはどう対処すればよろしいでしょうか?また会社の様子から離職票には自己都合とかかれた場合どのように申し立てればよいでしょうか。

  • 「退職金はあるがボーナスなし」、「ボーナスはあるが退職金なし」・・・どちらがいいですか?

    前提として、その会社は倒産せず、社員の首切りもしないとします。 入社すれば、本人が自己都合で辞めない限り、定年まで勤められる会社です。 その会社で、 ・定年まで勤めれば相当の退職金がもらえるが、ボーナスは一切ない。 ・ボーナスは夏冬で相当額支給されるが、定年まで勤めても退職金はない。 この二者択一だったら、どちらを選びますか? ちなみに、新卒から定年までに支給されるボーナス額と退職金の額は同じとします。 退職金を選んだ人に対しては、中途退社でも退職金は支払われます。

  • 退職届け

    初めての退職です。 来月いっぱいで退職を考えています。 来月といえばボーナスがあるのですが、ボーナスをいただいてから 退職の意思を伝えるのはどうなのかと考えてしまいます。 みなさんは12月退職はあまりなさらないでしょうか? 私自身いろいろ考えて来月でと決めていますので・・・

  • 退職日を決められボーナスは出ないと言われた。

    私は会社より、あることをでっちあげられ、脅しのような形で退職にもっていかれました。またボーナスは支給日に在職していないということで、出さないと言っています。(支給日まで退職日を延長させて欲しいと言っても聞きいれてくれません。有給が残っていますが、買取するといわれています。ボーナスのことは就業規則に書かれていません。こちらの退職日も私の希望を受け入れてくれず勝手に決められてしまいました。現在は有給中です。くやしくてなりません。これは、法律的には問題ないのでしょうか?

  • 退職しようか迷ってます。

    現在48歳の課長職で勤続18年です。中小企業の会社ですが、経営がうまくいかず3年連続赤字です。役員より今年度冬の賞与、来年度の夏・冬の賞与はゼロという方針が出されています。家のローンがありボーナス払いができなくてどうしようか途方にくれています。会社はこれから立ち直るかどうかはわかりません。倒産するかもわかりません。会社が倒産すれば退職金もゼロです。今、退職すれば退職金は1000万くらいはあります。思い切って退職して再出発すべきでしょうか?ご意見お聞かせください。

  • 5月で退職して賞与はもらえないでしょうか?

    6月1週目に夏のボーナスが支給されます。 私は5月末で自己都合退職したのですが、当然ボーナスはもらえないのでしょうか? でもよく考えてみると、賞与と言うのは「1月から5月まで在籍した人」がもらえると書いてあってその期間は在籍したんだから6月に在籍して無くてももらえるのが筋なのではないでしょうか? 「6月に在籍している者が対象」と書いてあればもらえないのでしょうが、書いていません。 まあ退職したので手遅れなのですが確認のため教えてください。