• ベストアンサー

いじわる・嫌味を言われたとき、どうやって元気になりますか?

こんにちは。 私は気持ちの切替が下手なほうです。 みなさんはイジワル・嫌味・敵意を感じたり、言われたり、されたりしたら、どうやって自分を元気にしようとしますか?仕返ししますか?私は、どうも自分がされたら嫌だなと思って、受け止めてしまいます。自分だったらどうするか、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.11

えーと、僕は男で既におじさんなので意地悪をされても嫌味を言われても表面上びくともしないですが、子どもの頃は直ぐに泣いたり凹んだりしたものです。 僕はおばあちゃん子だったので、「自分がされたら嫌な事はしてはいけない」と教えられたのと、とても気の小さい子だったので、仕返しは考えても出来ないし、rururu555さんと同じように我慢していたのです。 しかしながら、我慢にも限度ってものが有ります。 僕の場合は自分にちょっかいを掛ける奴が出てきた場合は、「睨みつける」攻撃が意外と有効だと判るとそのくらいは出来るようになったし、「嫌だな」って気持ちが相手に伝わるって事が判って、なるべくその人のいい所だけを見るようにしたなら、「凄いなー」「偉いなー」の気持ちが伝わるのか、いじめられたり、ちょっかいを掛けられる事が少なくなり、現在に至ります。 そんな訳で、まず先手必勝で、意地悪をされないように気持ちを明るくもたれる事が大切です。空元気でも能天気でも明るさはパワーです。 でもでも、おじさんでも落ち込む事はちゃんと用意されているので、結構、凹むのですが、そんな時は無理に立ち直らずに一旦奈落の底へ落ち込むだけ落ち込むと、ちゃんと底辺ってものが有る事を知っているので、そこから、「ドュワッ!」の掛け声と共に一気に飛び立つのです。(ウルトラマンのように) 動物は見知らぬ物には恐れを抱きます。その恐れが、攻撃へと繋がるのです。弱い犬ほど良く吼えるの例え通り、貴方への攻撃は弱き者の精一杯の自己表現です。 それを念頭におけば、さほど落ち込む必要は有りません。「自分に敵意は無いよ」というサインを上手く相手に伝える術を見つけてください。やり方は人それぞれなのですが、共通するのは「笑顔」だと僕は思います。 泣き虫の少年はこうして親父になりました。もう滅多に泣きません。でも、テレビなどで子ども達や障害を抱えた方などが頑張っている姿を見ると直ぐウルウルになっちゃいます。泣き虫はやっぱり泣き虫です。(笑)

rururu555
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございます。 表情と言うのは大事ですよね。私はそれが自然とでなくなり次第に自分で気づくことになりました。痛いところって人間持っていますよね。私もいくつか身体的特徴があります。それを悔やむと親に悪いと思うし、ようは気の持ちようだと思っています。でも、それって言われるとしょうがないと思ってる分どっかーんと凹んでしまいます。 先日引き継ぎをするための中途社員が入社しました。初日に営業部の部長が私の身体の特徴を彼に話し、せせら笑っていました。私が気づくと別の場所で自殺されたら困るなぁと笑っていました。今は鬱=自殺のように話しています。しょうがないことかもしれないけど、何か違う気がしました。うまく笑いたいな。泣き方も忘れてしまって泣けない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.16

「そういう育ち方をして、その貧相な表現しか出来ない人なんだなあ」と理論で解釈します。 又は 「人は何を言っても自由だし、私はそれを受け入れない自由あるから、なんでも勝手に言っとけば?」 とこうなります。 そして自分の1メートル範囲内にはその人間をいれません。 要するに立ち入り禁止です。 こうすっきりといかない時は、その時にずばりと「あなたはずいぶんと嫌味ったらしい人ね」と一言言って 自分の気持ちをすっきりさせます。 これも言うチャンスが無かった時は、その時の屈辱を記憶しておいて、後ほど違う場所でたっぷりとお返しをします。 だってこちらが悪くもないのに、バカな事言われて黙ってたら、「なめられた事」になるからその辺は、はっきりとやります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo1115
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.15

ネットでのできごとなのでしょうか? それでしたら、私の回答は少し的外れだったかもしれません。 ネット上では、重箱の隅をつつくようなことを言ってヒステリックに相手を責め立てる、独善的な人間がたくさんいます。 そういう人たちは現実社会で嫌な思いをした相手を あなたに重ねて、過去の仕返しとばかりにあなたを叩いているのです。 その人たちはあなたの何を知っているのでしょう?何も知りませんよね。知らない人に何を言われてもいいじゃあないですか。 そういう人たちは、現実では上手く相手に気持ちを伝えられない、ネット上でしかものを言えない(しかも勝手に感情的になってつっかかるなど適正なコミュニケーションがとれない)、そんな弱い人間なのですよ。かわいそうだと思っておきましょうよ。 他の人たちも巻き込まれたくないだけで、そういう人たちのことを内心「子供っぽいなぁ」思っていますよ。 子供だと思えばいいんじゃないでしょうか? 「いーけないんだ!いけないんだ!」って囃す躾の悪い子供、説明しても「開き直った!」とか屁理屈並べるこ憎たらしいガキンチョ、「ここにモトネタがあるよ!皆みてみろよ!」と勝手に仕切りたがる目立ちたがりのうざい子。そんな子供たちがあなたにかまってもらおうと群がってるだけなんですよ。 ちょっとほほえましくありません?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.14

凹ませたのは、相手の責任です。 気持は伝えましょう。 それが相手の為になります。 相手は、意外と自分の落ち度に気付いていないもの。 そういう人には、悪気なんて全くない。 もし、やり返したら、原因が理解できず喧嘩になる。 とにかく傷ついた事実だけ伝えましょう。 感情的になってはいけません。 わたしは、感情的になった不甲斐ない自分に、凹んでしまいます。 やるべきことができて、自分に満足できたら、元気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • po_po_po
  • ベストアンサー率19% (43/216)
回答No.13

そういう人はどうやっても直る訳じゃないし あなたが直してあげる筋合いや責務もありません そういう人種なんです 自分とは異次元のものとしてしまっていいと思います なので喋る言葉も違うんです 考える時間だけ人生の無駄です 無視です無視

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

元ネタの質問拝見させていただきました。 多分回答者さんの中に辛らつな発言があった事に動揺されているんでしょうね、心中お察しします。 回答者さんの中には辛口な事を言う方もいらっしゃいますが、あくまでも「そういう考えもあるんだな」と思うようにしています。 当たらずとも遠からず、って意見もあるので、きついな~と思うこともあるかもしれませんが、自分の間違いに気づく事もできます。 その回答者さんなりに時間を割いて答えてくれている、という風に考えれば苦になりませんよ。 あと、ネットという公共性のあるもので、された事を連想させ、いつまでも引きずるのは、精神上良くないと思います。 前回の質問だと、「欝」という事みたいですが、一度病院に言ってカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか? 素人意見でスイマセンが、あまりくよくよ考えないで、温かい意見をくれる人もいっぱいいるんだ、と思うと勇気が沸いてきますよ!

rururu555
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございます。 今回は、仕事上で感じたことでネットでのやりとりではありません。皆さんが元ネタとおっしゃる初回の質問も既に保育園側に説明し、自分なりの選択をしようとしています。病院にはまだ行ってないんですね。引き継ぎ期間くらいは頑張ろうと自分を自分で引っ張っている感じです。 私がバランスを崩したのもあって、回りの方も対応に困ると思います。それなので普通の状態と言う言い方も変ですが、みなさんだったらどんな風に前に進むのか知りたくなりました。元気ですよ。今日は夕食に子供とカレーを作りました。初めてのお料理に喜んでいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tosimatu
  • ベストアンサー率5% (3/58)
回答No.10

元ネタこれでしょ?↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1441605 まずは、自分が都合のいい事ばかり言って相手を不愉快な気持ちにさせていないかとか、考えてみましょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1445395
rururu555
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございます。 元ネタはそれではありません。そちらは、ネット内のやりとりでお聞きした次第です。 混在させてしまったようです。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • salza
  • ベストアンサー率19% (44/223)
回答No.9

社会に出ると否応なしにそういう状況にはなりますよね。 とにかくどうしようもなく嫌味な人。 まず本人が気づいてない場合もであるので伝えましょう。 その上で、相手もわざとそうしているのであれば理由を考えてみましょう。 もしそれが不当な理由であれば、もう無視するしかありません。 基本的に仕返しは止めたほうがいいです。 とりあえず無視をする事です。 無視をしきれなくなった場合や、相手が攻撃的に出たとき初めて仕返ししてもいいでしょう。 くれぐれも他人が嫌うからといって自分を変えるような事はしないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo1115
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.8

いますよね、難癖つける人。こっちが何したって気にいらないんですよ。一度「耳の形が気に食わない」なんて理由で同級生に意地悪していた人がいて、あきれた覚えがあります。 さて、解決法ですが、「可哀想な人と思って忘れる」というのが一番大人な回答なのかもしれません。 けれど私はそこまで大人ではないので、とりあえず、友達や主人にそのことを話します。(今日こんなことがあって、とても悲しかった! ナド) 愚痴るなんて、情けない!と思うかもしれませんが、人に話すのって、とてもいいことなんですよ。(一応心理学部出てます) 「ひどいねー」「でしょ?」なんて友達と話して、そのうち笑い話にできれば、もうもやもやはなくなると思いますよ。 まぁ、愚痴を聞くのが嫌いな人もたまにいますので、人選はしたほうがいいです。 どうしても人に愚痴を言うのが嫌ならば、日記などに思いをぶちまけるのも手です。これも結構すっきりしますよ。 忘れた頃に後で破って捨ててしまえばいいんですよ。 とりあえず、胸のうちにとどめて置くのが一番よくないです。上手に外に出してしまいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13594
noname#13594
回答No.7

まずは、自分に原因がないか考えます。 自分が気付かないうちに相手を不愉快にさせてしまっていた事もあります。 それだったら、嫌味の一つ位言われてもしょうがないかな?って思います。 だからって仕返しは考えません。 やっぱ空しいだけですから。 あと、いつまでもされた事を蒸し返さない。

rururu555
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございます。 反面教師は常に気持ちにあります。気持ちをクリアにしてよし!頑張るぞ!って気持ちで行きたいですよね。感情が入ると冷静さをなくすので、一旦客観視していけたらいいなと思いました。スッキリした方でしょうか。そんな印象がありました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12667
noname#12667
回答No.6

こんにちは。私も気持ちの切替が下手です。 大阪のオバチャンです。 意地悪をされた時・・・あまりされた事はありません。されても意地悪とはとらないように考えたいです。 嫌みを言われた時・・・これはしょっちゅうです。「それが何か?」「へ~~~~(息を吸って、長く)そうなんや。」と返します。電話だったら「何のご用件?」と言って、訳のわからない事だったら、いくら親しくてもこちらから切ってやります。 モットーは「和して同せず」です。

rururu555
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございます。 関西の方って聞くだけで、カラッとしてる印象をもってしまいます。勝手な想像ですみません。 目上の方って柔軟ですよね。周囲を見ても表に出さない所が凄いんです。場数なのかな?と感じていました。 専門分野の仕事で社内でも特殊部門だっただけに人と接する機会が少ない状況でした。ちゃんと笑うには、ちゃんと話さなきゃと感じました。 ありがとうございます。 モットー素敵ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初対面で人の好き嫌いを決めて、嫌味を言ったり、いじわるする人に困っています

    初対面で人の好き嫌いを決めて、嫌味を言ったり、いじわるする人に困っています…悲 私は、その人に嫌われています。会った初日に悪口言われました…。その子は「好かんもんは好かん!」と大声で言うし、知らない人の見た目などの悪口をこそこそしょっちゅう言います。おまけに、自分で、「高校の頃嫌いな子がいて、友達と二人でわざとその子の好きな男の子のところに行って楽しそうに喋り、その子の反応を見て楽しんだ」ということを言っていました。嫌われてる私はしんどいし、他に嫌われてる子が一人いて、その子もちょくちょく嫌味を言われです。(そのもう一人の嫌われている子は、気づいているかわかりませんが…)私は、嫌味を言われても、すぐにに反応できないというか、後からかなり怒りがこみあげてきて悔しいです。距離を置きたくてもそれができない状態にいます。何かアドバイスを下さい。 皆に好かれることは不可能と思うんですが、あの子に嫌われてる私は損をしているとしか思えないんです…何で私なの??といつも思います。入学式に、話もしてない、顔も合わせてないのに悪口…。何もしてないと思います…(T_T) 私はなんか気が弱いというかオーラが弱いというか、いじわるされやすいです…

  • 意地悪な人?

    意地悪な人? 自分と親しい間柄の人がちょっと意地悪だな~と思える時はどんな時ですか? そう感じた時に『あなたって意地悪だね』と相手に言うことが出来ますか? 意地悪にも様々で限度があると思いますが、人には少なくても自分の立場を守りたいために意地悪なことを言ってしまったり、ちょっと嫌味を言ってしまったり嘘などついたりすることもありますよね? 全ての人が良い人ではないような気がします。 嫌味や悪口も物は言い様だったり、受け手の勘違いや思い違いだったり・・・。 良い面、悪い面があってこそ人間らしいと思えるのですが・・・。 友人でも恋人同士でも夫婦でも、ずっと素敵な優しい部分しか見せ続けることって出来ないと思うので。 私なら、これを言ったらおしまいだな・・・と思う相手や、 こんなことでいちいち口論にもなりたく相手には油は注ぎません。 気心知れた友人との喧嘩や恋人、家族や兄弟との口論であれば言ってしまうこともあるような・・・。 皆さんはどうでしょうか? 私の友人はちょっと意地悪な部分も魅力のひとつだよ~と言っているのですが、 そう思いますか?

  • 幼稚園で意地悪なことを言われてしまう時

    年少の男の子がいます。身長は大きいのですが、とても細くて、おとなしく、のんびりした子です。 最近、クラスの元気な子たちに、「00君は強くないから、来ちゃダメ」と何度も言われ、「遊びに入れてもらえないんだ」とへこんで帰ってきます。他の子と遊べばって言っても「でも、クラスのみんなが来ないでって言ったらどうしよう?」とかなり自信をなくし、弱気になっています。 幼稚園の後に公園通いが日課だったのですが、その公園にその意地悪を言う子たちが来るので、最近は「行きたいけど、、、でも今日は帰る」と言って、しょんぼり帰っています。 そうかー、つらかったね、と話を聞いてはおりますが、親としては、どう対処してあげればいいでしょうか? 幼稚園の先生には、面談があった際に相談し、”意地悪なことを自分が言われたら、どんな気持ちがする?”って、意地悪なことを言う子には注意しています、とのことでしたが、そんなことで意地悪な子が変わるはずもなく。。。 何をするにものんびりな息子に、私でさえイラっとくることが多く、もっとぱっぱっと行動すれば、ターゲットにならずに済むのにと、もどかしい思いを持っておりますが、指摘すると余計に自信をなくすのではないかと、今は子どものつらい気持ちを受け止めるだけにしています。のんびりしているのも、多分自信のなさから来るように思うので。(家ではさっさと一人で着替えたりしているのに、園ではいつもモタモタしています。) どのようにしてあげたら、子供が自信を持つようになるでしょうか?どうかアドバイスをお願いします。

  • 陰険で意地悪な父・・

    僕の父は62歳くらいですが、とてつもなく陰険で意地悪でキザで多重人格で気分屋です。良いところが思い浮かびません。 僕が小学生のころからずっと変わりません。 毎日母を泣かして、全てにおいて「はい」を強要する。 少しでも「いいえ」や戸惑いを見せたら、一週間は陰険で意地悪な態度を家族にしてきます。 みんながおびえ、機嫌をそこねないよう静かにしてると「この家は地獄だ」とよく言います。 子供のころから本当に辛い目にあってます。 「俺もあと二年の命だ」「はやく死にたい」といって早10年以上経ちます。休みの日は朝10時から夜8時まで酒に溺れています。 機嫌が良い日は、良いですがそれも約3時間で終わります。 1日の終わりには必ず家族に暴言、嫌味、陰険な態度をとり、自分の部屋のドアを壊れるくらい強く閉めて寝ます。 次の日にはケロっとしてます。 書くと、きりがないので本当にほんの一部ですが、このような生活態度を一年中取られます。 こんな父を僕はどうやって対応すればよいのでしょうか? 無視をすると陰険度が増し、母をいじめるので、無視もできずにご機嫌を取る日々です。 こんな言い方はよくないですが、早くいなくなって貰いたいです。 僕の父のように陰険な父を持つ方っていらっしゃいますか? 多分日本にはいないような気もします。本当に気持ちが悪いんです。 文が下手ですみません、とにかく陰険なんです。これに尽きます。

  • 嫌味の対応。一番いい方法って何だと思いますか?

    嫌味の対応で一番いい方法って何でしょうか。 皆さんはどう対応していますか? 私は嫌味っぽい事を言われても笑って流してしまうんですが、そうすると同じような嫌味をたびたび言われます。普段仲良くしてもいる相手だったりするので、本人は嫌味を言っているつもりはなくその相手の性格の問題だと思いますが。 ですが、私の周りにいる嫌味をよく言う自分本位なところがある人は周りから嫌味を言われにくいです。理由は、その人に下手な事を言ったら嫌味を倍返しされたり知らないところで悪口を言われる等なんですが、周りが気遣っているんだと思います。結局裏で「あの人はああいう人だからね。あんまり関わりたくないよね。」と言われているんですが。 そういう人になるのは嫌ですが、嫌味を言われにくくするにはやはり相手にもう少し気遣おうと思ってもらうようにした方がいいのかなと思いました。 私の場合、嫌味を言われても笑って「そうだね~」と流しますが、何かひとつでも嫌味を言う人って何度も同じような嫌味っぽい言い方をしたりするので、たぶん本人も嫌味を言ってると気付いてないと思います。でも、言われる方としては溜まってそのうち爆発してしまいそうです。 嫌味ってどう対応するのが一番いいんでしょうか。 みんなそうだと思いますが、嫌味っぽい人って仕事関係・友達繋がり等どこにでもいると思うので自分がストレスを溜めないようもっと器用に対処していきたいです。 みなさんは嫌味を言われた時はにどのように対応しているのか、どのような対応をする事が一番よいと思うか教えて下さい。

  • 意地悪で人気がある人なんで?

    意地悪だと思う人→悪口多い、嫌味多い、人の嫌がる事を言ったり、やったりする。 特に私はぼーっとしていて標的にされやすので、馬鹿にされたりしやすので、嫌悪感すらわいてくるのですが。 不思議なのは意地悪な人ほど、以外と人気があるという事 ○どうしてでしょう? ○みなさんは何を見て人を判断していますか?

  • 意地悪する人の親も意地悪なのか?

    意地悪する人の親も意地悪なのでしょうか? 人を妬み、邪魔して蹴落として、自分が優位に立ったような気持ちになる こういう人の親もこういう思考回路なのでしょうか? 甘やかされるとこうなるのでしょうか? それとも愛が足りなかったのでしょうか? それとも「できることが少なかった」のでしょうか?

  • 意地悪をしてもしても物足りないみたい

    タイトル通り、そんな感じで毎日、私に意地悪を仕掛けてくる女性の上司がいます。 私からは笑顔でにこやかに対応して、挨拶も感じよくしていたのですが 初めから私に対しては意地悪で対応してきました。 だけど意地悪をしてもしても気が済まないらしくエスカレートしていて 職場が皆に仕事を振ろうという風潮になってきているのに、絶対に私にだけは頼むものかという 意地が伝わってきます。ほとんどの人に「○○さんこれやって~」と仕事を持っていく(その時も私の反応を期待しているみたいです)のに、あからさまに私にだけは絶対に頼んできません。あまりにも幼稚な感じで思わず笑ってしまったこともあります。(それも腹が立つのかもしれませんが) 家庭環境が私は順調、彼女は苦労の連続という感じで離婚などもされていて心身かつかつな感じは見えています。そのせいかわかりませんが私は目の敵にされていて、職場の輪から外されているようです。大変な時期に手伝おうしても、こっちにくるなみたいな感じでなんとなく孤独な気持ち、卑下するように持っていこうとしているようです。そんなことをしている罰が当たっているのか体調が悪いらしいです。 これは私に落ち込んでシュンとなってほしいのでしょうか?それとも辞めてほしいのでしょうか? ちなみに彼女以外とは皆と良好です。 どちらかというとコミュニケーションが得意なのは私の方のようで、そこは彼女も認めざると得なかったようで一度ほめてきたことがありました。 ただ、笑ってしまいそうなくらい外されています。 今までもそういう外された方をみると明るくて幸せそうな方ばかりを泣いて辞めさせる方にもって行きました。何人もの方が泣いています。 私も落ち込まないのが腹が立つのか、意地悪を仕掛け、仕掛け、チラ見をされ、これはいったいなんなんだろうと毎日思いながら仕事をしています。 あまり今までここまで底意地の悪い方に出会ったことがなく、こんなに笑えるくらい外されたこともないので正直戸惑っています。 こういうことに対しては幸せでいることが一番の復讐になりますかね?

  • 主人が意地悪をします

    主人が意地悪をします 夜の夫婦生活のとき、主人は 私が気持ちよくなりそうになると わざと愛撫を止めたり 抜いたりします。そして、私が元に戻ると再開します。そんなことを続けられる、気がおかしくなりそうですが、続けてというとエッチなこと(ココには恥ずかしくて書けません)を言わないとダメだとか、意地悪されます。 入っているときは、私か出来るだけ動いて 早く逝けるように努力しているのですが うまくいきません。 皆さんのご家庭では、旦那さんは そんなことはしませんか? また早く逝けるにはどうしたらよいでしょうか。私はエッチが好きなほうです。

  • 意地悪になるには

    22歳の女です。 私は、人に優しく接してしまいます。私が意地悪なことを言ってしまったら、相手が傷つくかもしれないからです。その言葉のせいでその人が一生深い傷を負うかもしれないと考えたら言えないです。その人が喜ぶことやうれしくなるようなことを考えて言ってしまいます。私がそういう性格だからか、よく人になめられて八つ当たりされます。友達でも家族でも、アルバイト先の人にも社員にも意地悪なことをよく言われます。私も意地悪なことを言い返したいけど、その人が傷つくのを想像するとかわいそうで言えません。どうしたらもっと意地悪になれますか。意地悪になったら多分八つ当たりされなくなりますよね。少しは意地悪を言ってもいいんですか?頭の中では、この人はこういうことを言われたら自殺しそうだなっていう弱みは割とわかります。でも、私の言葉のせいでその人が自殺したいって悩む姿を想像すると言えません。でも、少しは厳しいことを言いたい。もう自分だけ我慢するのはなんかむなしいです。いやがらせをされても、誰にも相談せずに自分ひとりで耐えてきました。だから、陰でいやがらせをされていたという事実も自分とその相手以外誰も知らないです。誰かにグチを言うこともしたことがありません。グチなどは少しは言った方がいいのでしょうか?こういう私のように弱い性格だったら、働き出してもいやがらせとかいじめとかに延々と遭うのかと考えると、むなしいです。意地悪にならなくとも、どうしたら改善されるのか、どなたでも結構ですのでアドバイスをくださいませ。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2750DWでトナー交換したのに交換してくださいと表示されるトラブルについて相談したいです。
  • Windows10で無線LAN接続していて、トナー交換後に交換してくださいと表示されるエラーが発生しています。
  • ブラザー製品のMFC-L2750DWでトナー交換したが、交換してくださいと表示される問題について相談したいです。
回答を見る