• 締切済み

人間関係というもの

wendapooの回答

  • wendapoo
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.5

こんにちは。 人間関係。確かに難しいですね。 女性ばかりの職場では、不必要な確執や問題も起こることが多いです。 ただ、全ての職場ではないと思います。 職場は仕事をするための場所なので、仕事を頑張っていれば、仕事ぶりを見て認めてもらえる。逆に自分が他人の仕事ぶりを認める。そこから尊敬が始まるのではないでしょうか? 仕事ぶりを認めたから人間関係がスムーズに行く。とは断言できませんが、とりあえずはどこの職場に行っても周りから一目置かれるようにしてみてはどうでしょうか? それでも気が合わない、居心地が悪いのであればそれは割り切って働くしかないのかな?とも思います。

関連するQ&A

  • 人間関係でアルバイトをやめたい

    私は今月の頭からアルバイトをしています。 仕事の内容自体は大丈夫なんですが、アルバイトの仲間と全く仲良くなれません。 友達は確かに多いほうではないですが、学校にいっても新しい環境に入っても一緒にいる友達に恵まれなかったことはあまりありません。なので結構戸惑っています。 男の子が多いアルバイトで女の子が2人いるんですが、その子たちはあまり仲が良い様にはみえないし、私の歓迎会をしてもらったときもその二人が話すことはほとんどありませんでした。どちらかというと二人とも男の子と話すのが好きなようなタイプです。見た感じではどちらも女の子とはかかわりたくないなーというオーラをだしています。私から彼女だちに話しかけても「そうですか」みたいに適当な返事で大体会話が終わります。あまり目もあわせないです。男の子は男の子で話しているし、女の子もそういう雰囲気なので全く私の入る隙はありません。 一番悲しかったのが、一度アルバイトの仲間で後日パーティーをやるという連絡がきたのですが、その前日になっても連絡が一切なく、もうやらないのかなと思っていたのですが、実は私一人連絡なしでパーティーをやっていたということです。あきらかに部外者っていう感じで扱われているんだなー、もしくは嫌われているのかなと思いました。私の歓迎会も結局知らされたのは当日、歓迎会の直前でした。また連絡がきていないのは私だけでした。 私も仲良くしたかったので自分から積極的にあいさつはするし、話しかけたり質問したりしているのではっきりいってどうしたらいいのかわかりません。人間関係ができてないとこんなにも嫌なものなんだな、とそのとき初めてわかりました。 今は短期のアルバイトの面接にいこうと思っています。でも長期のアルバイトを一ヶ月でやめるのは世間体にもみてあまりよくないので迷っています。こんな人間関係のことでアルバイトをやめるのは周りからみたらどうなんでしょうか?

  • 人間関係について

    こんばんわ私は今大学一回生なんですが中々気の合う友達を作ることができません・・ また彼女も作ることができません自分の大学は男8割の大学なので中々女の子に出会うことができません ましてや高校時代に女友達も少ないですしこのままでは男友達だけではなく女友達もできず社会にでてしまいます。 また自分は話し下手で女の子に「どのように声をかければいいのか?」 などと余計なことを考えてしまい。お陰で周りとはコミュニケーションをとることができず暗い人間だとも思われてしまうようになりました そんな中今日入った文系のサークルの女の子をすきになってしまいました ですが好きな人ができても中学高校と臆病だったので声をかけることができずその場を見守ることしかできませんでした・・ 自分もこのままでは駄目だと思い 髪型を変えたりおしゃれをしたり出来るだけ前向きに考えました。 ですが どうしても好きな人の前では緊張してしまい話かけることができません いざ話して詰まらなく思われたり嫌われたりしたらどうしよう・・等の恐怖心を抱いてしまい どうしたらいいのか分かりません メールもそうですが どうしたら楽しくメールが出来るのかわかりません 一体どうしたら 友達 彼女が出来ますか?>< 最近 楽しく雑談している高校生やカップルを見かけ羨ましくてしかたありません・・・ こんなんですが。。アドバイスをお願いしますm(ーー)m

  • 人間関係難しいです

    30代後半女子です 先日、友達Aからごはん行こうってお誘いのメールがありましたが、 私はその日は旅行行く日だったので、お断りしました そしたら、私はいつも忙しいから(私の)友達を紹介してくれと申し出がありました 突然、女友達同士の紹介が不自然だと思ったので どこか遊びにいくとか、ごはん食べにいくとかするときに呼んであげるつもりで、 そういう機会があったら紹介するのでいいか?と聞くと、 そのお誘いのあった指定してきた日に私なしで会える友達を紹介してと再度言ってきました でも、私なしでっていうのは不自然で逆に私がそういう言われても行かないと思うよ と返すと、 紹介したくないのね!!たまたま居酒屋で隣で飲んでた子と意気投合して付き合うことってあるやん って怒りの返事が返ってきました びっくりして、紹介したくないとかそういうわけではないし、 居酒屋で知り合った子と付き合うようになったのとはパターンが違うし、 わざわざ紹介してもらう子が男の子であることと、 女の子であることの意味が違うような気がすると返信しました 私はAから2回男の子を紹介してもらったことがありました 1回はAと一緒に相手の男の子の友達と2対2で会いました 知らない人にあってるやん!!と言われ、 1回はAの知り合いのアドレスを教えてもらい、 メールを繰り返した上に、会いました 私(A)抜きで会ってるやんと言われました うまく言えないけど、男の子との出会いを必要としているから 知らない人とでもあってみようと思うけど、(私の場合はAも一緒でしたが) この年になると、わざわざ友達の友達を紹介してもらう場をつくってまで 女の子との出会いを必要としていないような気がしています (たまたま一緒に遊びに行くことになって気が合って友達になるのは別の話ですよ) Aは男の子を紹介するみたいに女友達を紹介してくれと望んでいるけど、 Aはちょっとわがままさんで、どちらかといえば同姓から好かれるタイプではないし、 基本的に自然な形で合わないと難しいなと思ったんです Aはわがままでもあるけど、その分純粋なところもあって 私は別にいやではないので、友達だったんですが、 今回のことで、私の何が悪かったのかが分からなくて凹んでます 教えてください!!

  • 人間関係をうまく築けません。

    昔から人見知りするせいかくでした。仲良くなった友だちとは腹を割って話せるのですが、そうでない人にはどうしても壁を作ってしまいます。自分から話しかけるのとか苦手です。 最近さらにひどくなっている気がします。部活仲間やバイト先の人にも壁を作ってしまいます。これでは駄目だとわかっているのですが、なかなか直りません。 ごく普通に、みんなのなかに溶け込んでいけるような子になりたいのですが、なにかアドバイスをいただけないでしょうか。お願いします。

  • 人間関係に疲れました。

    気を使わずに自分の思うがままやれば嫌われるし、 気を使いすぎても疲れるし、八方美人とか言われるし… 人間関係に疲れました。 女の子はぼーっとしててホワンとしてる子のほうが男女問わず好かれますよね。 けどそれでは昇進できないし。 うちは貧乏で親の借金があるから昇進して給与あげていかなきゃいけない。 昇進したけれど怖いお局と呼ばれる始末。 下に甘い顔すれば上から叩かれる。 お金もらえればいいやと気楽に仕事したい。 友達は結婚出産ラッシュ。 どんどんママになって未婚仕事人間の私とは話があわなくなってきて疎遠になった。 寂しいと思う気持ちがなくなればいいのに。 昔から部活でも「真面目すぎて怖い」と言われ、きっと不器用なんだと思うけど今更どう上手くこなせばよいのか。 人間関係疲れませんか?

  • バイト先の人間関係

    最近バイトをはじめました。 面接のとき職場の人たちを見て、ここの人たちとはやっていけないかも と思ったのですが、採用になったのでせっかくだし働き始めました。 上司は私は別になんとも思っていないのですが回りから嫌がられています。 女子社員の方は親切でとても話しやすいです。よく面倒を見てもらっています。 男子社員は入り始めの頃に「上司は適当なことを言うから気をつけろ、 でも仕事のことを俺に聞かれても困る。後輩は俺が育て上げた」 といわれました。 なぜ後輩は育て上げたのに私には聞かれると困るんだろう・・ そういわれてしまったので仕事は聞きづらいし、 普段から話し掛けづらいです。 もうひとり女の子がいるのですが(男子社員が言う後輩のこと)、 この子は口を開くと職場の人の文句を言うか 会社辞めたい、とかいう感じの話をされるのがほとんどです。 普段からなかよさそうに接しているように見える身近な人の文句を 聞かされてしまったので、ますます彼女が怖くなりました。 前半のふたりとは自分から楽に話せるのでこのまま現状を維持したいのですが 後半のふたりとなんとか気楽に接触できるようになりたいです。 このふたりには今は仕事以外では自分から話し掛けることはあまり無く、 向こうが気が向いて話し掛けてくるのを待っているような感じです。 こちらから話し掛けて何こいつ?と思われそうで怖いのです。 何かよい方法は無いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人間関係

    男友達が多いと言葉遣いが悪くなってしまい、気を付けてないとあまり仲が深くない人に対しても悪い言葉使いになってしまいます。 女として、あまり男友達とばっかり絡まない方がいいんでしょうか。。 女の子も楽しいけど、なんかねちっこくてあんまり好かないです。

  • 人間関係(特に友人関係)がうまくいきません

    人間関係(特に友人関係)がうまくいきません。 24歳の女です。会社員として働いています。 昔から人見知りが強く、友達が出来にくいタイプです。 社会人になってからも、学生時代の友人とばかり遊んでいたのですが ある時、これじゃ駄目だ!と思い、新しく人間関係を広げるべく、オフ会や飲み会、社会人サークル等に顔を出すようにしました。 ですが、そこでも思ったような人間関係が出来ません。 まず誘われません。仕事だったり、予定があるのは仕方ないのですが 「遊びたいねー」「会いたいね」と言う割には向こうから誘うことはほぼないです。 誘われれば遊んでも良いけど、自分からわざわざ提案して遊ぶほどではない。と思われているように思えます。 待っていても仕方ないので、私からいつも誘っているのですが、寂しいです。 話しかけづらいと職場の人に言われてからは、友達の前ではそうならないように気をつけているし 私には喋りすぎてしまう悪い癖があるので、それを抑えるようにして、話をちゃんと聞くようにしているし 笑顔を心がけ、悪口も言わないようにして… これといった凝った趣味がない為、色んな物を試して模索中です。 ですが、何故かうまくいかないのです。 どうせ私なんて…とか、また嫌われた…などと、ウジウジ悩む自分が凄く嫌です。 自分の努力が足りない、我慢が足りないのは、分かっているのですが 何処をどうやって直したらいいのか。分かりません。 何かそんな自分を作るのにも疲れてしまいました。 FBの友達も少ないし、スケジュール帳の予定は空白が多いです。 友達同士の旅行、BBQ…私にはありません。 友達の多い人が羨ましいです。 家族仲も良好とは言えず(父と母が家庭内別居状態です)、職場の人とも仲良くなれないし(男性が多いので…) 私は何処に行っても駄目な奴なんだなーとつくづく思うようになりました。 ちなみに彼氏との関係は良好だと思います。 悩むだけではなく、そこから先へ一歩踏み出したいので 私にアドバイス、叱咤激励などがありましたらお願いします!!

  • 彼を含む人間関係について

    彼を含む人間関係について お世話になっております。25歳、女です。 彼とは上京後一年ほど付き合っています。 私の彼と彼の友達グループでそれぞれ彼女を連れて休日や年末に頻繁に集まるのが恒例で、付き合い当初から私もそのグループに参加してきました。男女比は彼女のいない男の子もいるので、男5女3です。 上京したてで知り合いの少ない私にとって、よいものでした。 しかし、以前から気になっていたのですが…女の子同士の関係がとても悪いのです。 もとは男友達同士の集まりなので仕方のないことかもしれませんが、だんだんその人間関係がストレスになってきてしまいました。 具体的に、 ある女の子には服装について、(スカート短い)などといちいち指示される。 気に喰わないときは無視する。 女の子の言うことにはとことん反対するなどです。 なんだか、いちいちツンケンしていてとても疲れてしまうのです。最近は彼らとの遠出が苦痛です。 も~別れてくれないかなぁとも思ってしまいます。(よくないことですが・・・) 一度、そういう指示や無視はやめてねと2人だけの時にお話したら、逆切れされてしまいまして・・・。 あなたには友達がいないから仲良くしてあげてるのに!とか、だから友達いないんだよとか。。 さんざんいろんなことを言われました。もちろん私も言い返しましたが。 で、そのことについては男友達も介入してきてどちらも悪いという結論に至りました・・・。 彼らも「俺達が幸せならそれでいいよ。去る者追わず、来るもの拒まずだし」などという人もいて、それならこの集まりをやめればいいのにと思いました。 もちろん彼のことは好きなので、女の子たちともうまくやっていきたいのですが・・・。 グループの活動に一切出ないとどうなるの?と彼に一度聴いたら、俺達別れちゃうんじゃないの?と…。 要は、休日はグループで遊ぶことが多いので、私と彼が会う時間がなくなり、別れるということらしいのです。 8月もお盆の時期に何か予定を立てているメンバーがいるらしく、不安でしょうがないです。 なんだか、疲れちゃうのです。 じゃあ、別れたらということかもしれませんが、そうもいかないので困っています。 男友達は女の子同士仲よくしてほしいなどと口をそろえて言うばかりで…。 完全にその女の子だけ無視というわけにもいかないのです。 温泉行ったりするので、どうしても2人きりにさせられるし、そもそも土日など頻繁に集まるので、完全無視しようにも接する機会がありますので。 これが本当に20代の集まりでしょうか・・・・少し幼稚な気がします。 高校生や中学生のやり取りのようで。。。自分でも嫌になります。 一度一人になったほうがよいでしょうか??? 人間関係でくよくよしない方法ってありますか? 特に私は甘く見られるタイプです・・・。 本当に困っています。 アドバイスでも経験談でもなんでも結構です。 よろしくおねがいします>_<

  • 人間関係で悩んでいます。

    人間関係で悩んでいます。 25歳、女です。 他人に壁をつくってしまいます。 例えば、職場でどんなに自分を迎え入れてくれようとしてもらっている状況でも、オープンになれず殻に閉じこもってしまいます。 人と接することに緊張します。 人に見られていると意識してしまうと、緊張して普段どおりにできないです。 緊張しているので、話しかけられても聞き取れないことが多く、自然にしゃべれないし笑えないです。 あせって、おかしな(やけに頷いたり、くい気味で相槌をうったり)、冷ややかな空気をつくってしまいます。 せっかく私を迎え入れようとしていてくれているのに、応えられない自分が情けないです。。 壁を取り除いて、それなりに親しげな雰囲気になるようになりたいと思うのですが、(仕事が今よりずっとスムーズにいくはずです。私だけでなく同じ職場の人たちも。) 親しくなることを恐れてしまいます。 自分のマイナスな部分をみられるのが、もう本当にダメです。 陰気なところとか、引くような間抜けな失敗をする私の姿(イメージ)とかを相手が感じ取ったと思うと、もうダメです。逃げ出したくなるし、その人とは二度と会いたくないと思います。 頭では、別にいいか、と思うようにしても、潜在的に(肩に力が入った状況では特に)そうなってしまいます。。 今の職場にはもう1年以上いますが、未だに壁を取り除けずにいます。 そんな私なので、職場以外でも友達が出来ません。 この状況を、なんとか、いい方向に変えたいです。 何か、ご意見をいただきたいです。 宜しくお願いします。