• ベストアンサー

煮すぎてはいけない食材およびその理由

煮すぎてはいけない食品群およびその理由を教えて下さい。 特に理由の方が知りたいので理由が分かる方お願いします。 ちなみに、高校レベルの化学は理解可能です

noname#2813
noname#2813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Phms
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.3

質問意図が少し解らないのですが、4つの意味でお答えします。 1.栄養として損なわれる ・ビタミンCなど破壊される成分・・・野菜、果実類 2食感を損なう ・細胞組織の破壊・・・野菜、果実、及び生鮮食品 ・細胞質の変性・・・蛋白質の硬化:蛋白質含有食品、成分分解:生食品(湯どうし),麺類 3.うまみ・香り成分の流出・・・貝類、スパイス以外の香り食材(松茸、鮎) 4.色彩の悪化・・・温野菜、緑系統の食品:菊菜、大葉等 てとこでしょうか?

noname#2813
質問者

補足

みなさんありがとうございます。 私はとくに栄養面において興味があります。 たんぱく質の変性および細胞組織の破壊というのは栄養かが下がると思ってよろしいでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#1438
noname#1438
回答No.2

 家庭科……学問として、ですか?  単に、お料理としては煮過ぎない方がいい理由はいろいろ思いつきますが。  既に栄養素の問題はNo.1の方が出されているので別の視点で書きますが、  たとえば、溶けてしまって食感が失われる……イモ類・カボチャ・ほうれんそう・蕪など  あるいは、色合いが悪くなる……さやマメ、ブロッコリーなど鮮やかな緑に多い  などでしょうか。  試験ではお役には立たない情報かも知れませんが、実生活で失敗したと思ったことが何度もあります。(^^;

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.1

過程を説明しろと言われると困るのですが・・・・。 一般にビタミン、カルシウム、酵素などを含む食材に熱を加えると、その栄養素が壊れると聞きます。 ビタミン豊富な野菜などにはよく言われますよね。

関連するQ&A

  • 学科に入りたい理由。

    学科に入りたい理由。 はじめまして、私は今年の4月に高校に入学した女子高生です。 学校では6つ程のコースに分かれて勉強するのですが、そのときの選考で 第一希望から落ちてしまいました。 私はその学科がやりたくてその高校に入ったのですが、残念です。 落ちた人は定員割れをしているコースから選びます。 そのときに選んだ理由というものを書くのですが、第一希望に落ちて余ったやつから 選ぶわけでそんなにしっかりとした理由なんてものはありません。 どのように書いたら受かると思いますか? それに落ちたらもう残りの2年半の高校生活に希望が持てません。 ちなみに、行きたいコースは「食品化学」というコースです。 やることは大体こんな感じです↓ 「食品化学・微生物実験を通し自らの探求心を磨き,「食品組成」及び「微生物との関わり」など,食品に関する基礎・基本的事項を習得し,将来の食品関連技術者としての資質の向上を目指すコース」 具体的にお願い致します!

  • プラスチック製品の油汚れが落ちにくい理由

    プラスチック製品の油汚れが落ちにくい理由というのはあるのでしょうか? その理由がわかるかたがいたら教えてください。 化学は高校レベルまでならわかります。

  • 熱運動の速さが分子量が小さいほど大きい理由について

    タイトルそのままですが 熱運動の速さが分子量が小さいほど大きくなる理由を 高校化学3年生レベルでもわかる程度(化学III)で 教えてください。よろしくお願いします。

  • 原子番号が大きくなればなるほどその物質は希少?

    原子番号が大きくなればなるほどその物質は希少といえますか? 回りを見渡しても、一般にそうなっているかのように思われますがいかがでしょう?そして事実であるとしたらその理由を教えてください。 詳しい方お願いします。 化学は高校レベルまで理解可能です。

  • アフリカが資源豊富な理由

    アフリカは戦前から資源豊富な地域として有名ですが、 なぜアフリカには資源が豊富なのですか? 資源が豊富であるための条件というのはそもそも存在しているのでしょうか? できれば科学的に教えてください。 化学は高校レベルまで理解可能です。 物理は良く分かりません。

  • 結合水について質問です。

    食品化学の本を読んでいて、結合水は溶媒としての性質を持たず、微生物などに利用されない。というふうに書いてあったのですが、その理由はなぜでしょうか?調べてみても、水素結合によって強く束縛されている、という程度にしか書かれておらず、もっと分子レベルで理解したいのです。よろしくお願いします。

  • 化学の入門用参考書と勉強方法

     高校生のとき化学IBが大嫌いで授業をサボってしまい、ほとんど理解もせず赤点ギリギリで卒業しました。その後10年近く化学に関わることもなく過ごしてきましたが。最近になって理由はないのですが化学を独学でいいから勉強してみたいという思いが出てきました。  おすすめの参考書・勉強方法があれば教えていただきたいです。レベルとしては高校の化学は全くやっていないに等しいですが、中学の理科で扱ったくらいの化学の知識はどうにか大丈夫かと思います。よろしくお願いします。

  • 【化学・食品添加物】食品にリン酸塩を入れる理由は何

    【化学・食品添加物】食品にリン酸塩を入れる理由は何ですか? 何のためにリン酸塩を入れるのか教えてください。

  • 志望理由

    志望理由がわかりません。宇都宮大学の工学部応用化学科を目指しているのですが志望理由がわかりません。 選んだ理由として将来、食品や化粧品の研究をしたいというのがあります。 しかし、それ以外だと地元だからと国立だから選びました。 何でこの大学なのかと聞かれると正直答えられません。 志望理由を聞かれた時に地元だからと答えていいのでしょうか? 情けないですがよろしくお願いします。

  • 風船が浮く理由

    風船が浮くのは 空気と比べて軽いヘリウムガスが入っているから だと聞きました。 でもなぜ空気より軽いガスが入っていると浮くことができるのかよく理解できません。 高校化学は一応IIまでやったのですが、よくわかりません。(物理の範囲なのでしょうか?) わかり易く説明できる方、お願いします!

専門家に質問してみよう