• ベストアンサー

風船が浮く理由

風船が浮くのは 空気と比べて軽いヘリウムガスが入っているから だと聞きました。 でもなぜ空気より軽いガスが入っていると浮くことができるのかよく理解できません。 高校化学は一応IIまでやったのですが、よくわかりません。(物理の範囲なのでしょうか?) わかり易く説明できる方、お願いします!

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数48

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

浮力の詳細は物理で習います 簡単に言うと、 風船には、その風船の押しのけた分の空気の重さが上向きに加わります 仮に、風船内の空気の重さを10gとしましょう。 ※今回は風船の重さを無視して考えます それに対し、5gのヘリウムの入った風船には 上向きに10g分の浮力が加わります。 重量5gから浮力10gを引いた5gが、 浮力として上向きに働いて、浮くのです。

orange-87
質問者

お礼

何となくわかった気がします! わかりやすくも素早い回答、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

No.1です。 若干補足しますね。 質問者さん、重さと力を混同しないでね 風船には、その風船の押しのけた分の空気の重さが浮力として上向に加わるんですよ。 ※私たちも数ミリグラムの浮力が働いてるんですよ。 空気も水も同じ事。 水の入ったバケツに空の500mlのペットボトルを沈めようとしている場面を想像してください。 ペットボトルが浮き上がってきますね。 浮き上がってこようとする力が”浮力”で、 その浮力の大きさは500ml分の水の重さと同じなんですよ。

orange-87
質問者

お礼

重さと力は混同してないはずです。 大分わかってきました。 みなさん回答ありがとうございました!

回答No.4

質問者さんが学生なら誰か友人に物理Iの教科書を見せてもらってください。社会人であるならば物理選択の友人に高校のときの教科書を見せてもらってください。水圧のとこに浮力について書いてあります。

orange-87
質問者

お礼

大学生です。高校は理系クラスだったのですが、 結局理系よりの文系に進学してしまい、 大学の友人は物理やってた人がいません…。 今もよく会う高校の友達はみんな生物を嗜んだ化学屋さんばかり…。 後で書店で物理の参考書を立ち読みしようと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.3

水中では、水よりも軽い比重のものが水に浮くのは理解できますか?   ※比重(ある物質の質量と、それと同体積の基準となる物質の質量との比) それと同じ理屈です。 空気中では、空気よりも軽い比重のものは空に浮きます。

orange-87
質問者

お礼

水よりも軽い比重のものが水に浮くのがきちんと理解できてないみたいなのです・・・ 回答1の方の考え方でよいのでしょうか? そしてそれは気体でも当てはまるということでしょうか? よろしければもう少し詳しく回答お願いします。 回答ありがとうございました。

  • robin1124
  • ベストアンサー率52% (185/354)
回答No.2

こんにちは。 僕も化学には詳しくありませんので専門的なことはわかりません。 専門的な解説は他の方に任せるとして・・・。 ヘリウムは2番目に軽い気体です。 空気はヘリウムの約7倍の重さがあります。 重いものの中に軽いものがあると浮かぶということなのですが・・・。 例えば水の中にピンポン玉を沈めてもプカプカ浮いてきますよね。 これは、水よりもピンポン玉の方が軽いからなんです。 水を空気、ピンポン玉をヘリウムに置き換えて考るとわかると思います。

orange-87
質問者

お礼

私も同じようなことを思ったのですが、 それならどうしてピンポン玉が水に浮くのかも不思議に思い、納得できず質問してみたのです…。 でもその考え方が間違えてなかったようで、安心しました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヘリウムガス入りの風船は空高く昇って行った後、どうなるのでしょうか。か

    ヘリウムガス入りの風船は空高く昇って行った後、どうなるのでしょうか。かつて化学の授業で、気圧が低くなると空気は膨張し、温度が低くなると空気は縮むことを学びました。上空は気圧が低く、気温も低いので、風船がどうなるのかがわかりません。

  • 風船を膨らませるためのヘリウムについて

    カテゴリーが違っていたら申し訳ありません。 風船を膨らませたいのです。 普通に膨らませるのならば息で十分ですが、風船を浮かせたいのです。 手っ取り早いやり方は、ヘリウムガスを使うことでしょう。 しかし、高い。 ここで科学の知識がまるで無い私は思いました。 「ヘリウムガスを半分くらい入れて、あとは空気を入れよう」と。 こうした場合、どうなりますか?

  •  風船、ヘリウムガス、声、変わる?

     風船、ヘリウムガス、声、変わる?  よくイベントとかでもらえる浮く風船ってありますよね。 その風船の口の部分から空気を吸ったら声って変わるんですか?

  • 風船を浮かせる方法教えて下さい

    家庭用で買った風船をバルーン見たに浮かせる方法教えて下さい ヘリウムガスを買う方法もありますが ガスだけでも非常に高いので 安く 入手しやすく 気軽に出来る方法 またはその他の安全な 風船に入れる気体のようなものありませんか? 子供と 楽しく遊ぶのが目的です 詳しい方 宜しくお願いします

  • クリスマスに風船を浮かばせたい

    子供会でクリスマスパーティーをする事になりました。 夜店などで売られている浮かんでいる風船はヘリウムガス が入ってると言うのはわかるのですが家でやる場合 どうしたらいいのでしょうか?ネットで調べてみたら ヘリウムレンタルなどというのもありましたが数万円… おもちゃ屋さんでスプレー式のガスが売られてるのを 見かけますがこのスプレーでは風船は膨らまないですよね? お部屋中に風船を浮かべたいのですがいいアイデアあり ませんでしょうか…?どうしたら風船が膨らんで浮かぶのか。 風船代は別としてガスが安くつけば他に予算を回せるので 助かるのですが…。

  • 風船はなぜ割れた?

    アルミ製のヘリウムガス入り風船を東京から大阪までダンボールに入れて宅急便で送りました。 大阪で箱を開けたところ、中の風船が割れていたとの連絡を受け、とてもショックで、色々と調べてみたのですが、何だかよく分かりません。 私の結論は単純に気温が上がったので風船も膨張して割れたのではと思ったのですが、温度が上がることでヘリウムの分子が膨張した結果、破裂した。でよろしいのでしょうか? どなたかアルミ製風船がなぜ割れたのかを明確に説明できる方はおられませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • バルーン風船のヘリウムカズの抜き方が知りたい

    あけましておめでとうございます。 先日、お祝いでバルーン風船(ヘリウムガスで浮くもの)を頂きました。 正月休み明けに風船のガスを抜いて持ち運びたいと思っています。 ところが、どうやって風船のガスを抜けばいいのか分かりません。 アドバイスありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。 参考 バルーン風船は以下のようなものです。 http://www.upbeat-balloon.co.jp/OnLineshop/img/NonMessege-img/PhooFriendlyFlower.jpg

  • 風船を膨らんだ状態で、購入できる?

    こんにちは。 どちらのカテゴリーに質問したらよいか判らなかったのですが、ヘリウムガスで、浮いてる風船ありますよね。あれを、風船とガスボンベを買ってくるのではなく、1個か2個、自分で浮いている状態のものを店頭で購入することはできるのでしょうか?店頭で購入できない場合、「風船のえさ」と言われているガスで、全く膨らんでいない風船を一個膨らますことはできますか?あれは、しぼんだ時の補充用と書いてありますよね…お店が理想なのでしょうか。 またあるとしたらどこにそのようなお店があるでしょうか?東京と近郊でどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ゴム風船とヘリウムガスと空気の関係

    化学についてはド素人な人間です。 ヘリウムガスで膨らませた大きなゴム風船の中に、同じくヘリウムで膨らませた小さなゴム風船を入れて二重の状態にしてどちらも結んでしまいます。 時間が経つにつれて大きな風船の中の小さなゴム風船の方が徐々に膨れてきて、最終的にはその小さな風船は破裂してしまいます。 これは外側の大きな風船の中のヘリウムが小さな風船の表面から中に入って行くからだと自分は思ってます。 そこで、その小さな風船の中にほんの少量の空気を入れると、100%ヘリウムで膨らませた時よりも、膨らんでくる時間が遅く感じます。 これは、小さな風船の中に分子が小さいヘリウムとヘリウムよりも分子の大きい空気が混ざる事で、小さな風船の中に隙間がなくなり、 大きな風船の中のヘリウムが小さな風船に入って行く余地がないからだ。 と勝手に思っているのですが、実際はどうなのでしょうか? 専門家のご意見・解説が聞きたいのですが宜しくお願いします。

  • 風船の浮力について

    過去の中学入試問題を見ていて疑問を持ちました。 問題文は以下の通りです。 物体が押しのけた空気の分だけ浮力がはたらくという説明を最初にした上で, 風船に空気を入れて,台ばかりに乗せています。(風船への空気の出入りはありません) このあと,この風船を暖めると,台ばかりの重さはどうなるか? というものです。 「台ばかりの重さ」という表現が気になりますが,おそらく台ばかりの目盛りがどうなるかということだと思います。 私は,風船を暖めるので風船が少し膨張し,膨張する分,風船内の密度が下がり,風船に浮力がはたらくことで,軽くなる,すなわち,台ばかりの目盛りは小さくなると思いました。 解答(出版社の解答)では,「台ばかりの重さは変わらない」ということでした。 理由に書いていたのが,「物体が押しのけた空気の分だけ浮力がはたらくということは,風船に入っている空気の重さの分だけ,台ばかりの重さが重くなる」 でした。この文章自体,意味不明ですが,風船への空気の出入りがないので,空気の入った風船の質量は暖める前後で変わらないということだと思います。 この説明は正しいと思いますが,浮力を考慮すれば,暖めた後の台ばかりの目盛りは小さくなるはずです。 何が正解かわからず困っております。どのように考えればよいですか?