• ベストアンサー

入院時あってよかったもの、いらなかったもの

MAYJUNEの回答

  • MAYJUNE
  • ベストアンサー率28% (31/108)
回答No.6

No.3さんと同様、ウエットティッシュはお勧めです。 あとご自宅のトイレがウォシュレットなどで、病院のトイレにその機能がついていない場合は、名前を忘れましたが、スプレータイプのふきとり液が売っているので それもあると便利だと思います。 あとは暇つぶしの雑誌とか小説とか…。

nahsuke2004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 便座を拭くシートですね! 確かに手術しちゃうと洋式しか使えないと思いますので(自宅はなんと和式です)、あるとよさそうですね。やっぱり見知らぬ方と「尻(知り)合いの仲」になるのは抵抗ありますもんね。 小説は明日物色に行っておこうと思います。

nahsuke2004
質問者

補足

回答してくださった皆様へ、この場を借りて御礼申し上げます。 無事手術を済ませ、退院してきました。 お蔭様で不自由のない入院生活が送れました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 石けんシャンプーで後頭部を上手にすすぐにはどうしたらいいでしょうか?

    石けんシャンプーで後頭部を上手にすすぐにはどうしたらいいでしょうか? 最近、石けんシャンプーを使うようになりました。 頂頭部はリンスもいきわたり、きちんとすすげて、サラッとするのですが、 後頭部はべたべた感が強いです。 ブラシも使用していますが、上手にできないんです(>_<)!! 私は頭皮が弱いため、ブラシで頭皮をとかすのはちょっと恐いです。 みなさんはどうしておられますか? あと、リンスは頭皮にもつけていますか?(ザバーっと洗面器ごと、浴びてもいいのでしょうか?)

  • 自動車免許の合宿

    明日から自動車の2種免許を取りに合宿に行きます。 合宿なんて初めてで不安です。 だいたい10日~2週間ぐらいかかるそうです。 タクシー会社を通して行きます、案内書をもらいました。 持って行く物で洗面道具と書いてあるのですが、歯ブラシ、歯磨き粉、石鹸、シャンプー、リンス、タオル、バスタオル、くし、ドライヤー等全部いりますよね。母は洗面器もいるんじゃないのと言うのですが それはありますよね。 あと服装はセーターでもいいですよね。 もちろん下はズボン類で。 女性なのですが、何か気をつける事とかあるでしょうか? ちなみにはりま教習所です。

  • 入院するときに持っていく荷物は?

    大部屋に入院するときに、持って行ったら便利なものはありますか? パジャマ・タオル・バスタオルは使い放題になるプランがありますので、他にあったら便利なものがあったら教えてください。

  • 旅行には日用品は持って行かなくて良いのでしょうか

    旅行に行くとき、パジャマ、歯ブラシ、ひげ剃り、タオル、シャンプー、石鹸などはホテルに置いてあるから、日用品は持って行かなくて良いのでしょうか。

  • 初めて彼氏の家にお泊り。

    初めて彼氏の家にお泊り。 持っていくものですが… ・簡単な化粧品 ・歯ブラシ ・パジャマ ・メイク落とし、シャンプー&リンス ・ヘアアイロン(ないと困るので) ・上の着替え(下着も) ・タオル(バスタオル、普通サイズのタオル) こんな感じで大丈夫でしょうか? お風呂は近くのスーパー銭湯に行くつもりです。 ※一人暮らしなんですが、自分の家のシャワーが好きじゃないみたいで、銭湯に行く話になりました

  • 入院で持っていくもの

    来月、子宮筋腫の除去手術で10日ほど人生初入院する30台女性です。 順調なら術翌日のみはベッドに縛り付けられてるみたいですが、 2日目からは概ね自由に動けるようです。 病院からは持参するものとして はし・コップ・スプーン・歯ブラシ・シャンプー・ブラシ タオル・下着・ティッシュ・寝着・ごみ箱・イヤホン・スリッパ(すべらないもの) 以上が挙げられてましたが これ以外に持って行った方がいいというものありましたら教えてください。 とりあえず洗面の時の髪ゴムとかシャワーキャップ、化粧水と乳液くらいしか思いつきませんが… 数は聞いてませんがコンセントは自由に使えるようです。 なお、入院中はおそらく世話してくれる人はなしです。 親族が全て遠方なのと、週末から週末にかけての入院なので、 仕事で夜遅い夫は術前日(入院日)・当日と退院日は来てくれますが その間の平日までは無理そうです。

  • 石鹸シャンプーとリンス、旅行先で

    石鹸シャンプーのあとのリンスは、 酢やクエン酸でやるのがいいようなんですが、 旅行先など洗面器がないところではどうすればよいのでしょう? 酢リンスやクエン酸など薄めて使うタイプのものは持ち運びできないので、 なにか持ち運べそうな手作りレシピはありませんか? 蜜蝋なら家にありますが、乳化剤・キサンタンガムなどは海外のため手に入りません。 この状態で作れるリンスやトリートメントの情報を教えてください。

  • 児童養護施設で宿泊実習

    10日間の宿泊での実習にいきます。 実習中は家に帰ることも 外出することもありません。 持っていくものとして ジャージ下×2 ジャージ上×1 トレーナー×1 ロングTシャツ×2 長袖ポロシャツ×1 襟付シャツ×2 靴下×3 下着×2 バスタオル×2 フェイスタオル×3 パジャマ×1 シャンプーリンス石鹸洗顔 上靴 外靴 実習日誌 筆記用具 保険証 持っていくもの多いですか?

  • 出産時の入院準備

    出産が近いので入院の準備をしようと思うのですが、病院でも色々用意してくれています。 初めてのことなので、何をどれくらい用意したらいいのかわからないのでどなたかアドバイスお願い致します。 ちなみに、長くなりますが病院で用意してくれているのは以下の物です。 ・ベビーウエア ・ベビーアンダーウエア ・バスタオル ・フェイスタオル ・ゲストタオル ・歯磨きセット ・スリッパ ・お箸、フォーク、スプーンセット ・マグマグトレーニングセット ・シャンプー、リンスセット ・ミネラルイオンブラシ ・ローションティッシュ ・トートバッグショルダー ・フェースソープ ・ボディーソープ ・化粧水 ・乳液 ・直後パット ・ガーゼハンカチ5枚入 ・ショーツL ・マミーパット10枚入 ・トコチャンベルトL ・スキンケアオイル ・哺乳帯 ・ブラジャー ・備長炭ボディタオル ・ベビースタイ 各1 ・ナプキンMサイズ、Lサイズ 各3 ・マタニティーショーツ ・パンパース60枚入 各2 です。 また寝衣は病院にあるものを使えるそうです。

  • 子宮内膜の検査手術入院。真冬の持ち物は?

    近々、子宮体癌の疑いで、子宮内膜掻爬(ソーハ)手術を受けます。 病院から持ち物は、下着、ティッシュペーパー、スリッパ、タオル、湯のみ、イヤホン、普段使ってる生理用ナプキン、洗面用具一式を持ってくるように言われてます。 1泊か2泊の予定だそうですので、シャンプーなどは不要だと思いますが、真冬の入院になるので、カーデガンかフリースのような羽織るものはあった方がよいでしょうか? 一応、パジャマは病院で有料で貸し出しのものを使用する予定ですが、人間ドッグとか、レントゲン検査の時に着るような薄さのもの(春も夏も同じもの)なので、真冬では寒いでしょうか?(ちなみに、手術当日は、病院の指定のものを着させられますが。) 自分で持て行ったほうがよいですか? また、パジャマの下には、袖なしか、三部袖程度のアンダーシャツ(肌着)を着たほうがいいですか? (入院ベッドが日当たりよすぎたら暑いとか、部屋にもよるでしょうが、どんなものか教えてほしいです。) また、一般的な入院のしおりには、洗面器、石鹸も持ってくるように記載がありますが、短期入院なので必要ないかと思いますが、いかがでしょうか? 万一、吐き気がしたときに、洗面器は必要ですか? 他に、自分で、印鑑と携帯用充電コード、ビニール袋、レジ袋、ボールペン、メモ紙は持って行くつもりですが、何かあったほうがよいものとかあれば、教えて下さい。 また、持って行ったけど、必要なかったというものがありましたら、それも教えて下さい。