• ベストアンサー

眠い眠い

remonpakiraの回答

回答No.5

更なる一手を。。 やはり睡眠の質を高めることも大切ですよね。 枕について考えられた事はありますか? 通販の雑誌として有名な「通販生活」でも、ここ数年多く売れた商品のランキング のダントツトップが枕です。このことからも人々が眠りの質を高めるための方法と して枕を重視している傾向があることがわかります。 最近の枕は高機能性な物が開発さており、睡眠中にかかる肩や首への負担を 分散してくれるものが出回っています。 という私も三ヶ月前ぐらいに購入しました。 一利用者として感想を述べさせていただきますが、「すごく良い」が 素直な感想です。前までは朝起きた時にも肩こりが残っていたのですが、 枕を変えてから、朝は必ず肩のコリがほぐれて目覚められるようになりました。 睡眠の質も上がったように思います。 このような高機能性の枕は「通販生活」以外でも多くの会社から発売されています。 値段はどの会社も一万円ぐらいが相場のようです。 枕に一万円と思われるかも知れませんが、実際人生の二分の一から三分の一は ベッドで過ごすのですから投資効率で考えれば、全然悪くありませんよ。 ご一考されてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 仕事中に居眠りしてしまいます

    日勤と夜勤の2交替勤務をしています。 実働時間は9.5時間です。 この仕事を始めて半年ほどなのですが、入社から今現在まで、日勤・夜勤ともに居眠りしてしまうのが一向に改善できません。 どうしたらいいですか(T_T) 次の日が日勤の時は、夜19時頃に就寝、翌朝5時に起床というように10時間の睡眠時間を取ってるにも関わらず仕事中にウトウト…数秒記憶が抜けてることが1日のうちに多々あります。 次の日が夜勤の時は、日勤が終わり夜22時頃に就寝、翌夕方17時頃に起床という19時間にも及ぶ睡眠時間を取ってるのにも関わらず、夜勤中にまたウトウト… 睡眠時間長すぎるのがいけないのかと思い、6時間ほどの睡眠時間にしてみたこともありますが、変わらず居眠り(T_T) 就寝中は、トイレに起きたりすることはまずありません。たまに目が覚めてもまた目を閉じれば数秒でまた眠りにつきます。 人目を盗んで居眠りしてる状態ですが、この先もし見つかったらクビにされかねません(もしかしたらもう見つかってるのかもしれませんがまだ注意はされた事はありません…) 交替勤務が体に合ってないのでしょうか?それとも自律神経か何かが崩れてるのでしょうか? 仕事はお給料良いので辞めたくないので、改善策を教えてほしいです(T_T) 21歳の女です。

  • 早朝学習

    現高校3年の受験生です。 受験勉強を始め1ヶ月ほど経つのですが、夜間に勉強すると疲れて 中々集中できないことに気づき、早朝学習を今週から始めてみた のですが起きても眠気が抜けず、勉強に集中できなかったり 午前中の授業に居眠りをしたりと逆効果になっています。 早朝学習に向け、就寝時間を11時、起床時間を5時30分にし、身支度を 整え始める6時30分まで勉強をしています。 就寝前には部屋の電気を暗めにし、睡眠を妨げるものは摂取しない ようにしています。 また、起床時には照明が5時20分頃自動でつく様にしており、目覚まし を枕元にひとつ、離れた場所にもう一つ置き、シャワーを浴びてから 机に向かっています。 どのようにすれば万全な態勢で学習を続けられることができるのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。

  • 睡眠時間が同じでも起きられないのはなぜ?

    同じ睡眠時間、またはそれより多くの睡眠をとっても ~9時に起きる事がつらいです。 例えば・・・ 2時就寝、10時起床(8時間睡眠)ではすっきりですが、 1時就寝、9時起床(8時間睡眠)ではぱっと起きられないです 10時がさかえ目のようで、10時前に起きるとうしばらく動けません。 目のしばしば度も激しいです。 ちなみに血圧は上が80ちょいですが、 この現象がいわゆる低血圧症なんでしょうか? 昔からこうで、自分だけで生活してる分には困らないのですが、 子供をそのペースに巻き込んでしまうので困ってます。 睡眠時間増やしても同じなので、解決法が浮かびません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 授業中ねむくて集中が切れます

    今やっている対策は、 ・休憩時間10分は寝る ・22:30就寝 6:00起床(眠くて結局7時起床) これくらいです。 下記も睡眠に関係があるときいたので一応載せます 夕食18:00 入浴19:30 勉強は21:00~22:30(でも眠くて集中できない) ケータイかなり見ます 学校でも家でもねむい、どこにいても眠いです。でも頑張って勉強したいんです! しかし、授業中は眠気覚ましのためでもガムは噛めないし、睡眠時間はこれ以上増やせません。どうしたらいいですか?

  • 勉強したいのに眠い。。。昼夜逆転してしまう。。。。

    勉強したいのに眠い。。。昼夜逆転してしまう。。。。 現在自宅浪人中です。 昼夜逆転してしまい困ってます。 たとえば、朝7時におきて勉強していて 12時ごろのお昼の後あたりにすっごく眠くなるときがあって、 顔をあらってもつねっても何をしても眠くて1時間ぐらい格闘しても眠く、 勉強が頭に入らないので、いっそのこと眠ろうと30分睡眠→起床→勉強→ 再び眠くなってまた睡眠→起床 とかってやっていると、本当の就寝時間の夜12時ごろには眠くなくなっていて、 再び眠くなるのは朝6時ごろになってしまう・・・・ というような、昼だか夜だかよくわからない生活になってしまい困っています。 すっごく眠いとき我慢して寝ないでいようと思ったこともあるのですが、 勉強しても頭にはいらないじゃないですか? なので本を読んだり違うことををして目覚めようと思うのですが、 それをすると眠気がさめるまでに4時間くらいかかるので、 勉強時間ができずもったいないと思ってしまい。。。。 規則正しい生活をしつつちゃんと勉強もしたいのですが、 何かいいアイディアありますか?

  • 赤ちゃんの眠りが浅い?

    7ヶ月になる娘の眠りに関して質問させてください。 起床7時頃、就寝20時頃なのですが、就寝後夜中に頻繁に(4-5回位?)目覚めてしまいます。 お昼寝は、お昼頃にせいぜい30分程度するだけです。 他のママ友に聞いてみると、起床・就寝は同じ位の時間ですが、夜中に起きるのは1回位で、お昼寝も3-4時間はしているという事なので、明らかに睡眠時間が少ないように思います。 うちの子は眠りが浅いのでしょうか??それとも個人差の範囲内で、こんなものなんでしょうか? 娘のご機嫌はとても良いので、病院に行く程の話でもないようにも思いましたので、こちらで質問させて頂きました。経験談など教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • レンドルミンの飲み方について・・

    もともと睡眠時間が短く、寝つきはとてもよいのですが、1、2時間のとても深い睡眠の後、深夜に目が覚め、 その時にはとても気分よく、起き出して家事でもやれそうなほどで、 その後明け方近くになってまた1時間ほど眠る、という状態が十数年以上も続いていました。 たぶん、家族の仕事が交代制で、生活時間が不規則だからだろうと思います。 しかしながら、それでも、今までは特にそれで体の具合が悪いと感じることもありませんでした。 今年になって身内の死去・入院など心配事が続き、5月に体調を崩し、医師にストレス、過労が原因だといわれ、 ソラナックス、デパスを試した後、6週間前からレンドルミン0.25mgを飲んでいます。 最初に医師から、私の起床時間が4時から5時なので、逆算して22時半にレンドルミン1錠を飲んで寝るよう指示がありましたが、 家族の仕事の都合で就寝時間が非常に不規則です。 それでも飲み始めると朝まで目が覚めずによく眠れるようになり、 5月以来の頭痛、めまい、動悸、イライラ、ふらつきなどの不快症状がきれいに消え、血圧も安定しました。 1ヵ月後に、経過がよいので錠剤を割って半分だけ飲むなど、自分で加減するように医師より指示がありました。 また、医師からは「体調がよくなれば飲み続ける必要はない」と言われています。 飲まないと就寝時間になっても眠気が来ず、やはり深夜に目が覚め、熟睡できていないと感じますが、 今回診察を受けたストレスによる一時的な症状が収まったので、レンドルミンはやめたいと思っています。 ところが、半分を飲むようになって2週間になりますが、また体調が悪くなったように感じます。 悪くなったと言っても、飲み始める前と同じ症状がぶり返したのではなく、 主に眠気やだるさなど飲み始める前にはなかった症状で、 朝起きた時に眠気やだるさで家事をするのもつらい日があります。 日中座っていても眠り込んでしまうほどの強い眠気があり、家事で眠れないのでイライラします。 家族の帰宅時間の都合などで就寝時間が深夜1時2時になる日がありますが、 そんな日は睡眠時間が短いので半分でもレンドルミンが残っているのか(睡眠時間が3時間ほどなので飲む必要がないのか)、 逆に早く眠れる日(医師の最初の指示通りに薬を飲める日)に半分では熟睡できる量に足りていないのか、自分でよくわかりません。 夜中に物音などで目が覚めることがあるので、1錠飲んでいたときよりも、眠りは浅いような気はしますが、 目覚めてもその後すぐに眠ることができます。 レンドルミンは弱い薬なので次の日まで残ることは少ない、とは知っています。 1錠飲んでいたときよりも半分に減らしてからの方が、日中の眠気やだるさが強いのはなぜなんでしょうか。 やはりまだ、半分に減らすには早すぎたのでしょうか。 私のように就寝時間が不規則な場合でも、徐々に薬を減らしていって最終的にやめるために、 よい飲み方などありましたら教えていただきたいと思います。

  • 夜型は治らない?

    高校3年生の♀です。 夏休みの学習について、学校等から「就寝・起床時間を固定して同じペースで勉強しろ」と耳が痛くなるほど聞かされています。 入試本番は朝からなのだから、朝型のほうが有利だ、というのも知っています。 ただ、ここで問題なのですが、私は完全に夜型のようなのです。 どんなに寝ても(たとえ9時間睡眠だったとしても)日中は眠く、講習・放課後の自習時間に居眠りをしてしまいます。 逆に、夜8時を過ぎるとみるみる目が覚めて、勉強にも集中できます。 夏休みが始まってから夜11時に寝て、朝6時に起きるということも実践してみたのですが日中の居眠りは相変わらずです… こんな私は朝型への転向は無理なのでしょうか? 無理して変えずに、このまま現状維持でも大丈夫でしょうか。 入試への影響も気になります。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 勉強中の眠気について

    専門学校から帰宅してから資格の勉強を始めて20分ぐらいすると眠気を感じてしまい、30分から1時間ぐらい睡眠を取ってその後に2時間ぐらい勉強をするのですがこの眠気に対してなにか良い対策はないでしょうか? もちろん学校での居眠りはしないようにしています。

  • 勉強と睡眠時間について

    自分は資格の勉強をしているのですが夜の12時に寝て、朝の6時に起床します。 それから掃除や朝食を済ませて専門学校へ通うのに家を出るまでの1時間ぐらいを勉強に当てているのですが眠気などで身が入らない時があります。 眠気があるのに勉強するよりは、やはり睡眠時間を7時間はとったほうが良いのでしょうか? 帰宅後はもちろん2時間ぐらいは勉強するようにしているのですが・・・