• 締切済み

既卒、転職希望です

Trendyの回答

  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.4

今晩は。 就業形態では、大まかにいうと、正社員は入社後育てるつもりで採用します。一定の期間は馴れるために特定の上司(先輩社員等)が相談に乗ったり、指導したり。大目に見てくれる期間は会社によって違い、なるべく早く慣れてね、から2~3年はしょうがないねという所とかいろいろです。 一方派遣社員には即戦力や経験が要求される事が多く、新卒派遣や紹介予定派遣でも指導も細やかではない事が多いのではないでしょうか。なぜなら、入社後つく仕事が専門性が低かったり、必ず社員が当たる必要はない職種だったりするからです。 >なかなか仕事を任せてもらえず、 これは就業形態の違いだけではない。職種によっては何年経っても一人に任せない場合もある。業務を細分化し、大勢が協力して働くのです。そこは理解しないとね。 転職の時期は、次回からは、こういう理由で転職をしないことを薦めます。 給料を貰えている間は、何であれ必要とされているのだから。 仕事のやりがいやモチベーションを保つのは自力!。給料くれて喜ばせてくれると思うな。何度転職してもそんな会社は多分ない。 上司には恵まれなかったようで、気の毒ですが、そういうこともあります。部下の指導を満足に出来ない上司でも、余程のことがなければ会社は首にはできない。 仕事に多くを求めすぎると、悩んで体を壊す元になる。大学では君は授業料を払っていたので、講義を受ける事ができ、教えを請う権利があった。今は給料を貰っているのだから。自己実現や夢はわずか数ヶ月で達成できるものではない。自分の職業人生を長い目でみて、昨日より今日と結果を焦らずに。 繰り返しますが、給料を貰えている間は、何であれ必要とされています。

関連するQ&A

  • 現在転職活動中です

    現在転職活動中ですがなかなか就職出来ません。 どうすればいいと思いますか? 私は36歳の女性で事務経験の長い事務職の正社員希望なのですが なかなか採用されないです。 ・このまま正社員の面接を受けまくる ・正社員にかかわらず派遣とかパートで働いてみる。 ・事務職希望だけど別の職種を考えてみる ・起業する ・その他

  • 事務職から開発職への転職

    今事務職で働いている20代前半、女性です。働き出して半年です。 大学では栄養学を学んでいました。 食品メーカーの開発や品質管理職に就きたかったのですが、就職活動ではどこも不採用で、結局、現在は食品メーカの事務職として働いています。 しかし、最近やはり食品開発という仕事をどうしてもやりたい、と強く思うようになりました。事務職ではスキルアップも望めそうにもなく、やはり今まで学んだことを活かして仕事をしたいと考えるになってきたのです(管理栄養士の資格も活かしたい、と思っております)。 しかし、現在の会社で開発に職種変換することは難しく、悩んでいます。転職サイトもいろいろ見ているのですが、未経験での採用情報はなかなかなくて困っています。派遣社員の研究職もあるのですが、やはり安定性を考えると、正社員がよいと思っています。紹介派遣という方法も考えましたが、必ず正社員になれるわけではない、ということを知り、どうしようか悩んでいます。 そこで質問なのですが、事務職から食品メーカの開発職へ転職された方はいらっしゃいますでしょうか?もしそのような経験がおありなら、どのような転職活動をされたのか、現在どのような仕事をしていらっしゃるのか、詳しく教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 派遣の研究職は??

    いつもお世話になっております。 今日は自分・・・ではなく、相談を受けた友人のことです。いつも的確なご指摘をしていただけるのでとても助かっております。 友人(大学院卒)が入社半年もたたないうちに会社を辞め、研究職に就きたいと言っています。自分なりに調べたところ、いわゆる派遣(期間限定)と特殊派遣(そこの会社の正社員として派遣される)の2種類があるようです。そこで質問は、 1 派遣から正社員の研究職になるのは難しいでしょうか? 2 派遣って30、40になっても働けるのでしょうか? 3 もし派遣で働いている方いましたら何でも結構ですのでコメントいただけないでしょうか?職種はなんでも結構です。 他のサイトを見ていると、やはり派遣は厳しい部分が多いようですね・・大手で働けることが多いのは魅力的ですが。 何でも結構ですのでご意見お願いします。

  • 既卒の就職活動。

    既卒の就職活動。 私は今年で23歳で今春大学を卒業し、公務員試験をうけていたのですが、失敗してしまいました。なので、あきらめて民間に就職するつもりです。 私の第一希望は事務職なのですが、経験も資格もありません。このことをヤングハローワークの方に相談したところ、まだ若いのだから経験がないのは当たり前、若いのだから可能性はあと前向きな意見を頂きました。しかし私は若いのだから大丈夫だなんて到底思えません…まだセミナーにでたりなど活動しはじめたばかりですが、事務職につくにはやはり若くても、経験・資格等がなければ書類選考でほぼおとされてしまうのですか?事務職に限定して考えると、派遣や職業訓練校で経験をつむのがいいのですか?今の状態よりは事務の正社員になれる可能性はたかまるのでしょうか・・・ また、既卒職歴なし女でも就職しやすい業界、職種は何でしょうか? 真剣に悩んでいます。

  • 転職したいのですが・・・

    今は派遣で働いています。1年契約です。6月に契約が切れます。派遣先からも、派遣元からも、又1年更新して欲しい旨を打診されています。 でも、私は正社員での職を探しています。その派遣先で正社員は無理なのです。 だから、就職活動をしようと思っているのですが、すぐ見つかるとは限りません。 その場合、7月からの派遣の更新(1年契約)をして、その後、正社員の職が見つかった時、派遣を1年契約の途中で辞めてもよいのでしょうか? それとも、更新せず、就職活動に専念するべきでしょうか?お金に余裕がないので迷っています。

  • 転職について悩んでいます。

    転職について悩んでいます。 今28歳、独身です。 転職の候補は、 1、化学系研究開発職(この職種でノイローゼになったので避けたい気持ちは働きます(勤務形態のせいでもありましたが)) 2、ブランド商品等の買取販売職(俗に言うブランド鑑定士?) 3、化学品や測量機器等の営業職 4、化学の分析業務職(ある派遣会社から案件を紹介いただいてます) 5、塾講師 2、のブランド鑑定職以外は正社員実務経験(化学の研究開発)やアルバイト経験(塾講師)から、なんとなく想像がつくのですが、定年まで先が見える職に就きたいと考えると、どの職が安定しててがんばっていけるのか悩んでいます。 全部体験できれば別ですが、そうも言っていられないので質問させていただきます。 某転職サイトで募集要項を見ていますが、「がんばり次第で年収上がります・・」と書いてあるばかりでわかりません。 これらの仕事に就いている方、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 小売から経理へ転職希望。でも3年は勤めるべき?

    今年スーパーに入社した新入社員です。 もともと志望は事務でしたが、就職難で諦めてスーパーに入社しました。 しかし、3年後、5年後、10年後この会社でやりたいことは見つからず、転職するつもりです。 職種は、経理を目指しています。2年程度勤めつつ、その間簿記を2級まで勉強して転職活動をするつもりでした。しかし、今とても勉強できる環境ではなく、これからよりひどくなりそうです。 また、仕事が合わないことや上司とうまくいかないことが、早期の転職志望に拍車を掛けています。 仕事をろくに教えてもらえず、放置されたり、上司のミスを責任転嫁されたり・・・ 他部門の先輩や店長がいなければ、ろくに仕事を覚えられなかったと思います。 ただ、自分も配属された部門が全部門の中で一番合わないと感じました。人事に相談して部門か店を変えてもらおうかとも思いましたが、結局転職するなら今辞めても同じでは?と思うようになりました。 そこで質問です。 このまま、今の会社でもう少し頑張ってから転職するか、それとも派遣でとにかく実務を積んで正社員を目指すか。どちらのほうがよいものでしょうか。 職種が違っても、 派遣  →正社員より 正社員 →正社員の方が容易な気もする一方、 実務重視の経理なら、たとえ派遣などでも経験を積めるほうがいい気もします。

  • 介護からの転職

    短大を卒業と同時に資格をとり 卒業後、介護施設にて介護職員として 2年半ほど働きましたが、 体調不良と腰痛・肩痛のため 退職しました。 派遣なども考えているのですが、 介護の職を続けるのは体調的にも難しい と思い、転職しようと思っています。 正社員ではなくても、パートでもいいので 他の職種に変えようと思っているのですが、 ずっと介護だけしかしてこなかったので、 どんな職種が今の私でも働けるのかわかりません。 22歳女でも、働ける職種はありますでしょうか?

  • 転職するべきか

    私は短大卒保育士一年目、契約社員の者です。 入社する前に二年目から正社員登用の可能性があると聞き 契約社員は嫌でしたが二年目からなれるならと思い働くことに決めました。 しかし、実情は3、4年しても正社員になれないことを知りました。 このまま契約社員のなのであれば一年目ですが思い切って転職するべきなのでしょうか? また保育職が自分の思っていたものと違い、 異業種(事務系の職)につきたいとも考えています。 けれど現職を辞めるか年内には決断しなければならないので 来年就職できるか不安です。 もし事務系で就職できなければ、派遣として経験を積んで正社員をめざすことも考えています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 違う職種へ転職

    今、正社員で接客販売の仕事をしている、24歳女性です。 事務の仕事をしたいと思い、転職したいのですが、事務の仕事が未経験なので、派遣で事務職未経験OKというところで事務経験をつんでから、正社員で事務職につこうと計画しています。 初めから正社員で事務職に応募するほうがいいのか、派遣でワンクッションおいてからの方がいいのか、悩んでます・・・・。異職種へ転職したかた、派遣経験の方、アドバイスをお願いします。