• ベストアンサー

自分にできる仕事はない気がする。。(長文です)

MAYJUNEの回答

  • MAYJUNE
  • ベストアンサー率28% (31/108)
回答No.4

私もsacco23さんと同じ道を歩んできた者です。最初に勤めた会社は希望通りの職種でしたが、やはりハードで残業手当や交通費なども出ず、上司のやり方にも納得できなかったのですが、なんとか2年勤めてタイミングを見て辞めました。 その後派遣に登録してすぐに仕事は決まりましたが、今は最初の会社をやめたことをすごく後悔しています。2年勤めただけじゃ結局私は何にも学んでなかったなと思います。そして、やりたいことと できることと やるべきこと は必ずしも一致しないんだな とも思いました。 派遣になってからは仕事がすご~く楽で、どの派遣先に行っても時間を持て余すことが多く、sacco23さんと同じようにうんざりしていました。また、派遣先も様々ですが、どうせ派遣だから…と言われたこともありますし、まるっきり部外者扱いしてくる会社もありました。部外者扱いされると、書類作成に必要なデータなどを見せてもらえず、仕事ができないので本当に苦労したし、嫌な思いもいっぱいしました。もちろんそんな会社ばかりではなく、きちんと信頼して仕事をまかせてくれるところもあります。最初は全然信用してくれてなかったけど、一年頑張って続けたら信頼してくれるようになり、人間関係もよくなったところもあります。 sacco23さんは転職してまだ二ヶ月ということで、結論を出すのは早すぎるような気がするのです。仕事が無いのを幸いと思い、空き時間にでも色んな本を読んだり、何か資格をとることを目標に勉強してみたりは、できませんか?職場環境にもよりますが、もし可能なら、それらをやってみて、本当に自分がやりたいこと、自分にあった仕事がみつかってから辞めても遅くないと思うのです。現在の会社に勤めながら就職活動をすることだって可能なはずです。 ご自分が何をやりたいのかさえ明確ではない今は 転職はしないほうがよろしいのではないでしょうか?短期間での転職を繰り返していると、将来本当に自分がやりたいことがみつかったときの就職に不利になると思います。(履歴書を書く上での話ですが…) 就職難の現在、せっかく就職できたのですから、発想を換えて「お給料をもらいながら吸収できるものはすべて吸収してやる!」くらいの気持ちでまずは続けてみてください。 二ヶ月目くらいだと周りの方も遠慮して仕事を頼まないのかもしれません。sacco23さんはすごくまじめな方に見受けられます。だから自分一人だけ暇でいいの?と思ってしまう。とても優しい方だと思います。机周りに小さなグリーンを飾ってみたり、パソコンのスクリーンセーバーをご自分の好きなものにしたりして、気分転換してみるのもいいかもしれませんよ。一日24時間のうち、8時間強を会社で過ごすわけですからね。 気分転換を上手にして、利用できるものは利用して、ご自分の将来もしっかり考えて、悩んで悩んで時間をかけて、結論を出してください。sacco23さんは一人じゃないと思います。 長文になってしまいすみませんでした。 私と同じように後悔して欲しくないので…。

sacco23
質問者

お礼

ご回答と励ましのお言葉ありがとうございます。 とてもためになりました。 >やりたいことと できることと やるべきこと は必ずしも一致しない そうなんですよね。。私もそのことをもっと考えなくてはいけないと思っています。 >空き時間にでも色んな本を読んだり、何か資格をとることを目標に勉強してみたりは、できませんか? 私も本当は空き時間に勉強したりしたいのですが。。残念ながら、あまりできる環境ではありません。。ある程度監視されたり、イヤミ?を言われたりします。かと言って、やる仕事もないのですが。。 >短期間での転職を繰り返していると、将来本当に自分がやりたいことがみつかったときの就職に不利になる そうですね。それは今の時点でも感じています。前職を辞めてからは、次こそは続けようと思っていたのですが。。 #1の方への回答にも書いたのですが、将来やりたい事、その為に行くべき学校があるので、アルバイトでも少しでも近づけるような仕事をした方がいいのでは。。と今は思っています。 もう少し、悩んでから結論を出そうと思います。 MAYJUNEさんのお言葉、すごく励みになりましたし、嬉しかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自信がない。

    私の悩みを聞いてください。 私は5月末に電子部品商社で働いていた者です。 25歳。大学時代就職活動で40~50社受けて すべて1次面接にいけず、書類&筆記で 落とされました。 大学卒業し、数ヶ月フリーター(求職) 派遣会社で前職をみつけ 前職で3年働き、働きすぎてストレスで 病気になり辞めました。 (病気は完治したけど・・) 今月から転職活動をしており、様々な 業種、職を探しましたが、やりたい 職業にはすべて書類で落とされているし ほかの会社には 魅力を感じられない。 それは私自身人脈がなく、何の才能がなく、 お金もない。将来のことも考えてなく、 「将来この仕事になればいいな」 とは何度か考えたのですが、 やろうと思っても入社できないんだろーな 無理なんだろーなとかんがえてしまい 何もできない状況です。 自分には何が適職なのか適職テストを 受けたのですが回答をみたら適職なし。 (というより「適職、不適職どちらでも ない」が2/3、「不適職」が1/3) 自分に見合う職がなく、ショックで これからどうすればいいんだろと感じました。 「将来こうなりたい」という感じになりたいです。 それがないから困ってます。 もう何もかも自信なしです。生きる資格なんて ありません。 どうすればいいんだろ? 経験したくとも面接で落とされるし、 ぜんぜん好きでもない職業選んでまた 病気になりたくないです。 もう前へ進めないのかな?? 壁が高すぎるから

  • すぐに仕事はいただけるのですか?

    この3月に大学を卒業し、未だに就職活動をしています。 派遣社員として働きたいと考えているのですが、 派遣会社に登録したところですぐにお仕事って決まるものなんでしょうか? 実務経験のない新卒だと難しいのかなーと思ってしまいますが・・・。 だいたい登録から仕事が決定するまでどのくらいかかるのでしょうか?

  • 仕事に巡り会えません(長文です)

    27歳男性です。自分が就職したり転職したりして、入社した会社内で長続きしないのです。状況がすべて一緒ではないのですが…。 最初に就職した会社は、コンピュータソフト関係の仕事でした。自分はソフトに関してはほとんど未経験だったため面接で教育を受けさせてもらえるかどうか確認し、教育をしてもらえるということで入社しました。しかし実際には業務が忙しくとても教育をしている時間がないため、業務の合間を縫って独学でプログラムを学習していました。 しかし、やはり独学で追いつけるような状況ではなく、また納期以外の時期でも仕事や学習が終了する時間が24時を超えることがザラであり身体を壊しそうになったため退職しました。 2社目は営業職でした。電話回線の割引サービスを行う仕事でとてもやりがいのある仕事でした。しかし、経営者が判断を誤り、結果として起業から2ヶ月で倒産しました。賃金も結局1ヶ月分しかもらえていませんでした。 3社目も電話回線の割引サービスを法人向けに行う営業の仕事でした。しかし、給料14万の中に交通費込みという給与形態であったのと2社目で貯金のほとんどを生活費として使用していたために貯金がない状態のところへガソリンの値上げが響き、1週間に交通費だけで1万円が飛ぶ生活を強いられたところ、見事に貯金が無くなり交通費が払えなくなったため退職せざるをえなくなりました。 父親は既に他界し、母親にも既に30万ほど借りており、気軽にお金を貸してほしいとは言えない状況にあります。今日面接を受けてきましたが、入社できた後も仕事が続くかどうかが非常に不安です。このまま不安定な状態が続くなら辛いだけなのでいっそ死んでしまいたいとも考えるようになりました。 どうすればいいでしょうか?難しい上グダグダと書いてしまい申し訳ありません。

  • 職務履歴について

    こんにちは。 私は、昨年の4月にある会社に新卒で入社しました。 ですが、やってみたい仕事があったので12月末でその会社を退職し、1月初めに違う会社に転職しました。 その後、軽うつになってしまい、転職した会社を4月初めに辞めてしまいました。 数ヶ月療養し、少し元気になったところで約3ヶ月間アルバイトをし、現在は正社員で働きたいと思い、就職活動中です。 2社とも在籍期間が短かったことや(1社目:8ヶ月 2社目:3ヶ月)2社目の退職理由が精神的な事なので、面接官にどう思われるか不安で、2社目の会社に新卒で入社したと職務経歴書に書いてしまいました。 やはり、入社できた場合この嘘はばれてしまうのでしょうか・・・?

  • 転職するべきが悩んでいます。(長文です)

    今年、社員200人規模の広告代理店に営業で就職しました。 24歳の女性で、新卒です。転職するべきか悩んでいます。 まわりが就職活動を始めた頃、私も将来について少々焦りながら とはいっても受けたのは5社程度なので、マイペースに就職活動をしました。 その中で、一社内定をいただいたのが、今の会社です。 就職活動を張り切ってできなかったのは、将来に迷いがあったからです。 わたしは美術大学卒なのですが、自分のやりたいことが明確にすることができず、内定をもらってからも、興味があることにちょこちょこ手を出しながら過ごしていました。 そうこうしているうちに3月になり、かなり悩みましたが、結局内定を取り下げたいと伝える勇気がなく、なんとなく入社してしまいました。 基本的にのんびりしているので、すぐクビになるだろう、なんて考えながら、お気楽なスタンスでいました。 しかし、就職してからびっくりしました。 社会は厳しい!甘い考えの私にはかなりの衝撃でした。 今は、新規で企業に電話をかけるのが大方の仕事です。 私はまだ入社3ヶ月ですが、毎日電話をかけるのが苦痛でたまりません。 なぜ営業職を受けたのか、自分でも不思議でたまりません。 毎日、嫌で嫌で仕方ないのです。 電話以外の仕事は、辞めるほどの不満はありません。 人間関係は、それなりに不満もありますが、どこの会社だってこれくらいはあるだろうと思いますし、特に気にしてはいません。 口うるさい先輩も、ありがたく感じています。 新入社員はこのくらいの時期に、誰でも悩むものだと思います。 「会社が合わない」「やりたいことと違う」と。 仕事があるだけでも感謝するべきだとも思います。 続けることで、人間的に成長できるはずだとも思います。 しかし、入社初日からやる気が起きず、目標がないため、苦痛に耐えることができません。 私は、会社にいつづけるべきでしょうしょうか。 営業ではない仕事をしながら、自分の生きる道を模索したほうが良いでしょうか。 長文、失礼致しました。 アドバイスお願いします。

  • 仕事探し

    会社を退職し転職活動をしていたのですが、再就職できずに1年以上がすぎていまいました。 これまでは貯金を切り崩しながら生活していたのですがそれも底をつきそうでかなり焦ってます。 とにかく仕事につかなくてはと派遣にも登録したのですがなかなか紹介してもらえません。 これといって活かせる経験や資格もなく、無職期間も長いとなるともうまともな仕事につくのは無理なんでしょうか?

  • 仕事について悩んでいます。長文ですがお願いします。

    私は4月に入社しました。女です。 今、仕事を続けるかどうか悩んでいます。 私は、ちょうど就活中に就活とは別のことで、精神的に参っていました。 そんな中で、うまく面接官と会話アピールできずほとんど全部の面接で不採用でした。 今の会社は、たまたま学校の掲示で見つけた会社に応募しました。仕事内容は、親会社の事務を行う事務専門の会社です。 その後、3ヶ月ほどして精神的につらかった問題が解決し、本来の自分に徐々に戻ることができました。 本来は、小さいころから活動的で、老若男女問わず色々な人と会話する機会が多く、動き回っているほうがじっとしているより楽しく感じます。今は1日中デスクワークで、生産的な仕事はありません。 私が仕事を通じて得たいと思っていた、ビジネスマナー・人の繋がりなどは必要ありませんでした。 色々な新入社員の意見で、仕事がきつい辛い・合わないなどが多いですが、入社して以来きつさを感じたことがありません。一緒に入社した数名は今時大卒でこんなに礼儀を知らない人がいるのかな?と驚いてしまうような人たちでした。 もちろん、見下したりしている訳でなく、個人的に付き合うには普通なのですが、この人たちと同じ給料で同じ仕事をやっていくのかと思うと、情けなさを感じてしまいます。 就活の大切な時期に心身を壊してしまったのは、自己責任もあると思うのですが、今の仕事を続けていても、仕事でやった!!と感じる機会は恐らくないです。 今の仕事をしつつ1、2年後の第二新卒を狙うのがいいか(資格の勉強等して) また、女性なので、次の仕事に移るなら少しでも早いほうがいいのかなとも思い、今から転職活動をするのことも考えます。 社会人1年目で何も身についていない、知らない私ですが、色々な方の意見を聞いてみたいと思い、書き込みをさせて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 仕事を続けるべきか?~長文です~

    2年前から現在の職場に派遣社員として働いています。 一般派遣とは違い、登録型派遣ですので派遣元の正社員です。 派遣元の会社は最初はアルバイトだったのですが先輩の尽力で1年前に 正社員として採用となりました。 その先輩ですが、なんといいますか、私が社員になれるように上司に紹介を してくれたりしたのですが、仕事内容をちゃんと教えてくれなかったり、 (わかってるけど、聞いても「知らない」とこたえたりするのです。) 急に仕事を休んだり、同じ業務を分担して行なっていたのですが、仕事が 残っていても定時時間でさっさと帰る。 真面目にこっちがやっているとそれをからかう・・・など。 しかし、何かあったときはフォローはしてくれました。 そこがどうしても理解できずに、避けるようになっていました。 その後私の部署が異動となり、その先輩とも離れました。 あるとき、アプリケーションの使い方でわからないところがあり、 たまたま別の先輩から教えてあげるよ、といわれたので教えてもらったのですが、 これまた別の先輩に順序が違うとお叱りを受けました。 おそらくちゃんと聞くべき人に聞けばよかったのですけど、 社内の人間関係などがよくわからずに誰にきけばいいのかわからずどんどん 自分の中に溜め込んでいくようになりました。 その後は先輩への態度が災いしてかいつの間にか女性の中で孤立をしている ようになりました。 お恥ずかしい限りですが最近になって、自分の状況を客観的に見ることが できるようになってそんな状況に気がつきました。 どんなことをされても先輩である以上ちゃんとたてないといけなかったな、と 現在では思っています。 派遣元の上司にはちょくちょく「仕事がきつい」と話をしていたのですが 話をしても、常に「仕方ない。がんばらないと。仕事なくなるよ」と 言うのみで全く状況は変わりませんでした。 業務も忙しいため、精神的・肉体的にも非常につらいです。 3月に結婚を控えていて、将来のことを考えるとやめたいけどもやめていいものか!? と躊躇しています。 来週に派遣会社・派遣先の会社も含めて私の業務量についての話し合いをもってくれる 予定ですが、それによって業務量が減ったとしてもまわりの 女性社員の反応も非常に気になるところです。陰口をたたかれそうで怖いです。 どちらにしても長く続けるつもりは全くないのですが、お金は必要なので 少しでも続けるべきか?結婚を機に退職すべきか?アドバイスをお願いいたします。 色々と難しく・・・考えすぎなんでしょうか?こうやって書いてみると、 自分自身が色々社内の人間関係をかきまわしてるのかな????とかも思っちゃいます。 ちなみに友人には考えすぎる性格と言われます^_^; 最後になりますが、長文を読んでいただきまして、ありがとうございます。 補足ですが、父も結婚相手も仕事をやめても構わないといってくれています。

  • ハローワークか派遣会社に登録か迷っています。

    私は今年の3月に専門学校を卒業し、4月に某鉄道会社に準社員として入社しました。 ブラック会社であったのと、肉体的な面で悩んだ末、会社を辞めました。 20歳ですがこんな私はハローワークに登録したら、すぐに就職先はあるのでしょうか? そして、今後のことで悩んでいます。 ハローワークに登録をして就職活動するのも考えたのですが すぐに就職先が見つかるとは思えないし、もう少しゆっくり自分自身を見つめなおす時間が欲しいと思っています。それに就職活動中でもお金は稼ぎたいと思っています。 そこで派遣会社に登録をして2ヶ月くらい働きながら、ハローワークに登録して就職活動をしようと考えたのですが、派遣会社って、とっても面倒だなと思いました。 登録などが…。 アルバイトも考えましたが、研修期間だけで2ヶ月を終えるので、これはなしです。 ハローワークに登録して、すぐに就職先が決まれば派遣に登録することもないと思っているのですが…。 ちなみに事務系のお仕事を探しています。

  • 仕事についてかなり悩んでいます

    私は以前体調を崩した為にそれまでやっていた仕事をやめ 週4日の仕事をしていたのですが、(無理できない体ですが) もう体調も大丈夫になったので週5の仕事につこうと思い 転職活動をしているものです。 上記のような状況なのですが、現在その活動に苦戦しております。 この不況ということもあり、なかなかこの仕事をしたい! という仕事に巡り合いません。最初は紹介予定で探していた のですが、かなり求人が少なく狭き門のようで契約社員でもいいと 思って探しているのですがこれも現在は狭き門のようです。 体調を崩したときに勤務していた会社以外にも社会人経験があり ますが、その企業がなかりのブラック企業でしかも入社して からしかその事実がわからなかった為、 転職にはかなり慎重になっています。 その為、最初は紹介予定で働いてから正社員の道も考えられる という方向でいこうと思ったのですが、なかなか厳しい道なようです。 このような状況では派遣という選択肢を考えるしかないのでしょうか。 派遣なら求人数も紹介予定よりは多いのですが、 昨今、派遣切りの話もかなり耳にしますし、長期で働くには不安定な面が多いと思います。 手術した為おなかに大きな傷があるし、裕福でもない一人親家庭で 育った私は一生結婚もできないかもしれないと考えると安定した仕事 を得たいという気持ちが強いのですが現在の状況の悪さに派遣という 選択肢も考えざるを得ない状況になっていますが本当のところは かなり不安です。それでも派遣で頑張ればキャリアを積むことも できるというような記事も読みました。。 うまくいかせばキャリアも積めるのかもしれませんが。。。 みなさんならこのような状況だったらどのように考え行動しますか? 私も20代後半なので次の仕事を見つけたら長期で働きたいと 考えているのですが、どのような働きかた、仕事にするかに悩み またやりたいという仕事がなかなかなくて悩みで苦戦しております。 また現在の時給があまりに低いので早く転職しなければ やっていけないので、焦ってもおります。