• ベストアンサー

水の温度

Teranの回答

  • Teran
  • ベストアンサー率26% (23/87)
回答No.1

1cal = 水1gを1℃温度上げるのに必要な熱量です。 水の重量は1リットル=1kgですから ちょちょいで、計算できることでしょう 時間に関しては、この質問にどれだけの電気量など 与える熱に関しての記述がないため答えが出ないかと 思います。

doraemon10
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 1calで水1gを1℃あげれることはわかっていたんですが、いったい時間はどれくらいかかるのかと思って・・・ 電気量とかは、わからないんですが、温め方は沸騰したお湯の中に缶をつけて温めようと思っています。

関連するQ&A

  • なぜ水は温度上昇しにくい?

    砂と水に日光を当てたところ、砂に比べ水は温度があまり上昇しませんでした。 水は4,2Jで1℃上昇ですが砂はもっと温度が上がるのでしょうか? それとも他が原因なのでしょうか?

  • 水の上昇温度はどうやって求める?

    写真の(2)の問題がわかりません。 解説に 4.0×9w/6w=6.0℃(水の上昇温度) と書いてあったのですがなぜ上昇温度とワット数をかけると上昇温度が出てくるのでしょうか? 教えてください。 見にくいと思いますので表の4.5分後の水温をのせときます 実験(1) 18.2℃  19.0℃ 実験(2) 21.4℃  23.0℃ よろしくお願いします。

  • 水の上昇温度について

    中3女子です。いきなりですが、水の上昇温度=発熱量ですか? 水の上昇温度の求め方が分かりません。並列回路の水の上昇温度の求め方が特に分かりません。水の上昇温度の公式なども教えてください。

  • 水の温度上昇の計算式

    水の温度上昇の計算式 水をヒーターを使って温度を上昇させる時のヒーター容量の計算式を教えてもらえませんか。 例えば20度の水を90度に70度上げるといった様な。 宜しくお願いします。

  • お湯と水の温度

    こんばんは。 温度70度で質量100キロの湯の温度を、温度10度の水を入れて全体の温度を40度まで下げるとき、入れる水の量は?という問題で困っています。 比熱とカロリーを使って計算するような気がするのですがわかりません。中学でやった気がするのですが思い出せない。どなたか解答のヒント教えてださい。おねがいします。

  • 水の温度を上げる為の電力量を求める式について

    150リットルの水を温度20度上げる為の電力量を求めたいのですが、150リットルを20度上げるには3000000(cal)必要ということが算出できましたが、そこから電力量を求めることができません。どのように求めるのでしょうか。 なお、条件として1(cal)=4.2(J)、1calで1ミリリットルの水を1度上昇させることができます。 よろしくお願いいたします。

  • 積算温度について

    500ml瓶リキュールの熱殺菌処理の為、湯煎で63℃10分間をキープをしたいのですが、以下の方法で違いは有るものでしょうか? (1)湯煎の温度 水からスタートで70℃で止める。  リキュールは常温のものを入れ、63℃になってから10分間63℃~70℃をキープさせる。 (2)湯煎の温度 55℃からスタートで70℃で止める。  リキュールは常温のものを入れ、63℃になってから10分間63℃~70℃をキープさせる。 (3)湯煎の温度 55℃からスタート、リキュールが65℃になるまで温度を上げる。(例えば90℃くらいまで上げる)リキュールが63℃になったら、湯煎の温度を調整する。  リキュールは常温のものを入れ、63℃になってから10分間63℃~70℃をキープさせる。 わかりづらいかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 水について

    ここのカテゴリで聞くのが正しいのかよく分からないのですが,質問しますのでよろしくお願いします。 水の常温とは何度なのですか?(この実験には,常温の水を使用すると言われた場合は,何度であれば常温の水になるのでしょうか?) 季節や天気・部屋の温度によって,常温のとらえ方が変わるような気がしたので・・・。

  • 装置の温度上昇について

    知見が乏しい分野のため、以下、ご教示いただけると助かります。 (1)ある装置を稼動させることにより  その装置の部品の温度が例えば10℃上昇したとしたら、  同じ部分を違う材質にした場合、  温度上昇値はどのように算出可能でしょうか (2)上記に関連して、例えば、  ある装置を稼働させると、部品Aの温度が10℃上昇した場合、  その装置を恒温槽で10℃上昇させると  (常温25℃ → 恒温槽設定35℃に装置を入れる)  その場合、部品Aの温度は   10℃(常温時に稼動させた場合の部品Aの温度上昇値)   +10℃(恒温槽による環境温度上昇値)  = 20℃ の温度上昇が見込まれる  と考えて良いのでしょうか。  材質の熱特性やや部品の大きさによる影響というものが  あるのかないのか、知りたいです。  (例えばあるポイントで飽和する、など) ご教示頂けると助かります。

  • 水の最低沸点温度

    表面を100度に加熱したフライパン上に、火を止めて4°Cの水100mlをすべて注ぐと、いくらかは蒸発して気体となり、フライパン上の水の量は100mlよりも少なくなります。 水の沸点が常圧で100°Cならば、理論的には一滴も蒸発しないはずですが、なぜ少なくなってしまうのでしょうか? 蒸発できるエネルギーを持つ水が現れる最低温度は何度でしょうか?