• ベストアンサー

水の上昇温度について

中3女子です。いきなりですが、水の上昇温度=発熱量ですか? 水の上昇温度の求め方が分かりません。並列回路の水の上昇温度の求め方が特に分かりません。水の上昇温度の公式なども教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

水中にヒーター(電熱線)を入れて通電し,温度上昇を計測するという状況でしょう。 >水の上昇温度=発熱量ですか? 水の上昇温度x水の体積=発熱量  です。ポットで湯をわかすとき,コーヒー1人ぶんよりも家族4人ぶんのほうが,長い時間がかかるでしょう? 発熱量を水の体積で割らないと,上昇温度は求められません。 発熱量は,ワット数(ボルトxアンペア)に通電時間(秒)をかけて求めます。単位は「ワット秒」。カロリーとの換算式は,  1ワット秒 = 0.238846カロリー 中学校ではJ(ジュール)という単位は教えないので,ここには書いていません。 水1グラムを摂氏1度だけ温度上昇させるのに必要な熱量は,1カロリー(中学校ではこれより詳しくは教えないはずです)。ここまで言えば,あとは計算できますね。 ------------------------- 「並列回路」とは,「ヒーターを電源に並列に接続する」という意味でしょう。この場合は,すべてのヒーターが独立に発熱しますから,単純にそれぞれの発熱量を足せばいいです。

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.3

加筆。 >並列回路・・・単純にそれぞれの発熱量を足せばいい わからない人には,よけいわからない表現だったかもしれません。実例でいいましょう。  直流電源の電圧=10ボルト  ヒータ1本の抵抗値=5オーム とします。 ヒータ2本を,電源に並列につなぐ場合。並列とは,下のような結線をいいます。    電源(+)端子----ヒータ1-----電源(-)端子             |       |             ---ヒータ2---- ヒータ1に流れる電流は10/5=2アンペアで,ワット数は10x2=20ワット。 ヒータ2もおなじ。 両方を足せば,40ワット。 「わかりにくい」というのは,まず2本のヒータの合成抵抗値(2.5オーム)を計算で求めて,それから合成電流(4アンペア)を算出するように教えられたからかもしれません。   ************************* ちなみに,ヒータ2本を下のように直列に結線する場合。   電源(+)端子----ヒータ1---ヒータ2----電源(-)端子 2本のヒータの合成抵抗値は,5+5=10オーム。 流れる電流は10/10=1アンペアで,ワット数は10x1=10ワット。並列のときの4分の1になります。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

訂正。 誤        正 水の体積 → 水の質量(重さ) 中学校理科実験では,水1立方センチメートルは1グラムで計算するはずなので,数値はおなじになるんですが。

関連するQ&A

  • 温度上昇℃

    ポンプメ-カ-に発熱量の計算値をお願いしました。 その中で温度上昇値℃を求める計算で、 温度上昇値℃=ポンプ発熱量kcal/h÷流量L/hという公式が記載されてました。kcal/h÷L/hを計算するとkcal/Lになり、℃にはならないと思うのですが、何か途中に足りない換算があるのでしょうか?ご教授下さい。

  • 温度上昇値

    グルンドフォスに流量とポンプ発熱量から、液体に与える温度上昇を計算することが出来ません。以前に、密度と比重が足りない事をお聴きしましたが、それでも温度上昇値と異なる計算になってしまいます。 どなたか、ご教授下さい。 例)1のMTR3-23/15でポンプ発熱量が11.512kcal/min÷(65L/min×1kcal/kg・℃×1kg/L)=0.177℃?? 資料の0.384℃にはなりません。 どこが計算間違っているのでしょうか? また、温度上昇値の上に発熱量と言うことばがありますが、これは何の計算値なんでしょうか?

  • なぜ水は温度上昇しにくい?

    砂と水に日光を当てたところ、砂に比べ水は温度があまり上昇しませんでした。 水は4,2Jで1℃上昇ですが砂はもっと温度が上がるのでしょうか? それとも他が原因なのでしょうか?

  • 水の上昇温度はどうやって求める?

    写真の(2)の問題がわかりません。 解説に 4.0×9w/6w=6.0℃(水の上昇温度) と書いてあったのですがなぜ上昇温度とワット数をかけると上昇温度が出てくるのでしょうか? 教えてください。 見にくいと思いますので表の4.5分後の水温をのせときます 実験(1) 18.2℃  19.0℃ 実験(2) 21.4℃  23.0℃ よろしくお願いします。

  • 水の温度上昇の計算式

    水の温度上昇の計算式 水をヒーターを使って温度を上昇させる時のヒーター容量の計算式を教えてもらえませんか。 例えば20度の水を90度に70度上げるといった様な。 宜しくお願いします。

  • 上昇温度もしくは発熱温度

    グルンドフォスのポンプで、MTR1-4とMTR1-6で、吐出圧は違えど、同じ流量を出そうとした時、発熱温度もしくは、上昇温度は、どのくらい違うのでしょうか? 500LタンクにMTR1-4を4台と400LタンクにMTR1-6を4台載せた時の発熱量は、どのくらい違うのでしょうか? 冷却装置の冷却能力を決めたいのですが、実験値がなくて困っています。 どなたかわかる方ご教授下さい。

  • 蛍光灯、LEDによる空気の温度上昇について

    初めて質問させていただきます。 現在、蛍光灯をLEDに変えた場合に室内の温度がどれほど 上昇するのか、調べております。 自分なりに計算しましたが、正しいのか判断できずにいます。 ですので、正しいかどうか教えていただきたく投稿しました。 まず、調べてみたところ電化製品は消費電力にほぼ比例して 発熱量が増加するということがわかりました。 発熱量の求め方は下記の式だと考えております。 計算式 消費電力[W]×時間[秒]÷4.186[J/cal] これによりcalが求まり、この値に蛍光灯の灯数を掛けたものが全体の発熱量と 考えてみました。 しかし、calは水に対しての温度上昇を表してしまうと思います。 そこで、比熱を上記で求めた発熱量に掛けて求めた値が、 空気が上昇した温度になるのでしょうか? 文章で伝えるのが難しいので私が考えた式を示します。 条件 消費電力40W、灯数40、空気比熱0.24 kcal/(kg・℃)、密度1.161 kg/m3、部屋体積100 m3 40 [W]×3600[s]÷4.186[J/cal]×40[灯] →1376 [kcal] 1376[kcal]÷0.24 [kcal/(kg・℃)]÷1.161[kg/m3]÷100 [m3] → 49℃ ありえないですが、49℃上昇したということになるのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありません。 このような計算式で蛍光灯による温度上昇分をもとめることができるのでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • 中学理科,水の上昇温度についての質問です。

    電熱線Aは,電気抵抗が20Ω,電熱線Bは電気抵抗が10Ωです。 これを図のように,並列つなぎにして,100gの水に入れ,電源の電圧を10Vにしました。 5分間(300秒)で,水温は何度上昇するでしょうか? 電熱線からの熱はすべて水の温度上昇に使われ,1gの水を1℃上昇させるのに4.2Jの熱量を必要とするものとします。 解き方をご存知の方がいらっしゃいましたら,解き方とともに教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • モルタル(セメント)の発熱温度について

    セメントに水を加え水和させると発熱しますが、具体的に何℃くらいまで上昇するのでしょうか? もちろん環境温度や水分量・セメントの成分等でバラつきはあると思いますが、大体はこれ位と言う数字を教えて頂け無いでしょうか? あと、発熱温度を上昇させる方法がありましたら教えて下さい。

  • 蒸発温度はなぜ上昇する?

    蒸発温度はなぜ上昇する? 蒸気圧縮式冷凍サイクルにおいて、蒸発温度が上昇するメカニズムがわかりません。 実験では、凝縮温度が上がったとき、冷媒量を増やしたとき、蒸発器での熱交換量を増やしたときに、蒸発温度が上昇しています。 なぜでしょうか。