• ベストアンサー

水の上昇温度はどうやって求める?

写真の(2)の問題がわかりません。 解説に 4.0×9w/6w=6.0℃(水の上昇温度) と書いてあったのですがなぜ上昇温度とワット数をかけると上昇温度が出てくるのでしょうか? 教えてください。 見にくいと思いますので表の4.5分後の水温をのせときます 実験(1) 18.2℃  19.0℃ 実験(2) 21.4℃  23.0℃ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.3

NO.2 さんの回答のとおりです。 中学生では計算における単位の取扱いについては厳格ではないと思いますが、単位も計算するように心がけてください。 その意味では、 4.0×9w/6w=6.0℃(水の上昇温度) は、 4.0℃×9w/6w=6.0℃(水の上昇温度) とするべきです。 問題自身は、温度上昇がワットに比例するものとして、 6W のヒーターで100cc の水を5分間温めたときの温度上昇は4℃ それなら、9W のヒーターで100cc の水を5分間温めたときの温度上昇は何度ですか? 「6Wなら4℃、9Wなら、x℃」ということですから、比例計算です。 比例式で表すなら、 6W : 4℃ = 9W : x ℃ よって、x℃ = 4℃*9W/6W 実験〔1〕6W のヒーターで100cc の水を5分間温めたときの温度上昇は4℃ 実験〔2〕12W のヒーター(6W のヒーター個)で100cc の水を5分間温めたときの温度上昇は8℃ となっているので、ワットが2倍になったとき、温度上昇も2倍になっていることを示しています。ここで、温度上昇はワットに比例するということを証明しているのです。もし、温度上昇がワットに比例しないなら、この問題は成立しません。

その他の回答 (2)

回答No.2

>なぜ上昇温度とワット数をかけると上昇温度が出てくるのでしょうか? その言い方にあわせると、上昇温度にワットをかけたあと、ワットで割ってるからです。ですので、ワットは消えて、上昇温度になります。 上昇温度とワットが比例するというのはご理解いただいているとして、そうであれば、ワット÷ワットがワット数の「比」を意味しますから、それをもとの温度上昇に掛けると、求めたい上昇温度が求まるわけです。

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.1

(1) 6Wの電熱線1本による温め効果 1分後 +0.8℃ (15.8℃ ー 15.0℃) 2分後 +1.6℃ 3分後 +2.4℃ 4分後 +3.2℃ 5分後 +4.0℃ (2) 6Wの電熱線2本(12W)による温め効果 1分後 +1.6℃ (16.6℃ ー 15.0℃) 2分後 +3.2℃ 3分後 +4.8℃ 4分後 +6.4℃ 5分後 +8.0℃ (1)と(2)から水温の上昇速度は電熱線のワット数に比例することが分かります。 ですから電線1本の実験(1)を参考にして、 5分後の上昇温度 = +4.0℃ X 9W/6W = +6.0℃ 或いは電線2本の実験(2)を参考にして、 5分後の上昇温度 = +8.0℃ X 9W/12W = +6.0℃

関連するQ&A

  • 水の温度上昇について

    (問題)1cal=4.2Jとすると、落差100mの滝が持っている位置のエネルギー     が落下にともなって全部温度上昇に使われるとしたら、約何度水温が上昇     するか。 いまいちどうやっていいかわかりません。誰か教えてください。

  • なぜ水は温度上昇しにくい?

    砂と水に日光を当てたところ、砂に比べ水は温度があまり上昇しませんでした。 水は4,2Jで1℃上昇ですが砂はもっと温度が上がるのでしょうか? それとも他が原因なのでしょうか?

  • 水の温度上昇の計算式

    水の温度上昇の計算式 水をヒーターを使って温度を上昇させる時のヒーター容量の計算式を教えてもらえませんか。 例えば20度の水を90度に70度上げるといった様な。 宜しくお願いします。

  • 理科です。ピーナツを燃焼させて水の温度を上昇させ、ピーナツから取り出し

    理科です。ピーナツを燃焼させて水の温度を上昇させ、ピーナツから取り出した熱エネルギーを求める実験で、燃焼前の重さが0.81g、燃焼後の重さが0.17g、燃焼前の水温が22.0℃で燃焼後の水温が47.3℃のとき、100gあたりのピーナツの熱量はいくらになりますか???式もお願いし

  • 水の温度変化。

    化学の夏期課題をやっていてさっぱり分からない問題がありました。 解答は手元にあるのですが、読んでもいまいち分かりません。 分かりやすい解説(高2レベル)をお願いします。 1. 断熱容器の中で80℃の水100gと0℃の氷100gを 混合したときの水の温度は40℃か、40℃より高いか、40℃より低いか。 ↓ 私は40℃だと思ったのですが、解答は40℃より低いでした。 解説には熱量のことが書いてあるのですが、よく分かりません。 2. 断熱容器に100℃の水蒸気を入れて加圧していくとどうなるか。 (ア)何も変化はない。 (イ)100℃の水が生じる。 (ウ)100℃よりも温度が高い水が生じる。 (エ)100℃よりも温度が低い水が生じる。 ↓ 私はウだと思ったのですが、なんせ勘なので根拠は全然ありません。 解答もウで答えとしては正解なのですが、 「100℃よりも温度が高い水」が存在するのかどうか疑問です。 3. 断熱容器に冷水を入れてポンプで排気するとどうなるか。 (ア)何も変化はない。 (イ)水は沸騰するが、水温は変わらない。 (ウ)水温が次第に上昇し、やがて沸騰する。 (エ)しばらくすると沸騰し、そのうち容器内の水は凍る。 ↓ 私はウにしたのですが、2と同様、勘なので根拠なしです。 解答はエでした。 「ポンプで排気する」ことの意味がよく分かりません。 分からないことだらけですが、1つでも分かれば教えて下さい。

  • 電力による温度上昇の計算について

    300Lの水を2時間30分で20度から40度に上昇させるのに要する電熱器の電力容量(kw)を求めよ。 ただし、装置の効率を80%とする。 という問題なのですが、解き方教えてください。 一応、自分でも解いてみたのですが、この計算方法が合っているかわからないので確認お願いします。 まず質量(g)*温度変化(度)=熱量(cal)という関係を使いました。 ここで、質量は300L=300000g 温度は20度から40度に上昇するということですので、温度変化は20度 という条件のもとで、計算しました。 その結果、6000000calという結果が得られました。 また、1calは約4.2Jということから、6000000calに4.2をかけて、 2.52*10^7Jという結果が得られました。 一方、単位の関係は、w・s=J、w=J/sという関係がありますので、 この関係を利用することにしました。 この問題ではwを求めたいので、 求めたいwを未知数として、Xと定めることにしました。 また、2時間30分でということなので、これを秒に変換すると、9000sということになりました。 そして、w=J/sの関係を利用して、 X[W]*9000[s]=2.52*10^7[J] という方程式を立てました。 これを求めた結果X=2800W=2.8kwだということが分かりました。 この結果は装置の効率が100%の時の能力なので、題意より80%にしなければならないので、 100%の場合は、このくらいのエネルギーが必要なんだから、同じ300Lの水の温度を上昇させるには、もっとエネルギーが必要だろうと思いました。 そこで、失われた20%分のエネルギーを求めました。 2800wに0.2をかけたところ、560wとでました。 そして、560W+2800Wで約、3.4Kwという結果になったのですが、これは合っているのでしょうか? 解答を見ると、3.5kwとなっているのですが、これって誤差の範囲でしょうか? 求めるときに、四捨五入をしたので、それによって少し値が違っただけでしょうか?

  • 温度上昇について

    鍋に水を入れ、火にかけ続け1時間後の温度は何度まで上昇するか? と言う問題ですが勉強不足で困っております。 計算式も教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします

  • 中学理科,水の上昇温度についての質問です。

    電熱線Aは,電気抵抗が20Ω,電熱線Bは電気抵抗が10Ωです。 これを図のように,並列つなぎにして,100gの水に入れ,電源の電圧を10Vにしました。 5分間(300秒)で,水温は何度上昇するでしょうか? 電熱線からの熱はすべて水の温度上昇に使われ,1gの水を1℃上昇させるのに4.2Jの熱量を必要とするものとします。 解き方をご存知の方がいらっしゃいましたら,解き方とともに教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 急ぎの質問です。モル沸点上昇度について。

    高校でやった実験について質問です。 実験内容は以下のとおりです。 (1)ビーカーに水50mlと食塩12.5gをいれ、加熱する。 (2)80度を超えたあたりから、1分間隔で温度を測定する。 (3)水温がしばらく一定となったあと(沸騰したあと)   数分加熱を続け、火を止める。 (4)溶液の質量を計る。 問題は、 I「飽和食塩水(100℃)の沸点上昇度を求めよ」 II「水のモル沸点上昇度を求めよ」 です。 実験では、溶液は、100℃に到達せず、 質量は4グラム減りました。 水が蒸発した分でしょうか? モル沸点上昇の式は、見たことがあるのですが、 その式に何をどう代入すれば、 上記の問題の答えになるのかがわかりません。 理解力がない者で、詳しくご指導お願いします。

  • 水の温度が100℃にならない理由を教えてください

    今、ある実験をしているのですが、次のような現象の説明がつかず困っています。 試験条件は、500mlの水を板金の箱に入れ、その中に700Wのカートリッジヒーターを入れて沸騰させようとしています。 室温20℃の大気開放の場合は5分ほどで水の温度が100℃になり沸騰し始めます。 しかし、同条件で横から60℃の温風を水面に当てると水温は96℃付近で一定となり、完全に沸騰しません。温風を止めれば再び100℃になり沸騰します。 これはなぜなのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。