• ベストアンサー

水を圧縮すると水温は上昇するのでしょうか?

シリンダー内に水を満たし、ピストンを圧縮させて加圧・圧縮させると、内部の水の温度は上昇するのでしょうか? また、上昇するとすれば、圧力と上昇温度の関係はどのようなものになるのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

#3で書いたのは静力学的に圧縮した場合です。 300MPaということですから3000気圧ということになります。体積変化もかなり大きくなるでしょう。だと ノズルやホースから高圧の水が出る場合は接触面にかかる力(したがって摩擦力)が大きいです。移動距離も大きくなります。 300MPaということですから3000気圧ですね。 これくらい圧力が高いと容器の壁面との摩擦だけではなくて液体の内部摩擦も問題になるかもしれません。流体の専門家のご意見が聞けるといいのですが。 参考 水の圧縮率は高圧になってもあまり変わりません。オーダーは同じです。少し小さくなります。 1気圧→2気圧で体積変化の割合が 0.45×10^(-4)と書きましたが理科年表には高圧の時の値も載っています。 1000気圧→1001気圧のとき  0.36×10^(-4) 5000気圧→5001気圧のとき  0.18×10^(-4) 10000気圧→10001気圧のとき  0.12×10^(-4) 徐々に小さくなっていきます。もう既にかなり小さくなっているのですからさらに圧縮するのが難しくなるということです。 圧縮率の定義はκ=-(dV/dP)/Vです。

makoto0384
質問者

お礼

ありがとうございます。 流体内部、装置内部の摩擦熱。というところでしょうか。 ある人が、空気中に噴出した際に発熱、あるいは外気温を吸熱して水温上昇する。といっていた者がいたので・・・ 実際の装置的には300MPa、30リットル/minのポンプで、ホースを数十m接続し、1ミリ径程度のノズルより噴射する。といった使い方をするのが一般的なのですが。 流体力学の本でも見てみます。

その他の回答 (3)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

シリンダーの中に水をいれピストンを密着させた状態で圧縮したとします。少し体積が小さくなってつりあいます。ただその減少量はわずかです。でもこの変形が無ければつりあいません。 机の上に物体を置いたとします。物体の釣り合いを考えるときに重力と抗力とがつりあうという式が出てきます。この抗力は机が変形することにより出てくるのです。変形の大きさはわずかです。 どんな硬いものに乗せても必ず変形します。硬いものほど変形量が小さいです。変形に使ったエネルギーは重力の位置エネルギーです。 エネルギーについて考える場合はばねを例にして考えるのがいいと思います。 質量mの物体をばねにつないで放置し釣り合わせます。そのときのばねの伸びがaだとします。ばね定数をkとするとmg=kaです。弾性エネルギー(1/2)ka2が蓄えられます。このエネルギーは物体の位置エネルギーの減少から出てきます。でもこの蓄えられた弾性エネルギーは物体の位置エネルギーに等しくはありません。半分です。運動エネルギーに相当する分が摩擦等で失われています。 机の変形でも同じになります。変形で蓄えられたエネルギーと振動が収まって熱に逃げたエネルギーをあわせたものが変形分に相当する物体の位置エネルギーの減少です。 硬い物質になると変形が小さくなります。 kが10倍になると変形が1/10になります。位置エネルギーの減少も1/10になります。 大気圧は仕事をしていないというのは例が良くないです。釣り合い状態を見ています。大気圧で釣り合っている状態のピストンに新たに1気圧の圧力を加えれば仕事をします。 内部の圧力が少し上がって釣り合います。2気圧になります。気体と違って液体の場合、2気圧になって釣り合うための変形はわずかです。でもその変形に相当する分、ピストンは移動し、仕事をしています。 水の圧縮率の値が理科年表に載っています。 1気圧から2気圧に加圧すると変形の割合は0.45×10^(-4)ほどです。高さ1mの水柱で0.045mmです。ピストンに加えた力はこの距離に相当する仕事をしています。わずかです。断面積を1m^2とすると水の量は1000kgです。1gの水の温度を1℃上げるのに4.2J必要ですから1000kgでは4.2×10^6Jのエネルギーが必要です。ピストンのした仕事は100J以下です。まったく問題になりません。 水の変形はエネルギーとしては問題になりませんが力の釣り合いという面では問題になります。変形が無ければ釣り合いが実現しません。

makoto0384
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 この質問は、実は超高圧水発生装置の水温上昇に関して疑問があったものです。 超高圧水発生装置なのですが、簡単に言うと注射器のようなもので、ピストンを押し、シリンダー内の水圧を300MPa程度まで上昇させ、針のような小さな穴から噴出させたとき、25℃程度の水が70℃程度まで上昇して噴出するのです。 シリンダー内で超高圧で圧縮されるので、それが水温上昇になると思っていたのですが、どうも違うようですね。 圧縮水がホース(この場合注射器の針ですね)を通るときの摩擦熱か、先端(針の穴)から出た圧縮水が空気抵抗により摩擦熱で加温されるか、はたまた圧縮水が空気中で膨張するとき(するのか分かりませんが)発熱するのか、ということになるのでしょうか? この辺のところが、この質問の核心です。 もし回答いただければ幸いなのですが・・・

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

#1です。 > 加圧・圧縮に使ったエネルギーはどのように変化するのでしょうか?  体積変化がないと、エネルギーも使わないのです。物体に大きな力を加えても、その物体が動かないときには仕事をしません。  例えば、今この瞬間にも至る所に空気の圧力が加わっています。この圧力はかなりのもので、1平方センチあたりおよそ1キログラム重程度になります。でも、空気があらゆるものに加圧しているからと言って、空気がエネルギーを使ってはいませんね。  物体に力が加わっているだけでは、それがいかに大きな力であっても、物体が動かなければ仕事はされず、エネルギーは消費されません。シリンダーに入った水に大きな力を加えても、ピストンが動かなければエネルギーは消費されません。

makoto0384
質問者

お礼

ありがとうございます。 体積変化がなければ熱エネルギーは発生しない。という解釈でいいのですね。 この質問は、超高圧水発生装置の温度上昇に関して伏線で立てさせてもらったのです。詳しくは#3の方のお礼に記載しますが。 もしよろしかったら、そちらのほうの回答もいただければ幸いです。

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

 圧力を加えても水はほとんど体積が変わらないので、温度変化もほとんどないと思います。(体積が変われば仕事がされるので、その分温度が上がります)

makoto0384
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 体積が変わらないと温度変化もない。となると、加圧・圧縮に使ったエネルギーはどのように変化するのでしょうか? 熱エネルギー又は運動エネルギーのどちらかになると予想していたのですが・・・

関連するQ&A

  • レシーバタンク内の水の挙動

    ある装置へ加圧する配管径路にレシーバタンクをいれています。 レシーバタンクの圧力は0.6MPaです。 周囲温度の寒暖で内部に水が発生するのはわかるのですが、内部圧力により、タンク内の下面に水は溜まるのでしょうか? それとも、加圧力によって、水は圧縮空気に混合されるのでしょうか? ご教授ください。お願いします。

  • 物理化学実験 ベンゼンによる液体の圧縮率と液相-固相転移圧力

    大学の物理化学の実験で、ベンゼンによる液体の圧縮率と液相-固相転移圧力の測定をしたのですが、その際、温度差測定において、一定温度で加圧している間は試料の温度は上昇し、 加圧を止めると室温まで下がったことが観測されたのですが この現象について原因など、知ってらっしゃる方がいらっしゃれば 教えていただけませんか? また、温度差測定にO-リングつきフリーピストンを使用したのですが、フリーピストンの必要性が何かわかりせん。こちらも教えていただきたいです。 わかりにくい文面で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • エネルギー工学4

    直径400mm、高さ900mmのシリンダー内に温度30℃、大気圧のガスが封入されている。 ピストンを300mmだけゆっくり圧縮した。この圧縮過程で温度変化がないとすると圧力はいくらになるか? そのままさらに300mmだけゆっくり圧縮すると圧力はいくらになるか? 最終状態で体積を保ったまま温度が200℃まで上昇すると圧力はいくらになるか? どなたか理解出来てる人いませんか~~><??

  • ボイルシャルルの法則の実験、高校物理(初学者)

    (1)ボイルの法則の実験 シリンダーに気体をいれ、ピストンを引くと、温度は下がるので、少し放っておく、すると、温度は一定になる。体積は上昇し、内部の気体の圧力は減少する。 (2)シャルルの法則の実験 シリンダーに気体を入れ、加熱すると、気体はピストンを動かすが、外圧と、内圧は釣り合ったままなので、気体の圧力は変化しない。 (疑問) (1)では気体の圧力は変化し、(減少した)(2)では変化しなかった(外圧=内圧のまま)のはなぜでしょうか?

  • 水の上昇温度について

    中3女子です。いきなりですが、水の上昇温度=発熱量ですか? 水の上昇温度の求め方が分かりません。並列回路の水の上昇温度の求め方が特に分かりません。水の上昇温度の公式なども教えてください。

  • ストロークエンドに達したときの圧力上昇の理由

    いつもお世話になっております. ピストンが動作しているときの圧力より, ストロークエンドに達したときの圧力の方が 高くなる理由を教えてください. 最初,私はこの理由を次の様に考えました. 例えば1MPaの油圧ポンプを使用したとき, ピストンが動作しているとき,すなわち流体が流れているときは, 摩擦などで圧力が降下するためシリンダ内の圧力は0.95MPaとなる. そしてストロークエンドに達したとき,すなわち流体が流れていないときは, 圧力の降下が起こらないためにシリンダ内の圧力は1MPaとなり, 圧力が上がったといえる.以上. しかし,シーケンス弁などがストロークエンドに達したときの 圧力上昇を利用してアクチュエータの順序制御を行っていることを 考えると,上に述べた私の理由は圧力の上昇の程度が小さすぎるので, 間違えだと考えております. ストロークエンドに達したときの圧力上昇の理由を教えてください.

  • 高校物理 熱

    なめらかに動く軽いピストンが付いたシリンダーの中に、分子の数が6.0×10^23個の理想気体が閉じ込められている。閉じ込められた気体の内部エネルギーが4.2×10^3Jのとき、ただし、ピストンとシリンダーの壁は熱を通さないものとする。 ピストンを押して気体を圧縮したところ、気体の内部エネルギーは6.3×10^3Jになった。 この圧縮を行った後、閉じ込められた気体の絶対温度は、最初の温度の何倍か。 この問題はどうやって考えればいいでしょうか? 答えには1.5とあり (6.0×10^23)/(4.2×10^3J)=1.5 で1.5という数字を導けますが考え方などがわかりません.... 回答宜しくお願いします

  • 断熱圧縮における温度の不自然な上下

    学校で空気の断熱圧縮の実験を行ったところ、時間-圧力のグラフが、一度急激に上昇し徐々に平衡状態へと落ち着いたのに対し、時間-温度のグラフでは、一度上昇し、いったん少し温度が下がった後、また、少し上がり、下がって平衡状態になる、という風になりました。 この違いは何なのでしょうか? 友人の一人は、圧縮したときに波のようなものが発生し、その余波みたいなものが来て温度が上昇したのでは、といっていたのですが、それだと、圧力ではなく、温度だけ上昇があった理由がよくわかりません。 アルゴンで断熱圧縮を行ったときにもほぼ同様の結果が得られたので、空気だけにユニークに生じる現象ではないようです。(微妙にアルゴンの場合のほうが温度上昇が少なめでしたが。) 温度と圧力でどうしてこんな違いが出るのでしょうか? 考えのヒントでもよいのでお願いします。

  • なぜ水は温度上昇しにくい?

    砂と水に日光を当てたところ、砂に比べ水は温度があまり上昇しませんでした。 水は4,2Jで1℃上昇ですが砂はもっと温度が上がるのでしょうか? それとも他が原因なのでしょうか?

  • 加圧状態での発熱と圧力の上昇

    過酢酸などの自己発熱する物質を常圧状態と加圧状態それぞれで加熱していくと発熱速度や圧力に違いが見られました。 この違いはなぜ起こるのかどなたか教えて頂けないでしょうか? 具体的にはなぜ加圧状態だと同じ量なのに圧力が上がって、発熱速度も温度上昇も上がるのかが分かりません。 よろしくお願いします。