• ベストアンサー

精神的に相当マイっています。

saki_iの回答

  • saki_i
  • ベストアンサー率54% (46/84)
回答No.6

相当悩んでいる様子なので… 参考になればいいなあと思って 他の方とは違う目線で書かせてもらいます。 基本的にお二人は好きな気持ちがあるんだと思いますよ。 そして 彼女はあなたに甘えてるような気がします。 多分貴方が優しいのをしってるんでしょうね。 でも 貴方が寝れないほど悩んでるとも思ってないと思います。 そして その事を伝えても いちいち神経質になりすぎ!としか言ってもらえないかも でも 好きでなければ イライラもしませんし 一緒にいることも拒むと思います。 多分二人共が自分に歩みよって欲しい気持ちがあるんではないでしょうか? 完璧に歩みよれるもの そうでないこと 色々あります そして 相手が歩んでるつもりでも それを感じれない状況もあります。 それは 人それぞれ キャッチボールの仕方が違うからです。 貴方が思うストレートボールやセーフボール キャッチャーミットの位置と 彼女の思う位置が違うのかもしれませんね。 同じ言葉=ボールを使っていても 速度もボールの変化もそれぞれ違います。 期待してる回答が帰ってこないことなんて 日常茶飯事です。 付き合っていくというのは そういうところも理解して思いやる気持ちをお互いにもつことではないかと思います。 そして その違いを理解できず その 感覚が無理して苦しいと感じるのなら 二人は合っていないのでしょう。 でも お互い感じることができるのであれば 乗り越えていける部分でもあります。 他の方も言われてましたが 言い方ひとつで言葉のニュアンスは違ってきます。 言葉を発するほうにも問題はあると思いますが。 受け取る側にも問題があると思います。 本当に信頼できる人に言われる言葉と あまり親しくない人に言われる言葉では また違うなって思う事ってありませんか? また大切な人に言われたからこそ傷つくと言う事もありますねっ。 彼女は実はあなたを傷つけたりはしたくないのだと思いますよ。 反対に傷つけたりしたことが 彼女の言葉がきつい言葉になったのかもしれません。 でも いまさら彼女も引けないところもあるかも 彼女だって 繊細なところもあるだろうし やさしいところもあると思います だから あなたも 好きなんでしょう でも 彼女もどうせっしていいかっていう テクニックがないのだと思います。 年令がおいくつ同士で どうなのかは分かりませんが 彼女もいずれ気付いていく道なのではないでしょうか? もし あなたがそれにお付き合いしてあげれるなら 素直でない彼女のようですから ちょっと 至難の業かもしれませんが 多めにみてあげたらいかがでしょう? もし 自分自身に手に余るなって思えばお別れするしかないですね でも ひとついえることは 彼女があなたの事が一番だって確証があれば 多少の彼女のわがままもかわいくおもえるんではないですか? あなたにも 自信がないのではないですか? 愛していると記入されてます もし 彼女が愛情を感じる感受性をもってるのであれば 感受性のない場合は困りますが… かならず 彼女はあなたを一番に好きでいてくれるはずですし その信号をだしてくれているはずです マイナス面だけでなく そちらの プラスの信号はありせんか? 好きな部分があったり 愛すべき性格があるのであれば 汲み取れる部分もあるのでは? もし それが あなたが感じれないと思ったのであれば 愛情の不調和だと思います。 キライにはなれないと思うし キライになる必要はありません ただ 彼女にも素直に話せる機会を一度作ってあげてみてくださいね。 すれが 強がりでいってるのか 本気でいってるのか つきあっているあなたが一番理解できると思いますから。 二人が仲良くなれるといいですね そして 彼女のためにそこまで悩めるんですから 彼女は幸せものですね

ca-nbi-
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 わざわざご親身に長文を書いてお時間をさいて頂き感謝しております。 >多分二人共が自分に歩みよって欲しい気持ちがあるんではないでしょうか? たぶんお互いにあると思います。 >期待してる回答が帰ってこないことなんて 日常茶飯事です。 たしかにこちらもいちいち期待しているかもしれません。 >その違いを理解できず その 感覚が無理して苦しいと感じるのなら 二人は合っていないのでしょう。 ひょっとすれば・・・とずっとどこかで合っていないことを否定していたかもしれません。お蔭様で最近落ち着いて物事を考えられるようになって来ました。 やはり合っていないのかもしれません。 >二人ともおいくつで 私は30代前半ですが、彼女は30代後半です。 二人とも独身です。私は未婚、彼女は一度離婚しております。子どもはおりません。 >彼女があなたの事が一番だって確証があれば 多少の彼女のわがままもかわいくおもえるんではないですか? それはたしかにあるかもしれません。 >彼女はあなたを一番に好きでいてくれるはずですし その信号をだしてくれているはずです 言われてみて考えると表向きな態度しか伝わってきません。実際、「めんどくさい」という気持ちのほうが強いと聞いたことがあります。 >ただ 彼女にも素直に話せる機会を一度作ってあげてみてくださいね。 たしかに彼女ばかりが悪いわけではないですからね。 落ち着いて話し合って、まずは正直な気持ちを引き出してみようと思ってきました。 落ち着いた観点からおっしゃって頂き、ひょっとしたら最近は彼女の悪い面ばかりみていたかもしれません。 本当にこれからも、お互いの助けが必要としているのかどうか、もう一度よく考えてから話し合ってみます。 お時間をさいて頂き本当にありがとうございます。 また後日経過を報告させていただきます。 皆さんのお陰で見えなかった部分がはっきりと見えてきたような気がします。 ありがとうございます。

ca-nbi-
質問者

補足

みなさんありがとうございました。 あれからすぐに別れる事にしました。 が、 そういう女性でしたのでこの1ヶ月ちょっと、 嫌がらせがずっと続いておりました。 (仕事場が一緒なのです) 人前で怒ったり怒鳴ったり無視したり、仕事しなかったり。 覚悟はしていたのですが・・・ 今回ほど参ったことはなかったです。 女性の怖い面(執念!?)をかいまみれました。 正直、反省の意味もこめて、今後は慎重に行きたいと思います(ココに全部書けないほどすごかったです) (今はなんとか仲(会社仲間)が保てるようになりやっと落ち着いてきたので書込みができました) ほんと、自分としても反省しています。 今後はこのようなことにならないよう、お付き合いする前に慎重になりたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私の精神は病んでいますか?

    私は25歳の男性です。 私は普段、自分の理想とする、 明るくポジティブで優しく力強い男として振る舞っています。 その甲斐もあり、周りの人間は私がそうであると信じ、 頼りにされたりする事もよくあります。 しかし本当の自分は、 気弱で傷付きやすく、人の目を気にする嫉妬心のある人間です。 それを自覚した上で、こんな性格では駄目だと思い、 常に理想を目指し、理想の自分を演じていると言えます。 しかし、やはり本性ではない為に、 肉体的・精神的な負担が大きい時には、恋人など身近な人間に 自分の弱さを打ち明けて、慰めてもらいたいと思ってしまいます。 ですが、その瞬間は支えてくれるものの、 「もっと強い人だと思っていた。」と幻滅されてしまい、 フラれてしまう事が何度かありました。 その度に私は、理想の自分に近付く努力をし、 その逆に、自分の弱さを見せる事に怯えてきました。 そして、そんな精神状態でも人前では表面上ニコニコしていられる自分に、 すごく歪な人間ではないか、と不安を感じています。 この歪さをに気付いたのは高校生頃からで、 おそらく、この生き方をもう十年近く続けており、 同じ年数だけ、身近な人間に弱みを隠してきました。 素の自分では好かれるはずがないと、理想の自分に近付く努力をするのはおかしいでしょうか? 理想の自分に対して好意を持ってくれた女性に、弱みを見せてしまう事はいけない事でしょうか? また、そんな葛藤があるにも関わらず、表面はニコニコしている私の精神は病んでいますか? どなたか教えてください。

  • 周りからどう見ても精神病を患っているという認識の人

    この人に精神病のネットなどにある簡易チェックリストなどをやらせると、例えば「マイペースだと 言われる」という項目があり、周りの誰が見てもマイペース(自分勝手)であると答えるが、本人にはその認識がなくそのチェックリストをさせると回答が「いいえ」になってしまい正しい判定がされないように思います。 この場合、本人に認識させるにはどのようにすればよろしいでしょうか。 他にも「日によって些細なことでキレる」なども周りの人間からするとその人に当てはまるのですが、本人は「いいえ」にしたうえに「自分はおおらか」と言っています。 全く逆です。 これってこういう精神病聞いた事ありますか? 自分のことがまるで理解できてないのですがなぜなのでしょうか?

  • 精神病の友達

    昨日いきなり友達からメールが届きました。彼女は昔、精神病でひどい言葉を言ってきました。私は精神病なんだから仕方ないっと思っていたけど周りの友達は子供じゃ無いんだし精神病だからと言っても人に対して言って良いことと悪いことぐらい分かるだろうっと言われてました。それでも友達なのでつき合っていたんですが、あまりにひどい言葉ばかり言ってくるし、連絡もわざと取れない状態にされたので私はいない方がいいんだと思い私も連絡をとるのをやめました。それから三ヶ月くらいたった昨日傷つけてごめんね。許して。っとメールが届きました。自分も謝ろうと半分思うんですが彼女とつき合ってもまた同じことになるんじゃないのか。また、傷つけられるんじゃないのかと不安です(何度も酷い言葉を言われて私が耐えきれなくなって言い返して彼女が謝ってきてと言うことが何度も繰り返されました)私も強い人間じゃないので傷つけられるのが怖いんです。友達に話したら私を心配してあれだけのこと言われたんだから構わない方が良い 同じことを繰り返すんじゃないのか。と言います。それもそうかも。っと思うし、相手は本当に謝ってるのかもしれないとも思うし、、、。気持ちを強く持ちたいです。だけど出来なくて、、、。こんな悩みにあなたの助言をお願いします。

  • 社交的でない母親に育てられた子供

    現在妊娠6ヶ月です。 もともと私は社交的ではなく、友達もいなくても平気、1人が気楽、と言う性格です。 (でも引っ込み思案とかではなく職場や学校では普通に人間関係を築いています) 二歳の子供がいる友人は、子供がまだハイハイもする前から、「社交的な子になるように」という義母のすすめで毎日児童館通いしており、 「子供の人格形成の為には産まれた直後から努力しなくてはいけないのかー!」と私は気が重くなってしまいました。 でも…ママ友作り…やっぱり気が重いです。 正直、子育て中も人付き合いに関してはマイペースにしたいです。 でも子供の人格形成の事を考えたら、無理しなくちゃいけないんでしょうか? すごく小さい頃からいろんな人にふれさせないと、人見知りで非社交的な自分みたいな子になりますか? それとも妊娠中からそんなことを考えるなんて、取り越し苦労しすぎでしょうか?今は元気な赤ちゃんを出産することだけ考えていればいい!って誰かに言って欲しい気もします…(弱気) 私自身は小さい頃、祖父母や叔父叔母、従姉妹に囲まれて、かなり賑やかな環境だったにもかかわらず、非社交的です。(でもかろうじて人間関係は普通にこなせるのは環境が良かったからなのか?と思ったりもします)

  • 精神的に弱い人間は生きられないのでしょうか?

    ここまでマイナス思考な自分が本当に嫌です。 自分の今の生活を明るくすることができないことが嫌なんです。 毎日衣食住があり、生きることができるのは本当に幸せなことですよね。 しかし、僕は素直にそう感じることができないのです。 これといった趣味もなく、楽しいと思えることが最近ないのです。 ですから、進路のことでも自分のなりたい職業に目指してがんばるとかもっと大きくいえば毎日を一生懸命生きている人に対して本当に失礼だと思います。 そう思うのなら勉強や運動をやれ、そうしないのは単なる怠惰だと言い聞かせても続かないんです。 次第に勉強や運動に対してもやる気がでなくなり、毎日生きることが億劫になりました。 生きたくても生きられない人、もっと大きな困難の壁に当たっている人とかからみたら、なんて贅沢な悩みなんだと言われると思います。 確かに、そうだと思います。 だからこそわかっているのにやらない、一生懸命生きようとしない、努力をしない自分は人間として最低だと思います。 毎日暗い顔で生きたりマイナス思考を持っている人は周りを不幸にしますよね。 こんな自分が生きていたら周りの人間にどんどん迷惑をかける、直そうとする努力もしない人間に生きる資格はないと思いました。 しかし、まだまだ生にしがみついている自分がいる。つくづく嫌になってきます。 ですが、こんな自分でもプラス思考になれる方法を教えてくれるんじゃないかと甘えてしまいます。 そんな方法は自分でみつけるものだ、人に依存しようとしてるだけということはわかっています。 けどどうしても自分で直すことができません。 もうなにがしたいのか自分のことがわからなくなり、ここまで自己嫌悪に陥るのはなんなんだと思います。支離滅裂でごめんなさい この質問を読んでいて非常に不快に思われる方もいると思います。 ですが、どうしても書かずにはいられず、これを書いていることで人が迷惑していても書いてしまう。本当に身勝手ですね。 もうこんな人間はどうしようもないのでしょうか。

  • 精神的な病気でしょうか?

    わたしはもともとおとなしいや暗いと言われることが多いです。 正直ひとりが好きであまり周りの人に興味なく、人と話したりコミュニケーションを取らないほうが楽と感じます。 でも就職するようになり、それではダメだと思い仕事では笑顔でいることや周りの人に興味を持つようにして話しかけるようにしました。 ですがけっこう言われるのが自分では笑顔で愛嬌よく話しているつもりが緊張なんてしてないのに「緊張してますか?そんなに緊張しなくていいですよ」とか「○○さんて変わってるってよく言われません?」とか「おとなしい」とか言われて落ち込みました。 でもそれでも努力して笑顔や話しかけたりは続けてきましたが、やはり言われることは変わりませんでした。 そして近頃は周りの目がとても気になるようになり、話をしている相手はわたしのこと変だと思ってるんだろうなぁと思って常に劣等感を感じるようになりました。 そして笑いたくないのに笑顔を作ること興味ないけど周りの人に話しかけていくことが最近苦痛になってきて1日終わるたび仕事には疲れていないけど対人関係で精神的にかなり疲れるようになりました。 普通の人たちは生活の中で自然と出来ている笑顔や対人関係を出来ていない自分にとても劣等感を感じます。 本当は独りが好きでマイペースに対人関係を築きたい自分なのに笑顔を作って無理に対人関係に入っていこうとする自分がいて苦しいです。 なんだか悪循環で対人関係が怖くなったり、気持ちが攻撃的というか周りの人の悪い所ばかり見てしまってイライラしてしまったりします。 不安、心配性、イライラそわそわする、対人関係が不安など… 精神的な病気なのでしょうか? 一度心療内科に行ってみたいとは思うのですがお金が無くて行けていないのでまずはこちらで聞いていただきたく思い投稿しました。よろしくお願いいたします。乱雑な文章ですみません

  • 精神不安定

    昔から真面目で冗談の言えない性格です。 そしておっとりしていて、たまに人の話とから聞いてなくて考え事とかしてるので、よく天然とか言われます。 ただ自分ではこの性格が嫌で、どうしても自分を変えたくて、相手の気持ちをよみとったり、相手の話に集中したり、冗談を言おうとしたりするのですが、どうしても失敗するのが怖くて自分の殻にこもってしまいます。そして余計にあれこれ考えて、人の話に集中できなくなり、悪循環が続いています。 過去に仲間外れにされた経験もあり、自分の意思表示も上手くできなくて、意思表示をしても、また何か後で悪口を言われるとか考えて、悪循環に陥っています。 これまではこの不完全燃焼な気持ちを勉強や趣味などで紛らわしてきましたが、根本的な原因がわからなくてつらいです。 見た目は華やかなのに、話してみたら冗談にも真面目に返事をし、また何でも間に受けてしまうので、真面目すぎると言われて、クラスの友達のノリについていくことができませんでした。 また、ちょっと調子が出て、冗談をいってみても、後で余計なことをいったかなとか言ってはいけないことを言ってしまったかなとか考えて居ても立ってもいられなくなったりした経験が多いです。 このような相手の心や気持ちを察することができず、自分のことを責めてばかりで、恋人からも真面目すぎるとか一緒にいても楽しくないと言われ、振られてきました。 兄妹もいますが、よく妹は昔から気が利くし社交的と言われてきたのに対して、私は気が利かなし、マイペースと言われてきました。教育に差もないし、生まれつきの性格だからしょうがないねと親に言われてきました。でもこのままだと私は一生なんだか損をして生きてるというか、引っ込み思案なわりに負けず嫌いなので、コミュニケーションも誰とでも上手くできるように、なりたいのです。 どうしたらもっと楽に楽しく、人と話し、人間関係をきづいていけるのでしょうか。 自分の心の拠り所がありません。自分に自信をつけたいです。

  • 喧嘩が苦手で、とにかくそういう局面を

    さけて、生きてきました 相手に自分の事なんかわかりゃしないと諦めていたし、たかが学校や職場のような薄っぺらい人間関係の相手に、私の気持ちなんかわかりゃしないと思っていたからです けれど、最近、喧嘩する事も大事だったのかなと思っています 私はとにかく音に敏感な人間で、喧嘩が大嫌いです 喧嘩が嫌いというより、ウルサいから嫌です だから、私より短気な人間や、すぐ泣く人間や、干渉してくる面倒くさい人間とは、極力、関わらないで生きてきました 言葉で言えばわかると思っていたからです けれど、世の中、言葉の使い方が間違っている大人が沢山いるので、言葉だけじゃ相手の気持ちなんかわからないんだと思うようになりました 私は、相手に自分の事をわかってほしいとは多少思っていますが、他人に私の事を理解できる器があるとは思っていません 私が出会ってきたほぼ全ての人間は、私よりキレやすく、わがままで、泣き虫で、見ているだけでもため息が出ます そんな連中に相談なんか、安心して出来たもんじゃありません そっと、静かに適切にアドバイスしてくれる人間なら、私も時間をかけずに親しくなれる気がします 私は、今まで群れて生きる事をさけ、極力、一人もしくは少人数でいるように生きてきました 私みたいな人間は、どうやってまわりと喧嘩したら良いですか? どうやったら、まわりに理解されますか?

  • 若年寄りについて

    まだ年齢も若いのに何か人生を達観したような事を言う連中をたまに見かけます。私は向上心や好奇心のない人間が嫌いです。以前、身近にそういう人間がいたのですが一人は信仰宗教にはまってどっかに消えていった同級生。もうひとりは43歳のおっさんがいたのですが、自分の事を「わし」と言い。話をしていると苦労を積み重ねてきた60歳ぐらいの人間が言うような発言をします。とにかくお前は甘いんじゃ!最近の若い奴は!そしてはっきりと10歳年下の私に対してお前は苦労していない!とおっしゃられました。私はああそうですかと聞き流すしかなく。こっちの話をまともに聞こうともしません。やはりそういう人間ですから例えば携帯とか持っていてもメールとかのやり方も解りません。教えようとしても拒否します。全く新しい事には興味が無いようです。確かにその方は見た目は43歳の割には老けていて60歳に見えなくもないのですが・・「まだ43じゃないか!」というのが私の正直な気持ちです。このおっさんに限ってではなく最近、20代や30代でも勘違いしたように偉そうな発言をする連中がいますが・・有名人でいうとボクシングの辰吉君やお笑いの松本君、爆笑の太田君など・・まあ彼らについては実績を作っって築いているのでしょうがないのかな?という部分はありますが・・若年寄な人間ってどうなのでしょう?私には向上心の無くなったつまらない人間にしか見えないのですが。こういう人間が身近にいる場合どうやってコミニュケーションを取ればいいのでしょうか?

  • 人当たりが良いと言われる私ですが…

    私は本来、人付き合いが苦手です。人といるよりも一人の方が落ち着くと思いますし、人と話す時は自分が悪気なく心ないことを言ってしまって人を怒らせたり悲しませるのでは…という不安が常にあります。 人と一定の距離を保って接したいタイプですし、決してあけっぴろげに人と付き合えたり、みんなが周りにいたら幸せ~みたいなタイプではありません。 しかし、周りには社交的で明るいと思われているようで、友人に「初めての人と話して緊張した」と話すと「あなたに限ってそれはないでしょー。十分話しやすくて社交的なタイプだよ」と言われます。 これは、私が相手に人嫌いだと思われたくない、不快な思いをさせたくないと緊張しながら接している賜物なのでしょうか? また、「話しやすい人=好かれる人」だと思いますか? 私は良く「このグループ(あるいはこの職場)ではあなたが1,2を争う話しやすさだよね」と良く言われますが、自分が1,2を争う好かれている人間か?と考えるとそうでもないと思います。 どうかご意見、アドバイスいただけると嬉しいです。