• 締切済み

乱数

乱数x、y(0〈x〈1)、(0〈y〈1)をn回発生させて、これらを座標とする点をx‐y座標平面上にプロットしてこの点と原点との距離が1以下となるときの回数をカウントしm回としてn:m=(長さ1の正方形の面積):(円の4分の1の面積)となる。これを利用して円周率を求めるプログラムなんてどう作るんですか?

みんなの回答

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

モンテカルロ法というやつでしょう。 1.第1系列の乱数発生させる。 そのままで0.X・・の大きさの数のはず。 2.第2系列の乱数発生させる。 大きさは0.x・・。 以上でp=(x、y)という一点が決まる。これは 第1象限の辺1の1x1の正方形の中の1点です。 3.てんpと原点との距離を計算する   d=SQR(X^2+y^2) またはd=SQR(X*X+Y*Y) 4.もしd<=1であれば円内の点としてカウント 5.円内の点の数/試行回数が3や3.1、3.14付近になれば、この試行は納得というところ。

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

質問文に、ほぼ書かれているとおりです。 距離を求めるには sqr(x*x+y*y) とします。

関連するQ&A

  • 関数

    図のように、座標平面のX軸上を原点O(0.0)から点A(6.0)まで動く点Pがある。このとき、線分OP、PAをそれぞれ1辺とする正方形OPBC、PADEをX軸より上側につくる。また、2点O、Eを通る直線をL、2点A、Bを通る直線をmとし、Lとmの交点をQとする。座標軸の1目もりを1cm、円周率をπとする。 (1)点PのX座標が4のとき、△QOAの面積を求めなさい。 (2)点Pが動くことにより点Qも動き、△QOAの面積も変化する。△QOAの面積が最も大きくなるとき、その面積を求めなさい。 答えは(1)36/5 (2)9です。 (1)はわかったのですが、(2)が分かりません。求め方を教えてください!

  • excelの乱数を用いて円が重ならない座標を選び出

    excelの乱数を用いて円が重ならない座標を選び出す方法 2次元平面(0<x<100,0<y<100)に同じ半径rの円を重ならないように配置したいのですが、困ってます。 考えとしては 1.まず1個の円の中心座標を決める(R1(x1,y1)とする) 2.2個目の円を、1個目と重ならないよう配置できる中心座標R2(x2,y2)を乱数で決める。 ((x1-x2)^2+(y1-y2)^2>4r^2) 3.3個目の円を、1個目と2個目と重ならないように配置できる中心座標R3(x3,y3)を決める。 ((x1-x3)^2+(y1-y3)^2>4r^2かつ(x2-x3)^2+(y2-y3)^2>4r^2) これを繰り返す。 このような座標をexcelの乱数機能を用いて出すことは可能でしょうか? 皆様のお力をお貸しください。

  • 各座標軸との交点についての質問

    座標の問題についての質問 平面x+4y+8z=6について (1)各座標軸との交点の座標を求めよ 解答(6,0,0)(0,3/2,0),(0,0,3/4) (2)原点から平面上の点までの距離の最小値を求めよ 解答2/3 (3)この平面のx≧0、y≧0、z≧0である部分の面積を求めよ 解答81/16 という問題が答えは分かるのですがいまいち解き方など分からないところがあります どなたかお教えくださるとありがたいです

  • 数学 放物線

    xy平面上の2つの放物線 C1:y=-x^2+4x C2:y=x^2-2xがあります 点P(x1.y1)がC1上を原点からC1.C2の原点とは異なる交点Aまで動くとき、三角形ABP(Bの座標は1.-1)の面積の最大値とそのときのPの座標を教えてください

  • 高校数学です。

    原点をOとする座標平面に3点A(16,0),B(16,16),C(0,16)をとる。m>1とすし、直線y=mx+kをl,放物線y=3x^2+ax+bをFとする。lは正方形OABCの面積を二等分しており、点PでOAと交わり、点QでBCと交わっている。FはPとQの両方を通っている。 (1) k=-□m+□ (2) a=m-□□ を求めよ この(1)の求め方をどうしたらいいでしょうか? おねがします

  • 乱数の平均

    十分大きいxに対して、0~1のx個の乱数をつくります。 そして、この値をラインプロットします。 次にこの値の(隣り合うy個の)移動平均を書きます。すると、 yが小さいとき乱数を少しなめした構造になると考えられます。 yが十分大きい値の場合0.5になると思われます。 しかしその中間状態などはよくわかりません。 数学的にはいったいどうなっているのでしょうか?? 数学にうといのでわかりやすく教えてください。 お願いします。

  • ポアソン乱数について質問です.

    ポアソン乱数について質問です. 乱数について勉強中なのですが,このポアソン乱数が今日1日中考えたり調べたりしても分かりませんでした.どうか力を貸してください. [0,1)の一様分布の系列{x0,x1,x2,・・・・}として y0=exp(λ)*x0   y1=y0*x1  y2=y1*x2 ・・・・ として,初めてyn<=1となるnを求めると,nがポアソン乱数になる. たとえばyが, y0=10, y1=5, y3=3, y4=1.5, y5=0.5 ・・・・・ となったとすると,n=5となる. 乱数を100個作るとすると,n=5のひとつは分かったのですが,残りの99はどうやって求めるのですか? どうかかよろしくお願いします.

  • 三角形の面積の答え 正しいかご判定をおねがいします。

    xy平面上に2点a(-2,1)、b(-1,2)があるとき、点a,bと結んでできる三角形の面積を求めなさい。 という問題をやって見たんです。 m = (2-1)/(-1+2) = 1 点a、の座標を代入 -2 = 1 * 1 + n n = 2 + 1 n = 3 点a,bを通る直線の方程式 y = x + 3 y切片は 3 x切片を求める -3x = 1 x = -3 x切片は -3 原点とx切片とy切片の3点をそれぞれ直線で結んだ三角形を S 原点と点bとx切片の3点をそれぞれ直線で結んだ三角形を S1 原点と点aとy切片の3点をそれぞれ直線で結んだ三角形を S2 原点と2点a(-2,1)、b(-1,2) の3点直線で結んだ三角形を S0 S = 3 * 3 * 1/2 = 9 * 1/2 = 9/2 S1 = 3 * 1 * 1/2 = 3 * 1/2 = 3/2 S2 = 3 * 1 * 1/2 = 3 * 1/2 = 3/2 S - S1 - S2 = S0 だから、 2/9 - 3/2 - 3/2 = 3/2 ※面積の計算のため「 - 」は省略してます。 >xy平面上に2点a(-2,1)、b(-1,2)があるとき、点a,bと結んでできる三角形の面積は、  答え 3/2 以上と出ましたが…付属の回答では 答え 2/3 とあります。 でも、他人にこの答えはおかしいと言われました。 私の答えが正しいか、解答が正しいか、 皆さんのご判定をお願いします。

  • メルセンヌツイスターを使った2次元乱数

    Mersenne Twisterを使って2次元の乱数を下記のように 生成しています。 1. 乱数を取得. x座標の値とする。 2. 1)で用いた乱数生成を利用して乱数を取得. y座標の値とする。 こうした作成したx,y座標のデータを見ますと、一様性が あまりないように見えます。 これは、2次元の乱数の扱いが間違っているのでしょうか? あるいは、周期が非常に長い乱数でも、2次元的に一様性を 保つためには、凖乱数を使うのがいいのでしょうか。

  • 円と方程式

    問題が・・・平面状の点(x.y)が単位¥上を動くとき、15x^2 + 10xy - 9y^2 の最大値と最大値を与える点Pの座標を求めよ。ただし、単位演習とは原点を中心とする半径1の円周のことである。 ・・・で、答えはP(5/√26 ,1/√26)または P(-5/√26 ,-1/√26)のとき最大値16 というものです。最大値を求めようと f(x)=15(x+ 1/3y)^2 + 22/3 y^2 なんて平方完成してみたんですがそこでとまっちゃいました・・・。回答までいたりません・・・

専門家に質問してみよう