• ベストアンサー

古事記と日本書記

古事記と日本書記について簡単に教えてください

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数26

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんばんは。  両方とも,天皇を中心とした日本の歴史書です。  古事記は,太安万侶によって献上された,日本最古の歴史書ですが,正史(公式の歴史書)ではありません。  一方,日本書記は,日本における最古の正史の歴史書と言われています。

11_naze_11
質問者

お礼

良く分かりました これから少しずつ調べます 有難うございます

その他の回答 (4)

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.5

 日本書紀は成立当初から、正史(国家として正式な歴史書)として位置づけられ、公のものとして多くの人が読むことが出来ました。  それに対し、古事記は天皇に献上されたもので、宮中深く秘蔵され、長くその存在が知られていませんでした。(平安時代まで?)  今読めば、日本書紀と大筋では似たようなことが書いてありますが、献上当時は有力豪族の神経を苛立たせるような表現と感じられたのかもしれません。 (日本書紀では同じ部分について、複数の説が記述されているのに対し、古事記は一つのストーリーとなっています。古事記に記載されていない事項を、氏族の歴史として伝えている有力豪族があったとしたら、日本書紀のように、説の一つとしてでも記載されている方が好ましいと感じると思います。)

11_naze_11
質問者

お礼

全体像がつかめてうれしくなりました 少しずつ読んでいこうと思います 有難うございます

  • kandaWolf
  • ベストアンサー率40% (30/74)
回答No.4

どちらも8世紀に作られた日本人による日本の歴史書です。 古事記は西暦712年に作られたといわれています。 天地開闢とともに神々が生まれた話に始まり、英雄の冒険など、神話からはじまり、第33代の天皇までの出来事が書かれています。 日本書紀も同じ頃(720年)に完成した歴史書です。古事記と違い、国家事業として作られました。したがって、天皇家の歴史書ともいえるでしょう。 なお、歴史書自体は、ほかにも(例えば620年頃に聖徳太子がまとめたもの等も)もっと古い時代にあったことがわかっていますが、火事で焼けたりしたため、これらが現存している歴史書としては一番古いということになります。

11_naze_11
質問者

お礼

知りたかった違いが分かりました 有難うございます

回答No.2

簡単に教えられない、膨大なテーマのむずかしい質問ですよ。 どれほどすさまじい質問をしているのか ご本人はわかっていないのですね。 簡単に・・知りたい程度なら 自分でまずちょびっと調べて、 その上で質問の要旨をまとめてから 質問してください。

11_naze_11
質問者

お礼

まったくそのとうりです 有難うございます

  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.1

ここらの説明でいかがでしょうか。 wikipedia 古事記 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98 wikipedia 日本書紀 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9B%B8%E7%B4%80

11_naze_11
質問者

お礼

回答有難うございます私にはちよっと難しいです

関連するQ&A

  • 古事記と日本書記の比較

    古事記と日本書記の比較について、教えてください。

  • 古事記や日本書記に詳しい方教えてください!

    インターネットで調べてもよくわからなかったので、古事記や日本書記に詳しい方教えていただきたいことがあります。 コノハナサクヤ姫は自害したというのは本当でしょうか? それとスサノオはクシナダ姫と夫婦になりましたが、クシナダ姫以外にもスサノオの妻になった方はいらっしゃるんですか? もしご存じの方教えていただけたらと思います!

  • 日本古典についてです。

    私は古事記を読んでいます。 そこで古事記と日本書記は交互に読んでも内容は変わりませんか?

  • 日本古事記の精霊についてです!

    日本古事記の精霊のうち、 火→カグツチ 水→ミツチ 風と地と光は日本古事記では何と呼ばれてるのですか? そして、四大精霊のような感じで、架空の存在となる生物(?)は他にどんな物がありますか? どなたか教えてください! お願いします!

  • 日本書記は・・・

    ある研究家は「日本書記」を「百済本記」の引き写しと言っていますが、それは本当でしょうか?

  • 古事記と日本書紀

    古事記と日本書紀を読みたいのですが、多くの種類が出ているようでどれを選べば良いかわかりません。 それぞれ何か特徴みたいなのはあるのでしょうか? お勧めはどれですか? 条件は 現代語訳(口語訳)、完訳でお願いします。 原文や・書き下し文の有無は問いません。 また、古事記や日本書紀と併せて・読後に読むと良い解説書などもあれば教えてください。 お願いします。

  • 「古事記」「日本書紀」について教えてください。

    私は最近、日本の古代史に不信をいだいているものです。 ズバリ、果たして「古事記」「日本書紀」は我々日本人の祖先が書いた物なのでしょうか? 古代中国人が日本について書いた物を(「魏志倭人伝」のように)、のちの日本人が日本の歴史書としてしまったのではないのでしょうか? 「古事記」「日本書紀」の著者は分からないにしても、間違いなく日本の国内について書かれた(神話的な話は除いて)歴史書である、という決定的な内容を教えてください。。。

  • 古事記が読みたい

    日本の神話が気になり始めました。 やはりまずは「古事記」じゃないかと思います。 古事記の神々を描いた絵画の写真あるいはそれに近いスケッチが豊富な本と、できるだけ古事記の内容を忠実に現代語訳した本の2パターンで探しています。 マンガ化された絵は好みません。詳細な解説などは歓迎ですが、専門家になろうというのではないので、堅苦しいものは挫折してしまいそうです。 おすすめの本がありましあら教えてください。宜しくお願いします。

  • 《古事記?それとも日本書紀?》

     どの神社にも、祀られている神様の名前とかが記された由緒書ってありますよね?そこでふと思ったのですが、日本の神社に祀られている多くの神様は、古事記を拠り所とした神々の体系に拠るものなのでしょうか?それとも日本書紀なのでしょうか?  それともう一つあるのですが、古事記の成立背景には、どうやら天皇陛下を中心とした国家作りを目指す為に、その当時に語り継がれていた神話や物語に手を加えたと言う話がありますが、現在残っている神話や物語で、あまり手が加えられてなく、古事記が著される以前の原型がよく残っている書物なり神話、または物語は何なのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 古事記と日本書紀

    古事記と日本書紀が並存している理由って何でしょうか。 親新羅と親百済の立場の違いで書いてあると言う論を知りましたが、 実際なぜ二つが残っていたのか非常に疑問です。 通説では、日本書紀が外国向け、古事記が国内向けですが、それにしては内容が違っていたり、 書かれていない部分がお互いにあったりと相違点が多すぎると感じます。 一体、どういう理由なんでしょうか。