• 締切済み

古事記と日本書紀

古事記と日本書紀を読みたいのですが、多くの種類が出ているようでどれを選べば良いかわかりません。 それぞれ何か特徴みたいなのはあるのでしょうか? お勧めはどれですか? 条件は 現代語訳(口語訳)、完訳でお願いします。 原文や・書き下し文の有無は問いません。 また、古事記や日本書紀と併せて・読後に読むと良い解説書などもあれば教えてください。 お願いします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数7

みんなの回答

回答No.3

   記紀探訪 ~ わたしの本箱から ~    太安万侶の格調高い序文に始まる《古事記》は、本居宣長の絶賛した 本文が、あんがい希薄な印象です。 ── 次田 真幸・全訳注《古事記(上中下)197712‥ 講談社学術文庫》   ── 宇治谷 孟・全現代語訳《日本書紀(上下)198806‥ 講談社学術文庫》  《日本書紀》は「神代・天武以前・天武以後」に区分すべきです。  スキャニング(OCR)には、岩波版が概して鮮明です。   ── 生而有岐●(山+疑)之姿(生れついての、いこよかなる姿)。 及壮雄抜神武(おとこざかりになって、ををしく、たけだけしかった)。 ── 坂本 太郎・他《日本書紀(五)19950316 岩波文庫》P66,391   ── 森 博通《日本書紀の謎を解く 19991025 中公新書》  上は面白そうで案外つまらないが、下は研究者にとって必携です。 ── 内田 正男・編《日本書紀暦日原典 19780110 雄山閣出版》  

  • stgsheep
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.2

『古事記』現代語訳、もしくは現代語訳が載っているもので、比較的入手しやすいものとしては、 ●石川淳著『新釈古事記』ちくま文庫(古事記の代表的注釈書の一つである『古事記注釈』を表した西郷信綱氏お勧めの一品。読みやすいばかりでなく、他の現代語訳と比べてもなかなか詩的で調子がよい) ●武田祐吉校注・中村啓信補訂『古事記』角川文庫(書き下し文と現代語訳、簡単な注。最も手軽で、入手も簡単。) ●福永武彦『古事記』河出文庫(全口語訳。平明) ●三浦祐之『口語訳古事記』文春文庫(上下巻・独特の昔話口調での口語訳、及び語句等の注釈。三浦氏の解釈や思い入れが強く入っており、読み物としては面白いがこれだけではどうかと個人的には思います) ●次田真幸訳注『古事記』講談社学術文庫(上中下巻・書き下し文、用語説明、現代語訳、注釈者の解説と、四つの手順を踏んで少しずつ読んで行くていねいな注釈。きちんと読みたい初学者に) ●西宮一民校注『新潮日本古典集成 古事記』新潮社(書き下し文の横に赤い小字で現代語訳が書き添えてあるので、読んでゆく内に書き下し文の文体に慣れて行くことが出来る。注釈も詳しく、神名事典の付録付きで便利。個人的には愛用してます) ●神野志隆光・山口佳紀校注『新編日本古典文学全集 古事記』小学館(書き下し文、原文、注釈と現代語訳。現在の最新の注釈書の一つで、読み下し方や内容の解釈にも各所に工夫がある) 『日本書紀』では、完訳に限るのであれば ●日本の名著『日本書紀』中央公論社(中公クラシックスからも再刊。全現代語訳) ●宇治谷孟『日本書紀』講談社学術文庫(上下巻、全現代語訳) ●小島憲之他校注『新編日本古典文学全集 日本書紀』(全五巻、原文・書き下し文・現代語訳・注釈)  こんなところでしょうか。記憶だけを頼りに書いたので、細かい所は違うかも知れません。『古事記』は、現代語訳だけをとるならば、三浦氏の本を除いてはさほど大きな違いは無いと思います。とにかく面白く読みたいなら三浦氏の『口語訳古事記』や石川氏の『新釈古事記』ですかね。知識等を補いながら読みたいのでしたら、講談社学術文庫版、新潮日本古典集成、新編日本古典文学全集をお薦めします。 『日本書紀』については、手軽さを求めるのならば文庫版を、情報量を求めるのでしたら、値が張りますが、全集版を、という感じです。  参考になればよいのですが、煩雑ですみません。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

口語訳古事記 完全版 三浦佑之/訳・注釈 出版社名 文芸春秋 税込価格 3,500円 ISBNコード 978-4-16-321010-0 新編日本古典文学全集 (2) ~(4)日本書紀 (1) ~(3) 小学館 (1994/03) 解説書は著者によって解釈が違うのでこれといった本は提示できませんが、歴史読本の特集などは面白いです。

kuriya09
質問者

お礼

回答有難うございます。 古事記はこんなのもあったんですね。同じ著者の「古事記講義」は併せて読むと良いのでしょうか? 歴史読本とは雑誌のことですよね?

関連するQ&A

  • 日本書紀、古事記を読みたい

    日本書紀、古事記を読みたいと思うのですが、お勧めの本がありましたら紹介して下さい。 解説的なものではなく、現代文風に訳してあるもの、 できたら小学4年生の息子といっしょに読めるようなものを探しています。 よろしくお願いします。

  • 「古事記」「日本書紀」の口語訳ありますか?

    「古事記」「日本書紀」の口語訳は、本屋で売ってますか?

  • 古事記と日本書紀について。

    古事記と日本書紀で、現代語訳で書かれているものはありますか? 原本に書かれている内容が全て入っていて、内容も忠実なものがいいのですが。 お勧めの本がありましたら、教えてください。お願いします。

  • 古事記と日本書紀の正しく理解するには?

    古事記、日本書紀の原文は難しくて読めませんので、 まんがで読破シリーズを購入して読みましたが、 今ひとつでした。 そこで、分からないことがあるのでご存じの方、教えて下さい。 1.草薙の剣について、スサノオがアマテラスに献上する場面がない。 2.草薙の剣が最初から草薙の剣と呼ばれている。天叢雲剣の名前が出てこない。 3.古事記と日本書紀を正しく理解する本

  • 《古事記?それとも日本書紀?》

     どの神社にも、祀られている神様の名前とかが記された由緒書ってありますよね?そこでふと思ったのですが、日本の神社に祀られている多くの神様は、古事記を拠り所とした神々の体系に拠るものなのでしょうか?それとも日本書紀なのでしょうか?  それともう一つあるのですが、古事記の成立背景には、どうやら天皇陛下を中心とした国家作りを目指す為に、その当時に語り継がれていた神話や物語に手を加えたと言う話がありますが、現在残っている神話や物語で、あまり手が加えられてなく、古事記が著される以前の原型がよく残っている書物なり神話、または物語は何なのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 日本の古典が読みたいと思い”古事記 (中) 全訳注

    日本の古典を知り雅を学びたいと思いとりあえず”古事記 全訳注 (講談社学術文庫 208) [文庫] 次田 真幸 (翻訳)”を購入しました。 幸いにも現代語訳があったため読めていますが、原文分を最低限読めるようになるにはどのような知識が必要でしょうか? たとえば、大学入試クラスの古漢文の文法知識とか古語辞典とかありましたら教えていただけないでしょうか。できればこのまま日本書紀や万葉集などを読み進めたいと考えています。 高校の頃の国語のスキルは原文は漢字をサボらなければほぼ満点で、古漢文になるととても文学部での講義にはついて行けない可能性が高かったので理転を勧められました。 よろしくお願いします。

  • 古事記を読みたい

    古事記を読みたいのですが解説や現代語訳などが わかりやすいの本を教えてください。

  • 誰かわかりませんか?日本書紀的アニメ??

    ・なんか、登場人物とかの名前が「日本書紀」「古事記」に出てくる神々の名前だったと思います。 ・ロボットアニメ(?)の「ヤマトタケル」ではありません。 ・10年くらい前だとおもいます。(当時小学生だったハズで、殆ど覚えておりません) ・主人公は、多分「クサナギ」だったと思います。 ・物語の舞台は現代?…だったハズ。 なんか、うろ覚えなんですが、格好良いアニメだった気がして、たまにふと気になります。もし「これかな?」って思う情報あったら教えてください。ヨロシクですm(__)m

  • 古事記が読みたい

    日本の神話が気になり始めました。 やはりまずは「古事記」じゃないかと思います。 古事記の神々を描いた絵画の写真あるいはそれに近いスケッチが豊富な本と、できるだけ古事記の内容を忠実に現代語訳した本の2パターンで探しています。 マンガ化された絵は好みません。詳細な解説などは歓迎ですが、専門家になろうというのではないので、堅苦しいものは挫折してしまいそうです。 おすすめの本がありましあら教えてください。宜しくお願いします。

  • *古事記について*

    古事記(もしくは日本書紀)において、加具土を産んで黄泉の国に下った伊邪那美は黄泉戸契を済ましていましたが、伊邪那岐が禁を犯さなければ、一緒に帰る事が出来たのでしょうか?推察でも構いませんので、是非お聞かせ下さい。 また「死んだ恋人を生き返らせようとする。禁を破り、永遠の別れを迎える。」というのは多くの寓話に見られる元型のようです。 オルペウスとエウディリュケーのように、似ているお話をご存知の方、教えてください。