• ベストアンサー

人に対して嫌なことを気づかないでいってしまう

saturday-nightの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

=>こういう感覚を磨くにはどうすればよいのでしょう  冷たいことを言うようですが、年齢を重ねて経験を踏むしかない、になってしまうかなぁ。  ホントは年齢や経験なんか関係ないのですが。  若い方でも、とても素敵な聴き方や相づちを打つ方が居ます。ご自身の主張も押しつけがましくない方もいます。  ただ、人それぞれで、色々なものの言い方や感受性、感情を持っていますよね。そんな人達の集まりが、世の中だと思います。  自然と気が合う人達が近づいてくる。  いくつかの気まずい思いが、次の肥やしになっていく。  そんな意味で、年齢や経験を言いました。  そこんトコを、漠然とで良いですから、受け入れていただかないと、回答されている皆さんの「気を遣いすぎていませんか?」の意味が通じないのではないかな、と感じています。  回避する方法も、皆さんが回答されていますが、どうでしょう。相手がもう一言いってから、ご自身の気持ちを伝える、なんて方法は。  つまり、相手の情報をなるべく多く手に入れてから、話す、と言う戦術です。  そのためには、「聞く」ではなくて「聴く」と言うことを身につけなければならないですね。黙っているのではなくて、「聞き出す」ための質問をする。  「どうして?」とか「何となく解るけど、もう少し教えて」とか、「経験がないから、もう少し教えて」など。  こんな風に、今の自分の欠点で悩むのではなくて、自分に新たに付け加える手段を増やしては如何でしょうか。  きっと、あなたはお話をしていて楽しい方だと思います。あなたが気に掛けている欠点よりも、話を聞いてくれて、あなた流の同感を示してくれる。  長所ですよ、的外れなことで悩んでしまってコレを潰しては損です。  対人関係で自信なんてのは、後から付いてくるモノ、いくつになっても不安はたくさんあります。部下や親子、夫婦の間でも。でも、伝わるモノもたくさんありますから、心配しない!

noname#32495
質問者

お礼

どうも、機械的に考える癖がありまして、コンピューターは嫌いなのですが、人間関係に融通を利かすのが苦手だしあまり好きでないにのか、しゃちほこぱった考えをしているようで、失敗しながら学ぶという、いわば泥にまみれて覚える、体で覚える、それに抵抗があるんです。恐れというか嫌悪というか。なにか、蒸留水の中で生きられないくせに、それを実現しようとするというか、そういうのが問題です。 お考えはすごく理解できますし、ほめていただいてうれしいです。ネットでこういう有意義なやりとリガできるって言うのは、貴重な事ですね。

関連するQ&A

  • フルートに適した人

    私の中1の子供が吹奏楽に入部しました。 楽器の希望はフルートなんですが、顧問の先生が個人の適正で楽器を決めていくとのことなんで、希望の楽器になるか分かりません。 〇個人の適正とはどんなことをいうのでしょうか? 知り合いの話しでは「歯並びで決める」みたいなことを聞きました。 〇フルートに適した歯並びは何なんですか? ちなみに、その中学校は県大会や地区大会、コンクールなどで何年も金賞、銀賞をとっています。プロの演奏家の方にレッスンを受けたりもしています。

  • ソロ向けの楽器で 持ち歩けるものを探しています。

    ソロ向けの楽器で 持ち歩けるものを探しています。 現在趣味でピアノとフルートを演奏しているのですがピアノは持ち運べず、フルートはソロで吹くと少し物足りず何かいい楽器がないものかと探しています。 バイオリン、ヴィオラ、サックスあたりが思い当たるのですがこれらの楽器の特徴や、他にお勧めの楽器があれば教えていただけるとありがたいです。

  • アルトリコーダーと他楽器のアンサンブル曲

    こんにちは。はじめまして。このカテでは、初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 アルトリコーダーと他の楽器でアンサンブルをしたいなと思っているのですが、何か良い曲を知っている方は教えてください。楽器はフルートorトランペットorサックスなどの管楽器で、例えばフルートとリコーダーのアンサンブルなどの楽譜を手に入れたいと思っています。演奏するのは中学生です。

  • 吹奏楽の楽器に向いている体系

    こんにちわ♪ 中学1年生の女子です。 私は吹奏楽部に入っているのですが、今度、楽器決めをします。 そこで質問です! それぞれの楽器にはどんな体系が向いているのでしょうか?? ↓の楽器にあっている体系などを教えてください。(わかる範囲でいいです。) *トロンボーン *トランペット *ホルン *バス(チューバ等) *フルート *クラリネット *サックス *パーカッション(ドラム等) 体系といっても、体の大きさだけではなく、歯並び、くちびるの形などもわかるようでしたら、教えてください。 それから、それぞれの楽器を吹くときのコツ、などがありましたら、 教えてください。 お願いします。 ちなみに私は、158センチの48キロです。 歯並びは良いとはいえませんが、悪くもありません。 トロンボーン、サックスがいまのところ得意で、ニガテなのは、クラリネットやホルンです。

  • ヨーヨーマのブラジレイリーニョの楽器構成

    タイトルのままなのですが チェリストのヨーヨーマ氏が演奏しているブラジレイリーニョはどんな楽器構成で演奏されているのでしょうか。 当然チェロでも演奏しているのかと思うのですが、チェロってあんなに高い音でるもんですかね? あと、フルートの音が聴こえると思うのですが、やっぱりフルートなのかな。 最初のメロディが始まる前のボーンと低い音はベース?それとも打楽器でしょうか。 どなたかおわかりのかた教えてください。

  • スタジオミュージシャンの方へ

    私は見習いです。仕事として演奏したことのある期間はまだ半年ほどです。 使用楽器はフルート・ソプラノサックス・テナーサックスです。 ジャズ~ポップスが得意です。 唐突ですが、どうやってお仕事を探せばよいのでしょうか…? 自分でどうにかこうにかして見つけるものだ、ここで質問するな、と皆さん思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • フルート始めたいと思っています*

    私は中高6年間吹奏楽部で、テナーサックスを吹いていました。 テナーを演奏することは楽しかったのですが、大学に進学した今、新しい管楽器に挑戦しようと考えています。 そこでかねてから憧れていたフルートに興味を持ちました(*^^*) そこで、My楽器を購入したいのですが、初心者はどのくらいの値段で、そして、どこのメーカーで購入するのが妥当なのでしょうか? 希望としては初心者が吹奏しやすく、また、少々上達してから豊かな音色、表現が可能な楽器がいいです(^^) 因みに、予算の上限はありません!バイト頑張るんで! とにかく、サックスについては結構知識あると自負してるんですが← フルートに関してはさっぱりです! ご回答の方よろしくお願いしますm(__)m

  • 吹部、少人数の曲について質問です

    吹奏楽部です。 今度定期演奏会の曲決めの話し合いが部活内(中学)であるのですが、 三年生の各楽器のソロを入れたいと思っています。 三年生はフルート、クラリネット、トロンボーン、ホルン、テナーサックス、チューバ、ドラムの7人です。フルクラ、テナー、ドラムはなんとかなりそうです。 ですが、トロンボーン、ホルン、チューバが怪しいです…特にトロンボーン。 吹部は全体で13人です。1、2年生の楽器は アルトサックス、フルート、クラリネット、トランペット、打楽器二人です。 結構少人数なので、難しいかもしれませんが、もし オススメの曲あったら教えてほしいです!

  • フルートからピッコロに変わるということ。

    私は12月の定期演奏会(3年の引退演奏会)が終わり2日後、何故かフルートからピッコロという楽器に変わりました。 唐突ですが、私はそれに納得がいきません…。 フルートパートにはまだ4人(私を含め)いるのですが、なんで私だけピッコロになったのか分かりません。顧問の先生に聞いても、笑って誤魔化されます。 正直言うと、まだフルートに名残があり、フルートをしている人を見ると羨ましくなります。 我儘な質問となりますが、何故理由も言われずに私だけ楽器を変えられるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 吹奏楽用の楽譜にピアノで参加するには?

    大人数の吹奏楽用の楽譜を持ってるんですが、人数が足りず、 クラリネット、アルトサックス、トロンボーン、チューバしかいなくて、 トランペットやフルートなどの抜けているパートがやってるメロディーを いる楽器が代わりに演奏したりしているのですが、キーボードを入れようという意見もあり、でもキーボードでどのパートの楽譜を演奏したらよいのかわからないので いい意見があったら教えてください。 お願いします。