• 締切済み

職場の人間関係

chokipa427の回答

回答No.2

この手の人はどこの会社にも必ず存在します。 質問者さんはその1人以外の人間関係はうまくいってるということでとてもいい環境だと思いますよ! まだ就職したばかりで色々と不安もあるかと思いますが、これから他の会社の付き合いやお客さんなど似たようなケースが多々出てくると思います。 あまり考えずもと気楽にやり過ごして下さい。 >誰の指示でやってんの!この前もいったでしょ! この手のこともよくある話で、最初はしょうがないと思います。もう少し仕事ができて自分に自信が持てるようになれば、「この前と同じなので自分で判断しました」とか「一応確認したかったのです」とか自分の意見を言えるようになります。 あと注意ですが、人間関係というのは意外と「あいつは私のことを良く思っていない」ということは分かるものです。例え嫌な相手でも快く接しましょう。これはお客さんに相手にとっては重要なことです。 要は慣れですので、これからもがんばって下さい!

関連するQ&A

  • 職場での人間関係

    新しい職場での人間関係についてアドバイスお願いします。 女性の多い職場で、忙しいと口調がきつくなる人、話し方や態度に二面性のある人が多いです。 自分より下の人であれば誰に対してもそういう態度なのか、とも思いますが、ついつい自分に対してだけではないかとも思えます。 そのマイナスの考えになると、苦手意識がつよくなり、正直体調も少し崩し始めています。 皆様は二面性のある人や苦手な上司とどのように接していますか? 仕事中は、うまくやっていきたいのです。 早く仕事を覚えて、ミスを減らすことが第一かとも思いますが、その人が指導の日は、私も何かと緊張してミスが増えます。 メンタル面でのアドバイスお願いします。

  • 職場の人間関係

    新社会人、金融機関に勤めている者です。 早速ですが、私は職場の女性との人間関係について悩んでいます。 私の職場は女性が7人くらいです。その中の一人の人が私に対するイライラを態度に示してきます。 異動で人が減り、また、私の係も代わってしまい、一から覚え直しています。そして、元々忙しかった店が余計に忙しくなり、毎日残業です。 そのような状況下で先輩達がイライラしてくるのはわかります。そのイライラを新人の私にぶつけているようなかんじです。 この前は倉庫で私の悪口を言っているのが聞こえ(本人は多分倉庫だから聞こえているとは思ってない)とても落ち込みました。 異動のある前は忙しいには変わりありませんでしたが、まだ余裕があり、その先輩も普通に私に接してくれました。 やはりあからさまにそのような態度をとられると辛く、最近は仕事に行くのに吐き気を催してしまいます。 そのような状態で仕事をするとミスが増え、周りに迷惑もかかります。 また、私の職場は7人がグループのようにまとまっているので、会話にも入れないで、私は浮いている状態になってしまっています。 どうしたら支店での人間関係は修復するでしょうか。 私はあまりにもひどいようなら異動の相談をしてみようかと思っています。

  • 職場の人間関係で悩んでます

    僕は22歳で人付き合いが苦手です。 この職場にきて3週間ほどたちますが どうも職場の人間関係になじめないです・・・ 仕事は一生懸命、積極的にこなしているので順調です。 分からない部分は質問したりしていて仕事内容に不満はありません。 ただ人間関係が上手くいっていなく、最近では同僚や上司に嫌われているのかなと感じることが多くなってきました。 人見知りながらも笑顔、挨拶や礼儀、同僚や上司への敬語、悪口を言わない、人にされて嫌なことはしない等のことは守ってきました。 仕事中は仕事と割り切っているので、仕事中に私語はしていません。 (同僚や一部の上司は私語をしています) どうしたら人間関係が良くなるんでしょうか? 最近では避けられたりして、もしかしたら陰口も言われてるかもしれません・・ ご回答お願いします!!!

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係で悩んでます。 受付の仕事をしています。女二人で私28歳、もう一人38歳のAさん。 私たちは数年前から何度も合わず対立してきました。 Aさんは、自分の感情だけで私をなぜか無視したりさけたりして、 仕事を乱すのです。私の手も借りたくない、貸したくないみたいな態度をとり、 自分ひとりで仕事を進めていくのです。 何ともないときは、二人で協力しながらやれば効率よくしごとが回るのに ちょっと機嫌が悪い時は協力もしない。態度にだし、オーラも出す。すごく自分勝手に行動します。 私はAさんの機嫌が悪いと感じたときは、意味がわからないので、 私もちょっとイラっとした態度をとってしまいます。 1日で終わればいいのですが、Aさんはいつまでも引きずって根に持ってるんです。 私は時間がたてばいらいらはおさまるのですが、 Aさんがいつまでたっても続くので(1か月もまれ)、どうしたらいいのかわかりません。 私が何か悪いことをしたのなら、まだわかりますが、 プライベートでいらいらしたときなどなぜか私をターゲットにされるんです。 ちなみにAさんは未婚です。 彼氏もいないそうです。 彼女と仕事をしたくないのです。 受付の仕事は大好きだし 職場の人もだいすきなので、 できたら辞めたくない。 私が我慢しなきゃいけないんでしょうか・・・

  • 職場の人間関係について

    こういうふうに思うのは私だけでしょうか?? 職場は私を含め2人しかいないので、もう1人の子とは嫌でも関わらなければなりません。 それに仕事も忙しい方じゃないので、お客さんが来ない間は世間話をしたりもします。 しかし、相手の子が明らかに話し方が違う(機嫌が悪い)場合など話していてイライラしてしまいます。 あまりイライラしないように努力しているつもりですが、なかなか難しいです。 それに私は良かれと思ってやった事でも、彼女にとっては嫌だったのか急に不機嫌になったりするのです。言ってくれれば良いのですが、態度だけが変わります。 私も完璧な人間じゃないので、言葉足らずな部分はあるかもしれませんし、何で気分を害したのか気づかない部分だってあると思います。例えば彼女がやりたくない事なら、「これやってもらって良い?」とか言えば良いのにって思います。 私もなるべく怒らないように、考えすぎないようにはしているつもりですが相手の態度によっては無理な場合もあります。私はイライラすると勢いでキツく言ってしまいそうになるので、そういう時はなるべく落ち着くまで話さないようにしています。2人しかいないので、気まずくなるのは困るのです。 みなさんはこういう感情をどう処理していますか??

  • 職場の人間関係

    はじめまして、皆さんに回答をお願いしたいです。 職場の人間関係で悩んでいます。 25歳の女性です。 働きはじめて4年、入社当初からずっと親しくしてくれている30代女性が、3日前から、急に冷たくなってしまいました。 その方は誰からも親しまれる女性で わたしも今までかなり良くしてもらっています。 同じ職場で共通の嫌いな人がいて その人の愚痴をお互い言いあったりもしていました。 冷たくなった女性は、他の人も、愚痴っぽく言うことがあり、わたしも共感できるところは共感するんですが、次の日やしばらくすると愚痴を言っていた人と親しく話したりするような方です。多分大人の対応をしているのかもしれませんが。 わたしは、たまに職場の人にイライラしてしまったときは、顔や態度に出てしまうタイプです。 それがあまり良くなかったのかもしれません。 今後も同じ職場で過ごしていくために、なんとか修復したいと思っています。 わたしは、気が弱く、避けられてると思ったら見てわかるくらい態度が落ち込んでしまいます。

  • 職場の人間関係について困ってます。

    職場の人間関係について教えて下さい。 うちの職場は仲が良いんです。言うなれば「部活」の延長みたいな・・・。 職種は、スポーツインストラクターです。 でも、仲が良すぎて好き放題やってるんです!!仕事中に時間を貰って美容院に行ってみたり、仕事をしないで昼寝をしていてみたり、私事で会社の電話を使ってみたり、休憩が終わったのにテレビを観ていてみたり。細かい事をいいだしたらキリが無いんですが。 上司は優しくて、人望があって、いい人なんですが、こういったことに対して容認してしまうんです。最初は「金を貰って働いてんだから、なんか違うんじゃないか??」って思っていたんですが、輪を乱したくなく(ただ勇気がないだけです)何もいいませんでした。 職場では上司が一番年上で(37歳)、次に私(26歳)、後2人居るのですが22歳と若いです。でもインストラクター暦的に私が一番下っていうのがあり、とりあえず気を使っているんです。病欠した人の代わりをしたり、用事があっても急遽人数が足りなくなってしまえば残業したり・・・(他の人はさっさと帰ります)。 でもそれだけ好き放題、やりたい放題やってるくせに、私がミスをすると鬼の首を取ったように責めます(ミスをした自分が悪いのは解かっているんですが)。自分に優しく、他人に厳しい。って感じで、そんな人達にイラついてきてしまい、それを容認している上司にもイライラしてしまい、顔と態度とオーラに出てしまっています。その態度に上司も気付いていて、なんだか、関係がギスギスしてしまっています。昨日は避けられてしまいました。 自分以外の3人は仲良いので、完璧アウェーな雰囲気に・・・・仕事に行くのが苦痛になってきてしまいました。 上司にそんな態度をとってしまった自分が悪いのは解かっているんですが、どうしてもイライラが止められなくて・・・。 どうしたらこの職場の人達と仲良くやっていけるのでしょうか??? っというか、自分の考えが間違っているのでしょうか??? どうか、ご意見お聞かせ下さいm(_ _)m

  • 新しい職場、人間関係が辛いです…。

    20後半の♀です。 今年3月で前職場の契約期間が満了となり、5月からアルバイトとして新しい職場で働いているのですが、最近、毎日が辛く、悩んでいます。 7月頃に退職予定の先輩から、引き継ぎという形で仕事を教えていただいています。 最初の頃は、丁寧に優しく仕事を教えていただいていたのです。しかし、いつのころからか、仕事について質問しても無表情で、しかも、きつい口調で教えられるようになり、仕事の指示についても、きつい口調で指示してこられるようになりました。 私がミスをした覚えは、今のところ、ないです。ただ、初めての作業が多いため、要領よくできなかったところはあるかもしれませんが…。 なにか先輩にとって、気に食わないところがあるようなのですが、私に直接言わず、周りの人にひそひそ話しているようです…。(←その先輩が、職場の他の先輩を連れて、私から離れた場所に移動した途端に声を小さくして話ししています。)一度、「私、きちんと仕事できてますかね?」と直に聞いてみたのですが、「できてると思いますけど?どうかしたんですか?」ときつい口調で返されるだけで、本心は謎のままです。 お昼休みは、電話応対をするため、職場の女子社員は全員、職場でひとつのテーブルを囲んで、お昼をとることになっています。たまに、他の先輩方が早めに食事を終えられて、席に戻られると、その先輩と二人きりになってしまいます。先輩からは話を振られることは全くなく、沈黙が続き、気まずいので、私のほうから先輩の興味ありそうな話(仕事や芸能界の話など)をするのですが、やはりきつい口調で返されます。昼休みが終わると、他の人に「あの子、こんな話題ばかりで話してると疲れる~」などと話しているようです。私は口下手な方で、自分から人に話を振るのは、かなり力のいることなので、そんな言われ方をすると尚更辛いです。 先週は、私を除いて職場の女の方全員で飲み会に行ったようです。たぶんその先輩が誘ったんだと思います。私の悪口ももちろん言われていると思います。 その先輩は7月で辞めるかもしれません。でも、私の悪口を聞いた他の先輩が、私をどんな目で見るのだろう…。そう考えると、これから先うまくやっていけそうになく、考えるだけで涙が出てきます。 今まで契約期間満了で、2回転職をしていますが、こんなに人間関係に悩むことがなかったので、とまどっています。 特に2つ目の職場は居心地がよく、みんな良い人でした。特に上司が、私の転職を心配してくれ、今でも「新しい職場でうまくやれてるか?」とメールが来ます。心配かけたくなくて、いつも「うまくいってます!」と返信してしまいます。辞めることも考えてしまいますが、前の職場の上司を悲しませたくないので、踏み止まってしまいます。 こんな状態なのですが、皆さんならどうされますか?辞めますか?頑張って続けられますか? 御回答をよろしくお願いします。

  • 職場の人間関係

    上司で、丁寧に指導をして下さったりフォローをして下さる方がいました。 プライベートでもよく飲み会で相談にのってもらったり、旅行へ行ったりとしていました。 ところが、ある日以降から自分だけに対し、挨拶をしても無視したり、仕事の内容の話をしていても全く視線を合わせなかったり、自分が用事があって彼女の近くに行くと目の前に多くのクライエントの方がいる中であからさまにその場から離れたり、イライラした声で大きな声をあげたり、全く職場では必要以上の会話はなし、当然プライベートでの付き合いもなくなりました。 ある日以降の「ある日」と言うのは、皆で一緒に飲み会に行って、私が体調不良でテンションが低かった日です。 後日職場の先輩に飲み会での私の態度に対し「感じ悪いよね」とこぼしていたそうです。 その方は常に誰かに対して激しい陰性感情を持っている人で、飲み会ではよくその人に対する愚痴を言っていたり、職場でも他の人とは違うそっけない態度で接していました。 対象の人間は、コロコロ変わっていってました。 ある臨床心理の方に相談したら、「その人は常に誰かを嫌っていることによって、心の平穏を保っている人なのかもしれないね。今のその対象が貴方なのかも。」と言ってました。 毎日仕事で彼女と接するのが苦痛です。 皆さんが私だったら、どういう風に彼女のことを捉えて行動しますか? 無視されたり、クライアントの前であからさまに私を避ける態度を取られると、つい感情的になって私も心に余裕がなくなって、彼女に対して我を忘れてキレそうになってしまいます。

  • 職場の人間関係で悩んでいます。

    職場の人間関係で悩んでいます。 半年振りに仕事に就くことが出来、気持ちは上々で先週から働き始めています。 仕事はまだ全然慣れていないので、失敗ばかり。 でも一緒に働く周りの人たちは、失敗してもフォローしてくれました。 (実は、そこの会社の従業員は全員で50名以上いるところで、その中で新人は、私一人だけです。) しかし、最近になってみんなの態度が変わってきました。 何でなのか分かりませんが、この間何とか周りの人と仲良くしようと思って、積極的に声をかけたんです。 しかし、先週まで話しかけてきてくれた人も、みんな素っ気無い態度でした。 お昼の時も、私は全然会話に入れませんでした。 私が一人で仕事の勉強をしていても、誰一人声をかけてきてくれません。 私が何をしたのでしょうか? 悪いところがあれば直したいのですが、どこが悪いのかが自分でも分かりません。 私の雰囲気でしょうか? ・・・明るく接してるつもりではいるんですが...。 新人だからということで、きつく見られているんでしょうか・・・? どうすれば先輩方と仲良くできるか、いいアドバイス頂ければと思っています。 こういう立場になったことがある方等、ご意見お待ちしております。