• 締切済み

離婚から再婚までの時間的間隔はどれくらいおくべき?

fushigichanの回答

回答No.5

woodpaint4さん、こんにちは。 再婚同士で、結婚を考えておられるんですね。 ただ、今住んでおられるところが、持ち家一戸建てということなので ご近所の手前、いつが再婚の適当な時期なのだろうか、ということなんですね。 離婚されて8ヶ月なので、今すぐ彼女を迎えられると ちょっとやはり、時期的に早いな、という印象があると思います。 1年以内で彼女を家に迎えられると、 「あの人と結婚するために、前の奥さんとは離婚したんだな」 という風に見られてしまうと思います。 もう1年、つまり、離婚されてから2年くらい経ってからでしたら、 1年間は男一人で頑張られて、それからいい出会いがあって、 1年ほどでまた再婚されたんだろうな、という風に見られるだろうと思われるので 離婚されてから、2年以上あけるのが、理想ではないかと思います。 ただ、お互いの年齢的なものや、二人の間に新たにお子さんを望んでおられて 2年待っていたのでは遅すぎる・・・という事情などもあるかと思います。 その場合は、例えばもうしばらくして結婚して、生活の拠点は 今現在彼女が住んでいるところにうつし、1年ほどしてから 今の一戸建てのほうに帰ってくる、という形なども取れると思います。 多少前の奥さんと比較されてしまったりとかは、仕方がないと思います。 完全にそれを避けようと思えば、転居しか方法がないと思います。 それでも、彼女が前の奥さんに負けず劣らず感じよくご近所に接されて、 またwoodpoint4さんも、ご近所ににこやかに接されていると 「感じのいいご夫婦だな」といういい印象を持ってもらえるようになると思います。 あまりご心配されず、時期的なことは、彼女さんとよくご相談されて決めてくださいね。

woodpaint4
質問者

お礼

彼女は僕との子をもうけることを望んでいるようで、 その意味でもあまり長い時間を待たせるわけにはいかないとは思っていました。 (彼女は今年37になります。僕より年上) 一時的に別の場所に住むことも考えました。 ただ、#2の方へのお礼にも書きましたが、来年は自治会の役員をする順番なので このタイミングで一時転居するのは、役目放棄みたいでご近所的に良く思われなそうだなぁ… 戻ってきたら我が家の番になるように、順番を変わってもらうことも不可能ではないでしょうけど、まだ前例がないことなので、これまた良く思われなそうだし。うーん。 自治会の役職問題さえなければ、一時転居でいこうと思っていたんですけどね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バツイチの彼と再婚する場合の住まい・家

    バツイチ子持ちの彼と再婚を考えています。子供は前妻に親権があり現在彼は離婚前に住んでいた持ち家に一人暮らしです。再婚となった場合、その家に住む予定ですが近所の方の目が気にならないかちょっと不安です。持ち家ということもあり、簡単に転売というわけにもいきません。離婚の原因は、子育てを終えた奥様が自分の人生を歩みだし仕事が優先されがちになったことに理解がなかったと彼は感じています。数年の別居の上離婚に至ったそうです。同じ境遇の方からアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 再婚後の彼の子供たちのことについて

    来年には再婚(入籍)を予定しています。 私には連れ子がいます。彼と子供達の間も少しずつでは ありますが、新しい家族として努力していると思います。 今回お聞きしたいことは、彼と彼の子供のことです。 (彼もバツイチです) 昨日、彼の携帯(既に一緒に住んでいます)へ元妻からTelがあり、そばに私もいたのですが聞いていると、どうも 子供さんが誰かに怪我をさせられた・・という内容の様でした。彼は「そいつの名前は?」とか「そいつの家へ行くぞ!」とか結構、興奮気味に話していました。 今後、再婚しても彼の子供のことで、元妻から相談の Telがあったり、そのことで子供に会ったりすることは、普通のことでしょうか?(バツイチで子供がいることを、承知で一緒になるのだから仕方ないのですが・・) 子供とは、私と一緒に住み出してからは会ってないと 彼は言っていました。 元妻は、私の存在を知っているのかはわかりません。 彼は子供を離婚して手放したとは言え、やはり会えるモノなら会いたと思ってると思います。(それはうちの子にも言えることで、仕方のないことです) 今の生活のこと、私や私の子供のことはとても大事にしてくれています。 ただ、元妻が彼に相談のつもりでTelしてきたり、私たちの前で話したりしてるの聞いてると、やはりおもしろくありません。 私も彼の子供さんのこと心配してないわけじゃないけど なんだが、彼に対して怒った態度になってしまいました。 今回のことは、彼に話しを聞くわけでもなく、はっきり気持ちを伝えていませんが、このことに対して今後、私は彼にどう接していけばよいのでしょうか? 今は私たちだけ見てて欲しいということは、わがままでしょうか・・ 子供達は彼の子供のことや離婚のことは全く知りません。 アドバイス宜しくお願いします

  • 再婚について

     離婚して1年になる男性です。  離婚や再婚自体は今やそう珍しくもないことなのでしょう。私も1年たって離婚での心の傷もだいぶ癒されてきました。  子供は元妻の方に引き取られて、元妻の実家で祖父母と暮らしている状況ですが、元妻の実家がすぐ近所で、元妻は(結婚していた頃から)不規則な仕事に就いているということもあって、ほぼ毎週という頻度で子供とは面会しています。面会の連絡はパソコンのメールで。祖父母というか義父母とは、今も私との関係が良好だったりもします。 そして、私自身にまだ未練が少しあるのも事実です・・・。  そんな未練じみた感情を抱えつつ、今職場に気になる女性ができました。別居し出してからを含めると2年近くもうずっと独りで暮らしてきたので、やはり人並みに寂しさもつのります。今までは、離婚後はもう一人で暮らしていこう、子供もいることだし、という気持ちが強かったのですが、時間が経つにつれて、もう一度自分自身も幸せを見つけてもいいのではないかと思うようになってきました。  結婚して、子供が出来て、で離婚してしまうと、やはり子供は母親に引き取られるケースは多いと思います。 では、その後の男性は再婚をどのように捉えるべきなのでしょうか? もしくは、(子供のため?)独りで寂しさに打ち勝って生きていくべきなのでしょうか? 過去同じように経験された方や、この相談を読んでくださって返事がいただける方、よろしくお願いします。

  • バツイチの場合あまり再婚は考えないものですか?

    彼はバツイチです。元妻の方に3歳くらいの子供がいます。 たぶん離婚して2年くらいだと思うのですが、私は34歳で 彼は36歳です。 私もそろそろいい年齢なので、バツイチを覚悟の上で 結婚ということも頭にあるのですが、彼からはまったく 将来的な話を聞いたことがありません。 彼も36歳なので結婚ということが頭にあっても良いと思うのですが やはり再婚の場合、もう結婚はいいや。と思ってる場合が多いのでしょうか? まだ離婚して2年くらいではなかなか再婚の考えは浮かばないもの なのでしょうか? それとも自分のバツイチが負い目でなかなかそのような話ができない ものなのでしょうか? いまいつでも会える状態なので今の状態が彼にとっては楽なのでしょうが、やはり私から思い切って結婚について聞いてみるべきでしょうか? まだつきあって8ヶ月くらいですが、まだ早すぎますでしょうか? でも私ももう34歳なので焦ってしまいます・・・

  • 再婚しようとしてる相手の養育費について

    もうすぐ再婚しようとしている相手がいます。 彼はバツイチです。 元妻との間に一人の子供がいます。今6歳です。(元妻が引き取っておりずっと会っていません) 元妻に養育費を払っているつもりで毎月5万円ずつ振り込んでいたようですが、裁判で決まったわけでも公正証書を作成したわけでもないようで、ただ、毎月給料から振り込んでいるようです。 私との再婚を考えて、減額したいと思っています。 元妻は現在働いているのかどうかはわかりませんが、離婚時(2年前)は無職でした。 離婚時に雇った弁護士によると、元妻は姓も変え、働いていないということです。 その弁護士に振込額を5万円から3万円にしたいと相談したら「そうしない方が良い」と言われたのですが、離婚後病気になり、給料は現在減っています。 最近は調子がいいのでこのままうまくいけば年収は550万くらいになるそうです。 養育費を減額することは可能でしょうか? だいたいが振り込んでいるお金が養育費といえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚後、妻が再婚、子供との面会を減らされました

    40歳男です。 二年ほど前に離婚しました。 調停では、養育費と共に、月に二回の面会が決まりました。(書面) その時に、子供の様子を見て、増やすことは可能という話し合いに。 実際には毎週末面会(丸一日)していて、そのうち月に二回は宿泊しています。 (車で30分程度の場所に住んでいます。私は持ち家、妻子はアパート) それが一年以上続いてから、妻が突然再婚すると言いました。 それから急に月に二回の面会に減らされました。 (今月、そして来月の面会予定のメールにて) 一度は日曜日のみ、もう一度は土日。 元妻は、新しい父親に子供達を馴染ませる為、といいますが、納得がいきません。 子供達は私と楽しく遊んでいます。 ひとりで働いていた時には元妻は都合良く子供を私に預けておいて、 (私は子供と会えることはうれしいので良かったのですが) 再婚するとなったら、馴染ませる為に面会を減らすという理屈。 さて、元々調停では月二回なので、減らされたといっても元のままとは言えます。 (多いぐらい) 世間では、月に二回会えるだけでも幸せという意見もあることは知っています。 だた、子供の意向を聞かずに、一方的に面会実績(毎週)からいきなり養育権のある元妻の判断で面会回数を減らすことは問題ないのでしょうか? 賛成、反対、といった意見ではなく、調停委員を交えて話をすべきなど、どうすればよいのか、具体的なアドバイスや経験談を聞かせてもらえれば幸いです。 現時点では、子供(6歳と3歳の息子)は、私と会うことを楽しみにしています。 再婚相手の男性とは、うまくやっているかどうかはよく分かりませんが、少なくとも悪い人ではなさそうです。 元妻が、普段の生活の為、子供を馴染ませたいという理屈そのものは分かります。 私の意見としては、元妻は子供と普段生活しているので、土日のどちらかに遊べれば、私とも土日のどちらか毎週会わせてもらえないか、と思うのです。 メールでは伝えています。 (未だに元妻の態度は固い感じで、子供を受け渡す待ち合わせ場所でも車からも降りずにほとんど口を利きません) 一年以上毎週会っていたのに、二週間に一度、つまり二週間近く会えない日がある、のは寂しいものです。 子供のために面会日がある、ということは知っていますが、なにか力になれるアドバイスをお願いします。 (ちなみに、離婚調停の時は混乱していて、妻が再婚した時のことまで考えられませんでした。調停前の直接のメールのやりとりの時は、再婚する場合には協議すると言っていたのですが、調停の結果には盛り込まれませんでした(気付かなかった))

  • 再婚

     はじめまして。私は40歳男性会社員です。 今年の春に離婚しました、19年の結婚生活に2人の子供が居ました 大きな問題が有った訳では無く、小さな問題の積み重ねやすれ違いが原因でこちらから切り出して離婚になりました 子供達は子供達との話し合いの結果元妻に付いていきました 元妻とはそれ以来1度も会っていませんが子供には数回逢いに来てくれたので逢っています 私は現在、実の両親と3人で暮らしています    私には夏頃よりパートナーが居ます、彼女もバツイチです 仕事の関係で知り合ってお付き合いするようになりました 私の両親にはまだ紹介しておりませんが 彼女のご両親とはお逢いしてお付き合いしている事を報告しました お互いに末永く一緒に居られたら良いと思い合っています お互い40歳ですし急がず慌てずでゆっくり進んで行ければ良いとも思うのですが 彼女の方は未だに出産経験が無く、出来れば子供を産みたいと思っているようです  上記からすると彼女の方的には早く再婚して出産としなければ年齢的に問題が有ると思うのです 私の方的には 「春に離婚したばかりなのに1年も経たずに再婚」 と身内から叱られてもおかしくない状態だと思ってます 元妻との子供達の気持ちも気にならないと言えば嘘になります  どおするのがどお考えるのがベターなのかと意見を聞きたいですし 皆さんが思う優先順位も知りたいと思っております。 宜しくお願いいたします。

  • 離婚経験者の再婚・・・

    私の彼はバツイチ・子持ちで、子供は前妻さんが引き取っています。 彼が離婚して2年、私は彼と結婚したいと思っています。 現在は両親と二世帯でお父さんが数ヶ月前から寝たきりになってしまっていて彼の家に行ける状態でないのでまだ紹介(彼女として)はされてません。。私も親には彼がいることはわかってるのですがそれ以上のことはまだ話してません。でも最近の彼は私の親に自分の存在を知ってもらいたいみたいな発言はしたりしています。 でも彼は遠まわしに将来のこととかは話すのですが、「結婚」という言葉は出てきません。 やはり2度目は失敗したくないということで慎重になりますか?? 色々考えて「前の奥さんが再婚して子供が幸せになるまでは自分は再婚しない」とか考えてたりして・・など思ってしまっています。 彼に直接聞くのがいいのかもしれませんが、答えが怖いのもあって聞けません。。 焦るのは自分でよくないと思っていても回りが第一次結婚ピークということもあって不安になってしまっています。 再婚に対しての考えなど良かったら教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに私25歳、彼35歳です。。。

  • 離婚による子供の育児と再婚

    8月に離婚した34歳男性です。   11歳長女、7歳次女、5歳長男の三人を引き取りました。 理由は、元妻(34歳)に43歳の男ができたことにより、そうなりました。 家を建て、ローンもありますが、市の支援、慰謝料、養育費により、金銭のやりくりは、なんとか 出来そうです。 ただ、下の子供は小さいのでまだ、良かったものの、11歳の長女は、年ごろですし、母親が帰ってくることを願っています。(日も浅いので)。 私も、一時の感情で不倫した元妻には、子供の為にも帰ってきてほしいです。 そこで質問です。 まず、同じ境遇の方、似たような境遇の方、お話を聞かせて下さい。 そして、再婚出来るでしょうか?(まだ、するつもりはありませんが)  出来るとしたら、 年ごろの女の子は、新しく来た女性を、あまり良く思わないんじゃないんでしょうか? (長女が男の子ならまだ、良いような気がします) それとも、もっと大きくなってから再婚を考えた方がいいでしょうか? しないほうがいいですか? もちろん、自分より子供優先が大前提なのはわかっています。 経験のある方、お願いします。

  • 再婚した親の実家

    両親が離婚して母親と住んでいました。母親が再婚をして私も結婚をして子供がおり、 私は離婚をして子供と住んでいます。 母の再婚相手には気を使い母の家には遊びに行きません。 子供を連れて母の家に行く時は家にはお邪魔をしないで母と子供(孫)と3人で外食をして 帰ります。再婚相手が留守の時(再婚相手の子供、孫と遊びに出掛ける時)に私は母の家に遊びに行きます。その家は再婚相手の持ち家で母がその家に入りました。 皆さんの両親が再婚、或いは自分が再婚してる場合家に行ったり来たりしますか。