• ベストアンサー

国保・保険料未払いなんです・・・

qertyuiopの回答

  • qertyuiop
  • ベストアンサー率44% (30/68)
回答No.5

No.3ですが、ごめんなさい。間違えました。 No.4さんのご指摘のように収入が130万以下でした。 補足しますが、同じように会社には国民年金の3号被保険者の届出も忘れずにして下さいね。

azamimoza
質問者

お礼

了解です!<130万 ・・・ありがとうございます。皆さんのおかげで、頑張れそうです。 だらしないのは自業自得ですけど、今後はしっかりやっていきたいと思います! 本当に、皆さんありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国保の未払いがあるけど・・・

    無知で恥ずかしいのですがどなたか教えていただけたらと思います。 私は去年の3月からアルバイトをして(無保険です。国保にも入っていませんでした) 10月からやっとでバイト先で社会保険に入れてもらいました。 1月6日でバイトも辞めまして、後半年以内に結婚して扶養になる予定です。 現在無職なので国保に切り替えても今までの未払い分もまとめてきてしまうので このまま切り替えをせずに扶養になりたいと思っているのですが・・・ この場合扶養になったら今までの国保の未払い分はどうなるのでしょうか? 切り替えをしない限り請求はこないのでしょうか・・・

  • 国民健康保険の未払い

    国民健康保険に加入しているのですが 無職の為未払いです。 無職の場合であってもやはり請求せれた金額を 払わないといけないのでしょうか? それと高額医療を受けた場合未払いがあると お金は返ってこないのでしょうか? 分かる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 国保の未払い??

    初めまして、色々調べてみましたが、わからないのでこの場をお借りします。 現在25歳ですが、昨年の8月に3年勤めた会社(社会保険)を退職しました。 その後1年間無職でありましたが、国保にも入っておらず、社会保険の任意継続もしませんでした。 そして最近、(8/16日から)ですが就職が決まり、再度社会保険に入りました。 色々考えた結果、お金も貯めたので自分で仕事を始めたいと思い、9月上旬に退職する予定です。 その場合ですが、今度はきちんと国保に加入しようと思いますが、1年間無職の間の国保は請求されませんか? (一度社会保険に入ると、未加入期間がリセットになると聞いたので) また、前年度の収入に対して保険料が掛かると思いますが、前年度は160万程度です。 大体いくらくらいになるでしょうか? 詳しい方、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 国民健康保険未払(督促なし)・再加入

    3年前に会社を辞めたので社会保険がきれてますが、社会保険に加入してなくそのままにしてました。 近々、病院に行こうかと思うので保険証を作りたいのですが・・・ 3年も未加入なので未払の請求がこわいのですが・・・ しかし、知人は未払で督促がきてますが私には全く届きません。 この状態ってどうなってますか?? 役所に行ったらその分の請求ってきますか?? それと、もうすぐ結婚しようかと思いますが、旦那の扶養とかに入ったほうが請求がこなかったり・・・とかスムーズに発行されますか??

  • 国民健康保険の未払い期間について

    今年の6月末に退職をして11月に次の職が見つかったのですが、 無職期間の7~11月現在まで国民健康保険は未払いでした。 理由としては、社会経験が浅く健康保険は病院に掛からなければ払う必要が無いと思っていて、 町民税と年金さえ払っていればいいと思い込んでいた為です。 次の職場は12月頭からになりますが、未払いの五ヶ月間の国民保険料はそのまま理由を言って 新しい職場にお願いする事はできるのでしょうか? それとも未払いを先に払わないと新しい職場の社会保険に加入できないのでしょうか? (当然全額払うつもりですが、調べると国民健康保険の加入には資格喪失証明書と言うのが必要との事で、半年近く経ったいまさら前の職に発行してもらうのが気まずいのでそのまま新しい職場に手続きをお願いしたいです)

  • 健康保険料未払いだと給付されない?

    いろんなHPみたけどイマイチわからなかったので、どなたか教えてください! 私は去年親の「被扶養者」として保険に入っていましたが、4月から打ちきられなんの健康保険にも加入手続きをしていません。 が、このたび社会保険に加入しました。この場合、4月から現在迄の健康保険料は「未払い」かなにかで扱われるのでしょうか(国民健康保険加入者として扱われる?)。 もし上記の期間の支払いが生じ、かつ未払いの場合、今現在手元にある(社会保険の)健康保険証で治療を受けても、医療保険適用とならず治療費が全額自己負担になってしまうのでしょうか? 細かい質問で申し訳無いですが、お願いします。 また、いいHPがあれば紹介してください。

  • 国民健康保険料未払い

    何度か転職をしており、社会保険はいつも加入しておりましたが、転職のつなぎの間(無職の数ヶ月)は国民健康保険に加入しておりませんでした。 結婚の為住所が変わったとしても過去の請求はきますか? 教えてください。 あるサイトで過去の未払い分を払いたくない場合は住所を一度転出届けを役所に出して住民票を移し一週間後にまだ同じ住所に戻ってくると過去の請求がこない・・等と書かれていましたが本当ですか? それはするつもりはありませんが、結婚して他の県へ住所と名前が変わっても請求がくるのかが知りたいです。 相手にも迷惑がかかってしまうので気になります。お金がかかる時期なので、できれば過去の分は支払わないですむようにしたいのですが無理でしょうか。

  • 扶養削除→無保険数年→社会保険加入、脱退→国保加入→この場合の国保料

    2003年  親の扶養から削除 その後無保険(何の保険にも加入していない) 2005年  7月 派遣会社で社会保険に加入 2005年 10月 派遣会社を辞め、社会保険脱退 2005年 10月 国民健康保険加入 この場合、国保料は2005年10月からの請求となるのでしょうか? 無保険だった時期はどうなるのでしょうか。 知り合いが言うには、社会保険を脱退して国保に入るんだから、無保険時期の国保料は請求されないと言っていたのですが、本当でしょうか?? また、国民健康保険加入手続きのとき、それに関すること(無保険だったことはあるかなど)を何か詳しく聞かれたりするものなのでしょうか?

  • 国保延納のまま結婚(扶養)の場合

     現在、国民健康保険に加入していますが、3年ほど前から理由があって、本来2万円程の保険料が支払うことができず、毎月5千円としてもらい、それをきちんと払っています。しかし、1年で考えると、毎月2万円の保険料を5千しか払えていないので、ひと月1万5千円が未納!?として積み重なっており、現実問題払うのも厳しい状況ですし、かなりストレスになっております。  そして今月結婚することになり、旦那の扶養に入れてもらう予定なのですが、今までの積み重なっている未払い分は請求されるのでしょうか?それと、旦那の会社に私の未払い(延納)のことなど、知られてしまうのでしょうか?  どなたかお返事下さい。本当に困っています。

  • 国保で過去に未払いがありまして・・・

    知人が、仕事をやめて、新しい職場につく間、社会保険の健康保険では無くなり、国民健康保健に入っている期間が4ヶ月ぐらいありましたが、そのお金を払ってないそうです。2年前の話です。もともと東京に住んでいて、今は茨城に住んでいます。国民健康保険の間の4ヶ月は無職です。 (1)国民健康保険の請求はどこから来るのでしょう? (2)国民健康保険1ヶ月って金額的にはどれくらいでしょう? (3)国民健康保険を払っていないってことは、国民年金も払っていないってことでしょうか? (4)国民健康保険を払っていないとどうなってしまいますか?今は社会保険ですが。