• ベストアンサー

支払う義務があるのでしょうか?

kzkz009の回答

  • kzkz009
  • ベストアンサー率18% (126/674)
回答No.3

社宅等で賃貸料が相場に比べ安価な金額設定になっている場合 通常の賃貸借契約というよりも福利厚生の一環と考えられますので借地借家法とは一線を画した考え方になるようです。 y_kinntaroさんの場合 ・入居時の契約内容 ・周辺の相場に比べた場合の賃料 この2点が争点になるかと思います

y_kinntaro
質問者

お礼

有難うございます。賃料は逆に同じマンションの他の部屋より5000円も高く取られているようです。何分小規模の派遣会社で今までも派遣された会社で機械を壊してしまった時ですが弁償させられました。今回も担当から腹を括ってくれと言われていますが、あまりにも横暴なやり口で法的に対応する方法がないかもう少し頑張ってみます。それから今回の件実は私の愚弟のことでして、情けないのですが放っておくわけにもいかずご相談させていただきました。ご親切に有難うございました。

関連するQ&A

  • 派遣会社は、住民税を負担する義務があるのでしょうか?

    派遣社員として働いているのですが、住民税は自分で支払っており、給料からの天引きではありません。 派遣会社によって天引きをしているところもあると聞いたのですが、本来は住民税の負担は派遣会社でも課せられているのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 現状回復費を入居者が支払う義務

    色々、読ませていただいたのですが、 「契約書に記載されているからといって、全ての現状回復費を入居者が支払う義務はない。通常の使用範囲内の汚れや消耗については、契約書にどんな記載があっても入居者に現状回復する義務はない。」 という方と、 「契約したら(畳の交換など)現状回復費を入居者が支払う必要がある」と言う方もいて、どちらが正しいのか解りません。私は契約時、畳の交換は「あなたの負担です」と、口で言われました。これは私が負担しないといけないのでしょうか?

  • 派遣社員の義務

    派遣社員が、 派遣会社経由で、ある企業に就業している場合、 派遣会社がお給料未払い(企業側は支払っている)の場合、 派遣社員は就業する義務はあるのでしょうか。

  • 再就職先の市民税 給料天引き

    4月末まで派遣社員で働いていました。 そこから無職。失業保険をもらってましたが、8月に再就職しました。 今日その会社の正社員になって、初めて給料明細をもらったのですが、市民税が給料から引かれていませんでした。 給料天引きにしたい場合、何か手続きしないといけないのですか? もし、そのままにしていたら派遣社員の時にのように、6月ごろに市から請求書がまとめてくるのでしょうか? 天引きとそうじゃないのとでは、損得ありますか?

  • 会社の清掃費を給料から天引き

    勤めている会社の給料の明細に「清掃費」として月に200円程天引き されていました。 社員の方は更に1000円近く毎月給料から天引きされています。 会社の方に質問した所「ゴミ袋購入費や清掃のパートさんを雇う費用を 徴収している。」との事でした。 社内の清掃費を就業者の給料から勝手に天引きしても違法ではないので しょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 会社が社会保険未払いの際の社員の支払い義務

    はじめまして。 会社が社員の社会保険料を未払いで社会保険事務所から催促されていることを知りました。 社員の給料からは天引きしていて未払いと知ってショックなのですが、もしこの状況の中退職した場合、支払う義務は退職する社員にあるのでしょうか? お願い致します。

  • 派遣の皆様は社会保険料をどう負担されていますか。

    派遣会社に登録(正社員ではありません)していますが、派遣法改正で社会保険加入者でないと派遣先に受け入れてもらえなくなりました。登録する派遣会社から準社員扱いとして加入すると告げられましたが、費用を全額負担しなければならず、給料の3割程、10万円以上を天引きされています。派遣会社に登録する非正社員は社会保険を全額負担しなければいけないのでしょうか。収入が激減して生活に不安を抱いています、どなたか良いお知恵をお貸しください。

  • これは福利厚生費なのではないでしょうか?

    初めての質問なのですがよろしくお願いいたします。 私の会社では給料から『RCC費』というものが天引きされています。 一体何なのか、上司に聞いてみたところ、運動会などのレクレーションの費用を社員の給料から出しているとのことでした。 これは社員の給料から天引きするものではなく 私は福利厚生費で会社が負担するものではないかと思うのですが いかがでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員の経費等負担について

     派遣社員として現在の職場に約一年、在籍しています。別の会社で派遣として働いたことがありますが、現在の派遣先で今までなかったような事を要求されるので困っています。  1.来客用のお茶代や給湯室清掃のための洗剤代等の負担を求められる  2.人事異動が多い会社なのですが、その度に歓送迎会やお餞別の出費を求められる  1と2では性質が異なると思うのですが、いずれも以前派遣として働いていた会社で負担を求められた経験はありませんでした。  1はそもそも経費であって正社員であれ派遣社員であれ会社が負担していないことが問題だと思うのです。2は、派遣社員として長く勤めていればおつきあいもあるわけで仕方がないことなのかな、とも思うのですが、負担額が大きいのです。大人数での異動が行われると、2万円ちかくの出費を求められてしまいます。日給一万円で働いていることを考えると、心理的にかなり抵抗があるのですがお金の問題だけに我慢しているのが現状です。 自分の経験では、正社員として働いていた会社(2社)で派遣の方に1・2とも負担を求めたことはありませんでした。 派遣会社は派遣先の子会社で、世間一般の派遣会社と派遣先という関係ではないのです。 社員/派遣の区別なく業務外の行事に参加させてあげようという心遣いあってのお声かけだということも理解できるだけに、余計に断りづらい面があるのです。でもやはりお金が必要で派遣社員として働いているわけで、2万円の出費はかなり痛手です。 やはり派遣会社に相談するしかないのでしょうか。その場合、派遣契約の更新ができなくなることも仕方ないのでしょうか?なんだか愚痴のようになってしまってすみません。

  • 住民税について

    派遣会社に登録して派遣社員として働いています。 社会保険には入っていますので お給料から天引きされていますが、 住民税だけは役所から支払い用紙が届きました。 給料明細をちゃんと見ていない私も良くないのですが、前の会社でも(契約社員でした)ふつうにお給料から天引きだったし、 てっきり会社から税金を支払われてると思っていたのでおどろいてしまって・・・・。 こういうことってあるのでしょうか?? それとも何か派遣元側で事務処理の不手際があることも考えられるのでしょうか? (よく残業時間の計算間違いやお給料の振込額を間違えたりするみたいなので・・・気になってしまいます) どうぞよろしくおねがいします