• ベストアンサー

PDFは印刷用の「完全データ」として通用しているのでしょうか?

仕事で小冊子を制作(Illustrator、Photoshopなどを使用)していますが、印刷やDTPに関する知識はひじょうに中途半端な人間です。 小冊子に広告を掲載しているのですが、クライアントさんから広告原稿を「完全原稿のデータ」と言われてPDFのデータをよく渡されます。また、こちらで修正やデザインしなおす場合も素材データとしてPDFが来ます。 修正する場合、PDFでも元データがイラレで制作されていて編集機能が保持されていることがほとんどなので、出来る範囲内で何とかしている現状です。 前置きが長くなりましたが、質問は「印刷用途の場合、PDFは完全データとして通用しているのか」ということです。初歩的な質問ではずかしいですが。。。 修正が無いと仮定した場合、世の中のデザイナーさんや印刷会社さんなどは、クライアントさんから「完全データ」としてPDFを受け取っても問題なく処理しているのでしょうか。それとも、「完全データとしては通用しないが、しょうがないから黙ってそれを使ってなんとかしている」というのが現状なのでしょうか。はたまた、「PDFは基本的に拒否するが、どうしてもそれでと言われればなんとかする」というスタンスなのでしょうか。

noname#11108
noname#11108

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18887
noname#18887
回答No.2

自分では「PDFは完全原稿として通用しない」と思っています。 実際に新聞社宛の原稿では、締切りが短い事もあって「禁止項目」扱いです。 その上で、自分に関わる部分では採る手段は2つです。 1、自分が作成する原稿はPDFにはしない。 2、PDFデータが自分を経由して他所に渡る場合は「完全原稿」に作り替える。 現実問題として店鋪や企業、自治体などから提供されるデータは ほとんどPDF化しているようです。 彼等には「完全原稿」「不完全原稿」という認識はありませんから プロダクションから受け取ったデータをそのまま流しているに過ぎません。 それを何処かの誰かが「完全原稿」に作り替えているのが現実なのじゃないでしょうか。 ですから、ご質問の答えとしては 何処かの誰かが「完全原稿」として通用するデータに作り替えている。 故に、提供先にとっては「完全原稿」として通用するものと認識されてしまっている。 のだろうと思います。 ま、この類いの問題はDTPが始まる以前からよくあったことで 名刺の小さなロゴを渡されて「これを綺麗に載せて」なんてザラでしたし それを受け取った側は、拡大したり縮小したり反転したりを繰り返して なんとか「それらしい」原稿を作ったものでした。 その場合でも先方の認識としては  「あの程度の原稿でも綺麗に印刷される」   ↓  「やっぱりプロにはプロなりの独特の技術があるようだ」   ↓  「だから、あれは完全原稿」 となるのだろうと思います。 つまり「完全原稿」の解釈の基準がまるで違っていると思ったほうが良さそうです。 ですから、これはどこまで行っても折り合いのつくものではないと思いますので 少なくとも、自分の関わった仕事が他所に渡った場合に恥ずかしくないように 作るべきは作る、直すべきは直す、というスタンスなのかと思います。 けっしてそれが良いとは思いませんが、 アマチュアが中途半端な知識のまま印刷データに関わる事が増えてきて この先はもっと多種多様なデータが入り乱れるでしょうから それを整理するのも、これからの制作者の仕事の範疇に含まれるのかな、とも思います。 ちょっと悔しいですけど。

noname#11108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >何処かの誰かが「完全原稿」として通用するデータに作り替えている― やはりそういうことなんですね。DTPやデザインをやっている人が自分の周りにあまりいないので、とても参考になりました。 >アマチュアが中途半端な知識のまま印刷データに関わる事が増えてきて これは自分にとっても耳の痛いお言葉です。自分の場合は印刷やDTP、エディトリアルデザインに興味があったので他の仕事の合間をぬって勉強中ですが、プロに少しでも近づけるようにがんばろうと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.5

morimori711さんはデータ制作側ですよね? 普通、 制作依頼者(クライアント)→データ制作者(デザイナー)→出力者(印刷会社) というフローをたどると思うのですが、PDFでの「データ」のやり取りは、あるとすれば普通デザイナーが印刷会社へ出力をお願いするときのみです。クライアント―デザイナー間では、デザイナーがクライアントに「校正」をお願いするときに使用するのが普通です。クライアントが素材をデザイナーに渡すのにPDFで、というのはあり得ない話ですね。そりゃ大変ですよ。

noname#11108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分はある小冊子の編集・制作担当(DTPオペレータでもデザイナーでもありませんが一通りこなす担当?)で、広告データを制作するときもあれば、クライアントさんが外部のデザイナーに依頼して広告を制作しそれをそのまま送ってくれる場合があります。 実はクライアントさんと直接話すのは別の人間で、そいつはあまりクライアントさんに余計なことは言いたくないようです。でもやはり皆さまの回答を拝見すると“ありえない”ことが分かってきたので、自分が直接話そうとも思ってます。 どうもありがとうございました。

  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.4

リンクなどの印刷に関係ないデータをすべて省いたPDF/Xという形式が提唱され、これが入稿データとして定着するよう業界は動き始めています。出力側にフォントがなくても、OCF以外は埋め込みが効きますので、問題なくなるというものです。面付けソフトはPDFが読み込めるものがありますし、やろうと思えば今でもできるでしょう。 ただ現状、出力側でデータをいじることもあるので、なるべく編集可能な状態で渡すのがいいということです。私は今、InDesignの生データを読んでくれるところが少ないので、フォント埋め込みEPSで書き出して出力してもらっています。ほとんどPDF入稿に近い形です。 とはいっても、制作依頼者とデータ制作者の間でのPDFのやり取りはまずいですよね。テキストはプレーンで、画像は元のヤツをもらえないと困ります。

noname#11108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実は自分が「PDFは完全原稿ではない」ことに自信が無かったのは、PDFワークフローというものが存在していることを中途半端に知っていたためでもあります。 つまり、最新技術を持ってすればPDF入稿は可能で、将来的にもそうなりつつあるが、自分の質問内容にあるようなPDFはその段階に無い。とくに制作・修正の可能性がある段階でのPDFのやりとりは問題―ということですね。 >画像は元のヤツをもらえないと困ります アクロバットやフォトショップで画像を取り出しても解像度が低い場合がほとんどですよね?自分のやり方がまずいのかもと思っていましたが(未熟なので実際分かりませんが)、やはり画像だけでも元データをもらえるように言ってみようと思います。 どうもありがとうございました。

回答No.3

日本語環境ではフォントをアウトライン化しない限り、まだPDFは完全原稿にはできません。まして修正やデザインしなおすために編集機能を保持して保存と言っても、フォント環境の違いでレイアウトが崩れます。DTPで前世紀の遺物のOCFフォントが未だに使われている理由は一番トラブルが少ないからです。CIDフォントを使用して作成されたファイルをOTFフォントがインストールされたコンピュータで開くとイラレはOTFの詰めに対応していないのでレイアウトが崩れます。またOTFはマック/ウインで文字化けが無いとの触れ込みでしたが約物が化けることはあります。 欧米では印刷所への出稿はPDFが定着していると聞いたことがあります。おそらくそのクライアントの担当者さんはそういった生半可な知識しかなく、日本のDTP業界をご存知無いのでは、と思います。

noname#11108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クライアントさんから来るPDFは大概アウトライン化済みなので、修正する際は似たようなフォントでつくることになります。 フォントに関しては自分も知識不足なので勉強中ですが、OTFは「環境を問わない夢のフォント」だと思ってました(持っていませんが)。勉強になります。 >欧米では印刷所への出稿はPDFが定着していると聞いたことがあります そうなんですか!?そういえば先方さんは海外勤務の経験があるようです。そのことも関係があるのかも知れませんね。日本は和文や欧文、縦書きや横書きが入り乱れるのでいろいろと難しいのでしょうか。 どうもありがとうございました。

  • kaa_ko
  • ベストアンサー率28% (74/261)
回答No.1

アドバイスが付かないので、あまり自信はありませんが参考までに・・・。 PDFで印刷屋に入稿というのは私自身やったこともありませんし、聞いたこともありません。 印刷屋によっては受け入れるかもしれませんが、あまり積極的に受け入れられる形式ではないでしょうね。 取引先の印刷屋に聞くのが一番だと思います。 >ライアントさんから広告原稿を「完全原稿のデータ」と言われてPDFのデータをよく渡されます。 クライアントがPDFで渡してくるのは、どんな環境の人でも見れるように互換性の高い形式を配慮してだと思います。 私も相手がデザイン会社じゃない、環境が分からない時の原稿はPDFにして渡してます。 普通は相手がイラストレーターを持っているとか、デザイン会社同士等のやりとりですと、イラストレーター形式にてやりとりします。 一度イラストレーターがあるので、ai形式で送って下さいと言って見てはどうでしょう?

noname#11108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり印刷用途として「完全データ」とは言えない、ということですね。 >私も相手がデザイン会社じゃない、環境が分からない時の原稿はPDFにして渡してます。 これは「内容確認用」のPDFってことなんですよね?クライアントさんはこのPDFを「完全データ」と思ってしまっているようなのです。 >イラストレーターがあるので、ai形式で送って下さいと言って見てはどうでしょう? やはりそれが一番ですね。でも相手も忙しいようなので結局「これ(PDF)でなんとかしちゃって!」とか言われそうですけど。。。とにかく「PDFは完全原稿とは言えない」ということがハッキリしてきただけでも自分にとって収穫です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • pdfデータを写真データとしてイラレに貼り付けるのってアリですか?(印刷用)

     印刷会社にデータを持ち込みで印刷する予定のものをイラレで作っています。  写真をデジカメで撮ってepsデータにして、それをイラレに貼り付けて作業していたら、上司から、「写真はpdfにして貼って。」と言われました。(いままでそうしてきたらしいです。epsは使ったことないと言われました。)  私は今まで印刷用のデータを作るとき、イラレで使う写真データといったらeps!と思っていたのですが、pdfでも可なのでしょうか。  pdfでも可だけれど、不具合があるとしたらそれはどんなところでしょう。  そもそもpdfは写真データとして使えるものなのでしょうか?        

  • イラレのPDF化したデータを相手に送ると壊れている

    PDFについての質問です。 PDFのデータをメールの添付で送ったのですが、そのPDF自体は開けるけれど、ページの中にモザイクのようなものが出るそうです。 その原因は一体なんでしょうか? 相手の家でその原稿を印刷しないといけないので困っています。 PDFのデータ:イラレからPDF化したもの、アウトライン化などはしてない、複数のページを一つにしたもの、5MB 自分のPC:Mac OS X、イラレはCS6 相手のパソコン:Windows8 PDFのファイルとして渡す以外にも何か方法はあるでしょうか?それとも渡し方でデータが壊れるのを避ける方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小冊子印刷(PDF)

    MFCJ6973CDWを利用しています。A4の大きさのPDFの原稿を、A3の用紙に小冊子印刷しています。半分に折って、中をホッチキスで綴じて楽譜として利用します。 小冊子印刷をしたところ、ページの順序はあっており、楽譜としての機能は満たしていますが、用紙に対してサイズが小さく、見づらい状態です。現状の1.5倍ぐらいの大きさにできればと思うのですが、どのように設定すればいいでしょうか。 現状の設定は 向き 縦、両面印刷(短辺)、シートごとのページ数2、用紙サイズA3、普通紙、仕上げ小冊子 で行っています。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • PDFのデータをイラストレーターに貼り付けることは可能?

    各会社からPDF形式でいただいたデータを冊子にしたいのですが、印刷会社はイラストレーター形式しか受け付けていませんでした。 PDFのデータをイラストレーター形式にすることは可能ですか? その場合、印刷したら画像が荒くなるなどの不具合は出ますか? また、やり方も教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • イラレ制作のデータをPDF保存するときにデータを軽くする方法は?

    イラレで制作したデータをメールで、送りたいのですが、データが重くて遅れません。 そこでPDF保存をしたのですが、それでも40MBで、メールでは無理。 ということで、 データを軽く保存する方法教えてください。 ちなみに、 メールの相手は、データを印刷できればいいので(データをいじれなくてもいい)、なるべくデータを軽くしたいんです。

  • インデザインとイラストレーターpdfと印刷

    現在インデザインを用いてCDサイズの冊子を制作しています。両方CS4です。 インデザインのデータをpdf書き出しにしてイラレに配置したいのですが、 pdfプレビューだと背景もしっかり表示されるのに、配置すると、背景の 1部が切り取られた状態になってしまいます。 そのページは背景(長方形ツールで作ったものに色をつけ裁ち落としにしている)の上にpsdの画像を配置しています。 pdfにしてイラレに貼付けると、その画像の枠(インデだと、テキストボックスやオブジェクトの周りに枠ができますよね?)より外側の背景が切り落とされてしまうのです。 また、CDサイズ(12センチ四方)のページをジャバラ折りにしたものにしたいのですが、一段を四ページにしてそれを二段作り、一段目と二段目をくっつけたいのですが、それは不可能なのでしょうか? つまり、24×48センチの長方形を印刷して折る形にしたいのです。 普段イラレに慣れているため、いろいろ調べても分かりません。 分かる方、ご回答お願いします。

  • webでのデータ使用について。

    小規模の印刷会社に勤めてします。業務としてはDTPが中心でHP制作については外注でお願いしています。 最近パンフレット等の制作を受注し、納品後クライアント様からweb制作で使用するので「PDF」ではなく「イラストレータ」のデータでほしいと言われることが増えました。こう言った場合、無償で提供するのか、それと別途版代を頂くのか、対応に迷っています。 印刷会社、デザイン会社にお勤めの方でアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • DTP・冊子・印刷データについて(制作者より)

    フルカラー64P冊子の入稿から納品までの過程について 制作者(DTPオペレータ)からの質問です。 制作者、印刷会社、クライアント それぞれの落ち度や責任はどのように考えられるのでしょうか? 印刷過程は次の通りです。 1.制作者は印刷会社の外注先   入稿データは1ファイル  (InDesignから出力した見開きではなく単ページ連続のPDF) 2.初校はCTP前の普通紙プルーフ出力 → 2/3ページ以上が初校で校了。  (ただし、クラ+営業のみが校正し、制作者はプルーフを未確認。) 3.再校に向けて、制作者が印刷会社営業に確認したことは次の通りです。   > 再校は、入稿データを修正し書き出した「全ページPDF」を再入稿しますが   > 校了ページの再出力は不測のエラーが出る危険があるので   > 修正ページのみを更新して出力する。校了ページは上書きしない。 4.営業が修正作業で校了ページにも以下の修正を指示   > 注釈的に利用していた「出力しない分版色」を削除すること 5.制作者がそれに以下のように回答   > 校了データと出力データを同一にしないで、異なる2つのデータ混在させるのは危険   しかし営業は、出力しない分版色が存在する方が危険なので、   出力用データを別に作成するよう指示   (Acrobatなどの分版プレビューによる確認作業を知らなかったため) 6.制作者のミスで校了ページの一部に改変が発生   上記3の確認事項とは異なり、営業指示で再入稿のPDFを全ページ出力する。   改変ミスは、再校プルーフにも反映されていたが、   校了ページなのでクラ含め全員がノーチェック。   改変ミスのページを含む60P分を校了としてしまう。 7.三校は、4ページのみの修正PDFを入稿   再校のプルーフにその4Pのみを差し替え貼り付けて、三校として提出。   改変ミスは反映されたままのプルーフですが、   やはりノーチェックのまま、これで全て校了となってしまいました。   (制作者は最後までプルーフを見せてもらっていない。) 8.刷了→製本→出荷 まで誰もノーチェック。 9.納品してからクラが発見→クレームとなる 以上です。 三者の落ち度や責任について以外に 良い和解案がございましたら助言をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 印刷屋に書類が大きい、PDF入稿しろと叱られ…

    アドバイスしていただける方、おねがいします。 使用ソフトはイラレ10 Macで製作しています。 今回初めてのお客様で、しかも印刷屋を指定されました。 初めて使う印刷屋だったのですが、入稿方法はどこも同じだと思っていたのですが・・・ 私の製作方法としては 例えばA3サイズのものなら、イラレの「書類設定」をカスタムでA3よりも大きく作り その中にトンボ、ガイドを設定して、A3サイズにあわせておりました。 そこの印刷屋は、その方法がダメだというのです。 A3サイズジャストで作るようにいうのです(普通に新規書類からA3を選べば良いという事らしいのですが) また、データはアウトラインして、epsで保存が常識だと私は先輩に教わりましたが 「そういうデータは重いのでPDFにしろ」と。 しかも、トンボが邪魔だとも言うのです。 「こんなデータの作り方は初めて見た。どこで仕事してたんだ」と、半ば叱られるような形になって・・・ 現在、私はフリーランスなのですが 1人でこつこつやってるうちに、DTP業界の常識が変わってきているのだろうかと心配になり質問させていただきました。 その新しいお客様は ありがたい事に デザインを気に入ってくださり、またお仕事がきたのですが 印刷屋は、そこを使うようにとの事なので(親戚らしいのです)関係を絶つわけにもいかなくて・・・・ もし、私が間違っているなら、対応しないといけないですし 印刷屋さんが間違っているなら、冷静に話し合いをしていきたいと思っています。 なお http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1421266.html こちらの質問と答えを拝見させていただき、PDF入稿の現状を少しだけ理解できたような気はします。(それでもやはり常識の範囲外という思いはあります。)

  • PDFを印刷すると、画面と違ってプリントされてしまいます?

    マッキントッシュでDTPをしています。最近イラストレータやクォークで作成した物を PDFにしてクライアントに渡す事が多くなってきたのですが、 フォントを埋め込まずにPDFを作成した場合、MACで開いてプリントする場合は問題ないのですが、 Windowsで開いて印刷する場合、画面では正常に見えているのに、印刷をすると、文字がずれたり、文字が消えたり、文字の上にクロベタの帯が入ったりと、出力するパソコンによって、全然ちがう結果になってしまいます。何故なのでしょうか? Windowsでは、プリンタードライバーが違うと、印刷結果が変わってしまうことは知っているのですが、 ワードなどでは文字がずれても、モニターとプリントの結果は同じになります。しかし、PDFの場合は モニターと印刷結果が違ってしまうのです。(画像としてプリントをすれば大丈夫ですが) PDFはこの様な事をなくすために作られたソフトなのに、プリンタドライバーに依存してしまうのでは、WindowsでのPDFの価値が半減してしまいますよね。それとも、作り方を変えればWindowsでも ちゃんとプリントできるのでしょうか? MAC Win DTPに詳しい方、よろしくお願いします。