• ベストアンサー

これは病気なのでしょうか?

kyu2000の回答

  • ベストアンサー
  • kyu2000
  • ベストアンサー率32% (52/159)
回答No.1

こんばんは 私も3年間だけ田舎の生活をしたことがあります。 家の事情で突然引っ越したので最初はある意味ホームシックみたいになりました。 質問者さんの状態がいまひとつわからないのですが、病気かどうかまではわかりませんが、このままストレスを溜め続けていると病気にならないとは言い切れないかなと思います。 もし一時的な生活なのであれば割り切って田舎暮らしを楽しむのも良いのですが、ずっとそちらでの生活と決まっている場合は例えば同僚の方はどうやってなじんでいるのか、又はその方と同じようにしてみるとか少し考えを変えてみて環境を変える前にチャレンジしてみるのも良いかもしれません。 あきらかに心身ともに具合悪いのであれば一度カウンセリングなどをしてみては?

kairowakaranai
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホームシックではなさそうです。名古屋がまだ今のところから近くにあるのですが名古屋で遊ぶとストレス解消できるので地元じゃないと駄目という訳ではないようです。 今の仕事は転勤もほとんどありません。同僚はサイクリングなどの趣味を見つけています。私も自然を楽しむ遊びをいくつか試してみましたが、ストレス解消になる趣味とまではいきませんでした。 カウンセリングも一度考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 地方から東京の大学に出て就職で田舎に帰った人に質問です?

    地方出身。大学から上京。東京の生活に違和感を覚えながら(要は東京向きではなく田舎向きの人間なんですよ)東京と田舎(地元)で就職活動を開始。 そんなこんなで東京の一流企業に内定をもらう。 そうなるとついついその会社に入りたくなる。 そんな感じで今は東京の会社で働いて一人暮らしをしています。 毎日のように田舎に帰って就職活動をする事を考えています。 ただ田舎ってまともな就職先がなかなかないんですよね。 会社を辞めて無職の状態で田舎に戻り就職活動をしてもきちんとした会社から内定がもらえる保証はありません。 しかしもう20代後半。田舎に帰るのであればもうタイムリミット。 35才位になって田舎に帰っても…。という気がします。 今の状態で田舎に帰っても刺激がなさ過ぎてつまらないと思ってしまいそうでその点不安でもあります。 そこで田舎(地方)出身→東京の大学→田舎(地方)の企業に就職した人に質問なんですが、やはり東京よりも生活や家を購入したりする面では地方のほうがいいのでしょうか? 東京は遊びに来るところであって生活する場所ではないと思ってしまいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • これは精神的な病気ですか?

    これは精神的な病気ですか? 以下の症状があります ・何をしててもイライラするひとの些細な行動(相手は悪気ない事)にイライラする ・人生ほぼ同じ苦しみで未来に希望がもてない ・憂鬱な気持ちが度々、ありそれを解消する為にストレス発散してる自分の行動もイライラする ・憂鬱な気分があり何をしても楽しみを感じられない これらの症状があるのでが精神的病ですか? また、そうだとしたら解決策、何かあります? また、病名は何ですか?

  • コネも無く。地方で生活するにはどうしたらいいでしょうか?

    そこそこの収入を得て、時間を家族とゆったり過ごす、 田舎での暮らしにあこがれています。 私の家は代々東京生まれの東京育ちで、 田舎という物が有りません。 しかし地方出身の同僚に聞くと仕事が無くて地元にいれない。 だから東京に出てきたといっています。 ホントに仕事は無いのでしょうか? コネも無い人が地方に転居するのは現実的に難しいのでしょうか? 地方格差と叫ばれていますが、都会の生き急いでいるような生活を嫌い、地方に住みたいと言う人がいても、地方に住めないのでは、 地方は一向に良くならないのも当然だとおもうのですが、 (何もしてないのなら格差とか国会議員が騒ぐなって。) その辺どうなんでしょうか?

  • 決まった時期に病気になる。。

    20代後半女性です。 私の仕事は立ち仕事も多く、職場内外、対人関係のストレスにも多くさらされます。 勤務時間は大体11時間です。平日帰ってすぐ寝ても(七時間)どんどん疲れがたまっていき、金曜にピークがきます。 栄養はサプリはとってますが、偏りがちかもしれません。 土日休めます。 今の仕事について3年です。去年までは、嫌な上司や同僚がいたり、かなり職場にストレスがありました。しかし、今年度は人間関係に恵まれ、そういったストレスがありません。 しかし、毎年6月、11月、12月、2月ぐらいに病気になってしまいます。 軽い風邪からインフル、ノロなど多岐にわたります。 自分でそうわかってるので、早めに帰るようにしたり、遊んだり寝るようにしたりしてるのですが、今年もまた病気になりました。。 今までは病院で「ストレス、疲れからきている」といわれていましたが、今年も「ストレス、疲れで免疫が下がってる」かららしいです。。 確かにこの時期仕事が忙しく、休んでも休んだ気になりません。。 でも、今年はかなり精神的なストレスが少ないはずなのに、また病気になってしまったことがかなりショックで、この先仕事を続けていけるのかが心配です。。 どのようにしたら、病気にならず、一年仕事をできるでしょうか。。

  • 漫画家の勤務地

    ふと思ったんですが、漫画家の勤務地って必ず東京なんでしょうか?もし地方(田舎トカ)出身で、地方で描きたい ということであれば、地方で描いても良いのでしょうか?実際そういう漫画家さんはいらっしゃるのでしょうか? そしてよく「仕事場」と呼ばれている場所っていうのは、どこかのマンションを借りて描いているということ?費用は出版社持ちなんですか?自宅で漫画を描いている人はいるのでしょうか?

  • 病気と就職

    色々とストレスの多い環境だったせいか、潰瘍性大腸炎という病気を 煩ってしまいました。殆ど不治の病です。その後、事故に遭いむちうちに なったせいかどうかしりませんが、パニック障害、過敏性大腸疾患と 色々ストレスが関与する病気を連鎖的にうけてしまいました。 流石に鬱状態になりかけましたが精神力で乗り切るものの、これもストレス。  就職活動なるものをしてみましたが、いわゆるブラック企業、残業毎日8時間 という話のある企業などしか受からず、どうしようか悩んでいます。 同じ病気の方は、大概隠して就職するものの、悪化すれば辞めてしまうか まれに理解のある会社で働くなどするようですが、今のご時世はそれも 許してはくれないようです。 祖母の家でも引き継いで農業でも細々とやっていけばいいかなと思ったのですが。 450坪の田圃、450坪の畑では食って行けそうにもありません。 経常利益で120万は無いときついでしょうから。 正直楽して生きようなんて考えたこともなかったのですが体がそれを 要求してきてしまい、困っています。職務意識はやたらに高かったのですが。 自分が情けなくて泣けてきます。 質問にも何にもなってないですがどなたかアドバイスでも頂ければうれしいです。

  • 都会で働くということ

     大学を卒業して、4月から社会人として働いています。 私は、関西出身で勤務地は実家が近い関西か、地方が良かったのですが、東京ということになってしまいました。そういうわけで、一人暮らしをし、友達もいない生活を送っています。  会社での人間関係はそれほど悪くない、しかしもともと都会があまり好きではない私にとって、東京勤務ということが苦痛でしかありません。その上、こっちの方に友達もおらず、愚痴をこぼすにもメールか電話になってしまい、ストレス解消には至りません。 ある程度お金を貯めて仕事を辞めてしまおうなどと考えたことが何度もあります。  理想としては、田舎の静かな場所で農業ができたらと思っています。しかしながら、今のご時世、農業だけではとうてい食べていけません。また、家族を持った場合にはそれなりのお金も必要であることなどを考えると、現実的に考えて、現時点では難しいと思います。もうどうすればいいのか、精神的に八方ふさがりの状態です。  何かアドバイスを・・

  • 地方ではうつ病はタブーですか?

    私は地方出身で、今は首都圏ですがかなり都心からは 離れた所に住んでいます。 主人は東京生まれ東京育ち、それもかなり都心です。 私は長年うつ病を患っているのですが、 地方では偏見も強いと思い、家族やごく親しい友達以外には言わずにいました。 今でも言う必要はないと思っています。 ですが、主人は私が止めるのも聞かず、 親戚に私の病気のことを話してしまいました。 しかも、それほど仲がよい訳ではないどころか、 私の亡父とはあまり仲がよくなかった人に・・・。 話すに至った経緯は長くなるので省きますが、 主人はそうすることが当時抱えていた問題を解決するのに 絶対必要だと思い込んでいたようです。 今に至ってもなお田舎の世間の狭さや 精神的な病気への理解がないことなどが分かっていない様子です。 (私が諭そうとすると必ず喧嘩になります。) 主人はむしろ、「偏見を持つほうが悪い。」と言います。 それは正論ですが、そうはなかなかいかないのが、 人の考え方であり、世間なのだと思います。 私自身は病気になる前は自分自身も偏見を持っていたことや 地元の友達に病気のことを話したとところ、かなりひどいことを言われた 経験があるので身にしみて分かっているつもりです。 「地方ではまだまだうつ病等についての偏見が強い。」 という私の考えは間違っていて、 主人の言うように「うつ病の人は増えているのだから、地方であっても理解があるはすだ。」 という考えのほうが正しいのでしょうか?

  • 病気でしょうか?

    仕事の都合で昨年東京へ越してきました。 仕事の内容や社内での人間関係等は問題ないのですが、自然が少なく人間の多いここでの生活に滅入ってしまっています。昔から一人が好きな方で、確かにあまり人と付き合うのが得意ではありませんでした。 しかし、入社して10数年、転勤で地方都市を転々としましたが、特に何の問題もなく生活してきましたし、旅行や出張で東京を離れると、そのような現象は発生しません。 最近では、通勤の電車や人ごみへ行くと、心臓がバクバクし、ギューッと締め付けられる感じがします。そして脂汗が出てきて苦しくなり、ふと絶望感に襲われます。また、騒音や、エアコンの室外機・車の排気ガス・駅や電車内での人いきれ、にも敏感に反応するようになってきました。 もちろん、このようなものは誰しも不快に思うものでしょうが、同僚に聞いても私のように、呼吸が苦しくなったり心臓を圧迫したりはしないようです。 時々、東京を離れて、自然のあるところへ行きリフレッシュしますが、行き帰りの途中はどうしても人ごみは避けられず、せっかくリフレッシュしても元の木阿弥になってしまいます。自然の豊かな場所へ引っ越そうとも考えますが、こんなことで今の仕事を辞めたくありません。転勤願も出していますが、あと2-3年は無理のようです。このまましばらくここでの生活が続くと思うと絶望的になってしまい、何もかも悲観的になってしまってどうも悪循環です。 こういう症状が頻繁になりストレスで、失明したり、耳が聞こえなくなるという記事を読んだことがあります。それ以来怖くて怖くて仕方がありません。 私は病気なのでしょうか?

  • 精神修行をしたいのですが。

    私は現在東京に住む独身の男性で地方出身者で一人っ子です、去年から田舎に帰るたびに、年々年老いていく両親を見ていると帰郷の事も考えるようになりました。しかし東京に出てきて10年近くなり、なかなかふんぎりがつきません。そこで精神修行でなにか得ることがあれば良いと思います。どこか良い(お寺、神社)などありましたらぜひ教えてもらいたいのですが、お願いいたします。