• 締切済み

肉体労働をしているのですが何を食べればいいの?

himetarou760501の回答

回答No.1

基本的にバランスの取れた食事をすることが大切です。 野菜3:肉1:魚1:が理想です。 また、肉体労働ということなので、高たんぱくなものを多く摂りましょう。魚でしたら白身魚や青魚が良いでしょう。肉でしたらダントツ鶏肉です。モモよりササミがお勧めです。疲労回復には豚肉が大きな力を発揮するので豚肉も食べましょう。ニンニクとたまねぎを組み合わせるとより効果的です。手ごろな所では豆腐や豆類がお勧めです。卵も1日1個程度食べましょう。 水分も1日2リットルは摂りましょう。代謝が高まり若い体を維持する大切な役割をします。 怪我に気をつけて頑張ってください!

関連するQ&A

  • 肉体労働者の栄養について

    家族のことで心配事があり、質問させていただきます。 以下、40歳の男性についてです。 仕事でかなりきつい肉体労働をしています。 炎天下の中、半端じゃない汗をかくみたいです。 水分補給は大切と思い、毎年7月頃からは 麦茶やスポーツドリンクを持たせています。 内容はお茶1リットル。ポカリスエット1リットル。毎日です。 お茶は足りなければ、職場が用意してくれている分で間に合わせてもらっています。 ふと、思ったのですが 10時と3時には缶ジュース(コーヒー、炭酸飲料)を必ずと言っていいほど飲んでいるようです。 これにプラスアルファとして持参のポカリスエット・・・。 摂取量としてはどうなのでしょうか? 適切な量を調べようとしても探しきれませんでした。 肉体労働をされている方、もしくは健康に詳しい方 量的なことから、飲食についてなどその他のアドバイス等もよろしくお願いします。 食事はよく食べますが太りません。夏になると少々痩せていきます。

  • 夫(肉体労働)のお弁当に困っています。

    主人は肉体労働なのですが毎日のお弁当のおかずについて悩んでいます。健康でいて欲しいので、食生活には気をつけてるつもりなのですが(野菜や豆類をたくさん取る、肉は毎日は取らない、揚げ物はなるべく控える、ご飯は玄米や五穀米・十穀米・黒米にする、塩分を控えるなど)中途半端な知識ですが夕食に関しては気をつけて作っています。 しかし、お弁当でのメニューがどうしても「肉」「魚」「揚げ物」に偏ってしまうのです。例えば・・・ 【月曜日】五穀米(1合弱)梅干・手作りハンバーグ・卵焼き・プチトマト・ブロッコリー 【火曜日】黒米、梅干・冷凍コロッケ・ミックスベジタブルのバター炒め・ゆで卵 【水曜日】三色ご飯(そぼろ&卵&サヤインゲン)、鮭の塩焼き・枝豆 ・・とこんな感じの繰り返しで、明らかに野菜が足りなく、脂質が多くバランス悪いですよね?? 後はメインがしょうが焼きだったり、煮魚だったりです。健康の為になるべく豆類や野菜中心の食生活にしたいのですが、お弁当でそういったメニューが難しいです。 先日初めて「オリジン弁当」を覗いてみましたが、種類が多くバラエティーにとんでいて安いのに驚きました。きっと食べる頃は冷たくなっている私の弁当より、こういうお弁当屋さんで暖かいお惣菜をチョイスした方がバランスも良くていいのかな?と思ったりもしました。 私も仕事をしておりますので、凝ったお弁当は作れませんが、作り置きできるバランスのいいメニュー、肉・魚以外で栄養のあるおかず等がありましたらお知恵をいただけないでしょうか?海草類や豆類もお弁当に追加できたらいいと思います。 ちなみに主人は好き嫌いはあまり無く、作った物に文句も言いません。結婚して3年もたつのに、ワンパターンで上達してるのかしてないのか・・。 長文を読んで頂いてありがとうございました、お時間のある時にでも宜しくお願い致します。

  • サプリメントで、健康維持とは?

    よく、 野菜を食べて「健康維持」とか、レモンを食べて「ビタミン補給」とか、 コラーゲンを食べて「プルプルの肌」を保つ等と、TVなどで言ってます。 が、 野菜や、健康食品を食べるよりも、 ダイソー等で売ってる、100円の「サプリメント」を飲んだ方が、 健康体を作るには「3倍以上」は効果が有ると思うのですが? 野菜を食べるよりも、総合ビタミン剤を飲んだ方が、効果が有ると思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 生野菜を食べた方が良い理由を教えてください。

    お世話になります。 健康のために野菜を多く食べた方がいいのは分かりますが(本当に分かっているか疑問ですが)、ビタミンC以外の理由で生野菜を食べた方がいい理由を教えてください。 私は温野菜の方が多くの量を食べられるので温野菜の方がいいような気がしています。 ビタミンCは仮に別にとるとしたら、生野菜がいい理由は何でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 風邪をひいたときににビタミンCがイイって言うけど・・・。

    こんばんは。こども(幼児)が風邪をひいた時になるべく栄養のある物と、ビタミンCがイイって聞くので、果物を食べさせようと思うのですが、余り好きでないのでなかなか食べてくれません。そこで、市販のサプリメントや、サプリメントに含まれるのかどうかわかりませんが、ハイチオールCなどのビタミンCを補給するものを与えた場合、果物を与えたと同じようにビタミン補給は出来るのでしょうか?風邪を直す方法がビタミンの補給だけではないことは重々承知の上ですが、もし果物と同様に補給できるのであれば、子供がいやがる時などに緊急回避的に利用出来るかな~なんて思ったものですから・・・。どなたかご存じの方お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 野菜を煮込む事による栄養価の減少

    野菜を煮込むことにより、 栄養価はどれだけ減少するのでしょうか? ビタミンCが大幅に減少するのはわかるのですが、 食物繊維、カリウム、カルシウム、カロチンなどはどうなんでしょうか? 最近野菜スープやなべを自宅で作ることが多いのですが、 やはり生食に比べると栄養価は激減してしまいますか?

  • 「C1000 1日分のビタミン」の効用とビタミンの対風邪効果

    「C1000 1日分のビタミン」の効用とビタミンの対風邪効果 http://www.house-wf.co.jp/products/detail/1day.htm これって、実際に一日分のビタミンを補給できるのでしょうか。 まさかこれだけ飲んで野菜は食べない、なんて、極端なことはしませんが、 実際のところはどうなのでしょうか。 「ビタミンCは一回に一日分とっても、おしっこになって流れでてしまう」 なんて風のうわさを聞きますし…… 美味しいので、健康に対して効用があれば、 少し高いのですが、飲み続けていこうかなと思っています。 また、便乗質問なのですが、 風邪を引きやすい体質のため、 野菜などを通じてビタミンをしっかりとることを意識しています。 ビタミンは風邪予防に対して大きな効果はあるのでしょうか。 ビタミン以上に風邪予防のために、必要なことがあれば、教えてください。

  • 最近の野菜って本当にビタミン、ミネラルがへっているの?

    私が食べる野菜は、ほとんどスーパーで購入するのですが、先日、健康食品の販売員の人がきて、「最近のハウスものは勿論、普通の野菜も昔比べたら、ビタミン、ミネラルが激減しているんですよ」と言っていきました。この資料を探しています。野菜などの過去の含有成分と、近年の含有成分表が記載されているものを教えてください。

  • 加熱した野菜のビタミンについて

    こんにちは。 健康のために野菜をたくさん食べようと心がけているのですが、生野菜よりも加熱したほうが食べやすいしレシピのレパートリーも多いです。 そこでちょっと気になることがあるので質問させてください。 ビタミンCなどは熱に弱いと言われていますが、野菜を加熱(茹でたり炒めたり)すると野菜に含まれているビタミンCはほとんど失くなってしまうのでしょうか? 冷凍食品も、一度作ったものを冷凍にして更にレンジ(熱)で解凍するので失われてしまうビタミンが多いのでしょうか? ビタミンをたくさん摂取したいのなら、やはり生で食べた方がいいのでしょうか?

  • 麦ご飯と白いご飯

    麦ご飯(1~2割麦を混ぜたもの)と白いご飯は栄養がどのくらい違いますか? 栄養不足を治したいです 麦ご飯が手軽そうで尚且つ美味しいためやってみようかと思うのですが 白米と麦ご飯では食物繊維だけが違うのですか? 栄養不足ビタミン不足を麦ご飯で多少補うのは無理なのでしょうか 野菜が食べれればいいのですが高くてなかなか色んな野菜は食べれません 安くビタミン補給できる方法を知りたくて色々調べましたが,色んな野菜を食べるという話しかされなくて困っています