• ベストアンサー

お中元とお歳暮は使い分けて出す?

chiimonの回答

  • chiimon
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.1

私も関東で神奈川県ですが中元は会社の上司のみお歳暮は因果関係がある人に「商品券」を送っています。 また既婚者には「洗濯石けん」が評判いいです。 重くなかなか買いにくいのが理由だそうです。

mayuclub
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 因果関係はどんな方々でしょうか? よければ具体的に教えてください。 商品券だと、金額おいくらくらいでしょうか? 参考にしたいです。

関連するQ&A

  • お中元とお歳暮

    何回かお世話になっております。 既婚女性です。 タイトル通り「お中元・お歳暮」についての質問ですが 実親や義両親に贈るものなのでしょうか? お世話になった人にということを考えればあてはまりますよね。。 私の中ではお中元やお歳暮=会社関係というのが抜けず ぴんときません。 今までは義両親にはお誕生日や母の日、父の日、敬老の日、 新年のご挨拶の菓子折、訪問する時には手土産・・etcとしてきました。 特にお中元やお歳暮を請求されることもないです。 (ここの質問で請求する両親もいらっしゃるとのこと・・) 先日テレビでお中元やお歳暮をあげる人は一昔は一位は会社でしたが どうやら今は家族が一位です。 皆さんはいかがですか? お中元とお歳暮は実親・義親に差し上げるのが常識でしょうか? (それぞれだとは思いますが)

  • お中元&お歳暮について

    独身だった頃はあまり意識していなかったのですが、既婚者の方々はお中元&お歳暮を自分の両親や嫁ぎ先の両親に送っていますか??? 日頃の感謝を込めてお世話になっている方々に送ると認識していますが、『親』となるとお中元などとは違った別の形で送るのがいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • お中元、お歳暮他いろいろどうしてますか?

    こんにちは!私は結婚して3年になるんですけど、みなさんお中元お歳暮なんかはどうしてるのか教えてください。お歳暮は毎年両家の両親には贈っているのですが、お中元は贈っていません。やはり贈る方がよいのでしょうか?それと、義兄さん、義妹さんなんかにも贈ったほうがよいのでしょうか?この二組からはお中元もお歳暮も贈られてきていないのでいらないかな?と思っているのですが、一般的にどうしているのか知りたいので教えてください。それから母の日、父の日もどうしているのでしょうか?参考にしたいのでお願いします。

  • お中元、お歳暮の辞め時。

    私ではなく母のことです。 私の主人の両親とのお中元お歳暮のやり取りのことで悩んでいます。 主人の両親はとても律儀な人でありがたいことに親同士を紹介してから休むこと無くお中元お歳暮を母に送ってくれているようです。 ただ、こんなことを言ってはおしかりを受けるかもしれませんが、母には負担になっているようです。 今まではお中元お歳暮を送りあうような相手も無く、専業主婦の義母と定年退職した義父とは違って、まだ仕事をしていて、それが結構忙しく、(言い訳ですが)『今回こそ先きに送らなきゃ』とか向こうが先にきてしまうと『早くお返ししなきゃ』と、時期が来るたびに気を使って疲れるそうです。義母は反対に贈り物大好き、隙あらば親戚や友人に物を送っています。 私の姉の旦那さんの所はお父さん一人なんですが向こうから『お互いに気を使うのはなしにして、その分でみんなで美味しい物を食べに行きましょう!』と言ってくれているらしく、そのギャップのせいもあるようです。 母としては普段から両家家族ぐるみで仲がいいんだし、姉の義父に言われたことを、主人の実家にも提案しようとしたらしいのですが、友人に『それは男側の親が言い出すべきことで、嫁いだ側は言っちゃいけない』と言われてしまったらしく、悩んでいます。 どうすれば穏便にすむでしょうか。。。

  • お中元やお歳暮って・・・

    そろそろデパートなどでもお中元の受付が始まりますが、皆様はおいくらくらいのものを贈っていますか? 去年結婚したのですが、失礼なことに主人の会社の社長へのお歳暮を忘れてしまい別の機会に菓子折りを持って夫婦でご挨拶に伺いました。別に気を遣わなくても良いと言われましたが、こういう礼儀は大切だから気を付けるようにとも言われました。(恥) そこで、今度のお中元からは気をつけなくてはと思い、皆さんにご協力いただきたいのです。 主人の会社は従業員が10人くらい。社長は30歳くらいで独身。他にも一つ会社を経営しています。 主人の直属の上司となるのが副社長(30代前半独身)、その上が社長という感じです。 社長・副社長へお中元を贈る場合、いくらくらいのものがいいでしょう?また、おすすめの品物や避けるべき品物などありましたら教えてください。 5千円~1万円くらいで、すぐに食べれるような食品かお酒などを考えているのですが・・・。 よろしくお願いします。m(_)m

  • お中元、お歳暮の基本とは?

    似たような質問は多いと思うのですが、参考までに質問させてください。 今年1月に結婚したばかりの者ですが、昨年秋から同棲をしていたので私達からお互いの両家へそれぞれお歳暮を渡しました。 これから結婚式を迎える予定なのですが、何度か両親同士が顔を合わせることがあったので、 これから結婚式も行なうわけだし、お付き合いも顔を合わせる機会も増えるので、お中元を渡しに行きたいと、私の両親が言いました。 主人にも話し、お中元を渡したいという話を主人の両親にも伝えてもらったけど、主人の両親は「毎年続いてしまうし、大変じゃないか」という意見で心配していると話してました。 けれど、私の母は、みんな普通はやってるのだから最初くらいはやったほうがいいだろうと言っています。 なので、せめて最初だけでも、と思ったのですが、それでも主人の両親は「最初だけやっても結局毎年続けなきゃいけなくなるだろう」と言ってるようです。 一方がこう言ってる場合、特別やらないといけないというものでもないですよね? それとも、ほんとに最初だけでもお中元、お歳暮とも渡したほうがいいんでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • お歳暮やお中元は常識?

    結婚2年目です。先日主人の祖母から親にお中元やお歳暮を贈るのは当たり前だと言われ当惑してしまいました。というのは、主人の父や母・私の父や母には最低でも1月に1回以上会っています。普段あまり手ぶらで行くこともないのですが・・・。私はお歳暮などを贈る相手というのは、普段あまり会えない人でお世話になっている人に送るものと思っていました。 それと、主人には以前「結婚したんだから上司にお歳暮とか送らなくていいの?」と質問したところ「いらない」という返事でした。念のため「他の人がどうしてるか聞いてみたら?」と言ったのですが聞いてきません。私が過去に勤めた会社はほとんどが「お歳暮やお中元はナシ」という決まり事になっていたので、自分自身は全くお歳暮やお中元は贈ったことがありません。送るとしたらみなさんどういう方達に送ってらっしゃるのでしょうか? 正直言って、「お世話になった人」なんてたくさんいすぎて家計が・・・大変なんです。それに儀礼的すぎるような気がしてあまり好きではありません。 みなさんのご意見を参考にさせてください。

  • お中元やお歳暮のことで教えて下さい

    妻の実家から旦那の実家へお中元など、普通贈るものなのでしょうか? 私の母は出すのをしぶっているのですが、主人の兄嫁の実家も贈っているようですし、主人の実家は田舎で親戚同士の結びつきも強いし、私だけが外の人間なんです。「せめてお中元やお歳暮くらいは」っておもうのですが・・ 皆さんの所はどうですか? アドバイスおねがいします。

  • お中元・お歳暮を孫に送りますか?

    先日、義母(同居)との会話の中で出てきた疑問です。よろしくお願いします。 義母から「母方の両親から、お中元・お歳暮を孫に送るのは常識だよ。」と聞きました。「そんな事初めて聞いた。私は祖父・祖母からお中元・お歳暮をもらった事は一度もない」と話をしたところ「○○○ちゃんが知らないだけだよ。」と言われてしまいました。その時点では、「えっ?私の家だけが知らないことなの?」と思い、会話は終了してしまったのですが、友人数人に確認したところ、誰もそのような習慣がある子はいませんでした。 私には2歳になる息子がいるのですが、嫁ぎ先がそのような習慣があるとは全然知らず、今まで実両親から孫に対してお歳暮・お中元を送った事は一度もありません。 今年のお歳暮から実両親に話をし、息子にお中元・お歳暮を送るようにお願いしましたが、実両親が「非常識」と思われていないか気がかりです。 ★この「孫に送る」というのはどれほど、一般的な事なのでしょうか? また、追加質問になってしまいますが、「一般的な事ではなかった場合」 ★義母に「一般的な事ではなかった」事を伝えた方がいいでしょうか?

  • お中元・お歳暮について

    はじめまして。当方、28歳の既婚で中小企業の会社員です。お中元、お歳暮を贈るタイミング(節目?)はあるのでしょうか。入社以来(勤続4年)、一度も送ったことが無く、送るべきものなのか?と気にしながら毎年送らずじまいです。現状に対するみなさんのご意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう