• ベストアンサー

小説書いているのに表現能力が無いです。

Zephyranthesの回答

回答No.1

他の作品をいっぱい読む。読みながら表現方法を学ぶ。 名作ばかりでなく「リアル鬼ごっこ」みたいな駄作も読めば反面教師になり自信もつくはず。 「こんなのがプロなら自分なんて!」

noname#248169
質問者

お礼

読むとき、学びながら読んでいったほうがいいのかもしれませんね。 「リアル鬼ごっこ」て、読んだ事無いです。 今度読んでみまうと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 小説の表現について。

    小説の表現について。 私は、趣味で小説を書いているのですが 自分が今どんなレベルなのかが知りたく、小説大賞に作品を投稿しようと考えています。 (ちなみに私は将来、作家になるつもりはありません。あくまで趣味の範囲です) そこで質問なのですが 私は商業小説など読むとき、参考になった表現をメモ(真似?)して自分の作品に使ったりします。 この場合、投稿作品にはメモした表現は使わない方が良いのでしょうか? ※ 念のため、「表現を真似る」とは作品の設定やストーリーをパクるという意味ではありません。 簡単に言えば 「(真似る前)○○は嬉しそうに笑った」を「(真似た後)○○はコロコロと笑った」にする感じです。 説明が下手で申し訳ありませんが、回答お待ちしております。

  • 小説での表現方法について

    小説の表現方法で分からない事があります。 よく小説で「-」を使う文章ありますよね? 例えば・・・ 「自分も△年前は■■だった――それを思い出した○○は~」 (例文がこれで適切ではないかもしれませんが) こういった時の「――」は どういう表現になるのでしょうか? 小説を書く事に興味があるのですが、この表現がいまいち 理解出来ません。 また、この表現は小説に使っても良い表現法なのでしょうか? 小説の書き方に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 不法行為能力

    法人の場合に不法行為能力ということが問題になりますが、この不法行為能力という表現は「責任無能力者が不法行為責任を負わない」場合について、不法行為能力がないという形で使うこともあるのでしょうか?

  • 官能小説をかく為の語彙や表現をつけるために官能小説

    官能小説をかく為の語彙や表現をつけるために官能小説を読んでいるんですが、自分が書こうとしているジャンルばかりでなく色んなジャンル読んだ方がいいですか? 純愛のアブノーマルプレイ系の 官能小説を書こうとしているんですが、こういう場合は誘惑系や純愛系以外にも陵辱系も読んだ方がいいですか?

  • 文章の表現を小説から学びたい

    天気や食べ物の状態を読むだけで リアルにアリアリと実感・体感するような 文章を書きたいを思いました。 そこで小説から取り入れよう、勉強しようと したのですが・・・ 意外と少ないことがわかりました。 今まで小説はよく読んでいたのですが、 自分に取り入れようと思って読んでいなかったせいか、 気づいていませんでした。 どうしても会話や行動、感情や思考の表現が 目立っているようにみえました。 そこで天気や食べ物、日用品などについて 表現方法の巧い!と思う作家さんを 教えてください。 小説でもエッセイでも問題なくいろいろ読んでみたいと 思っています。 よろしくお願いします。

  • 小説を書く

    自分は高二でたまに小説を書いています。 しかし、全体のストーリーや台詞は置いといて、小説独特の表現である「人物の動作や感情」「その場の雰囲気」「その物体の見た目」などを文章にするのが非常に苦手です。 文章力はそこら辺の高校生よりあるとは自負していますが、どうもそこは苦手です。 とは言うものの、自分は高校に入ってから小説を多く読み出したばかりで、現在でも多くてもせいぜい50冊、少なければ30冊程度しか読んでいません。 一応、自分が面白い、読みやすいという本ばかり読んでいるのですが、やはり少ないでしょう。 それに1冊につき1回だけ読んであとはさようならという感じです。 漫画にいたってはずっと昔から何冊も何度も読んでいるので全体のストーリーや台詞はまだ何とか書けます。 と、ここで質問なのですが、やはり文章力をさらに付けるには多くの小説を何度も読んだ方が良いのでしょうか?

  • とある小説を読んでいて解らない表現があり、自分なりに調べてみたのですが

    とある小説を読んでいて解らない表現があり、自分なりに調べてみたのですが解決できないので質問させてください。 “すが目”とはどのような目のことをいうのでしょうか? 調べても出てこないということはひょっとしたら差別的表現なのかもしれませんが気になっています。 どなたか教えていただけたら助かります。 カテゴリが違っていたらごめんなさい。

  • 官能小説を書いてるんですが語彙や表現を増やすために

    官能小説を書いてるんですが語彙や表現を増やすために他のジャンルの小説で勉強しようと思ってます 時代小説と恋愛小説ならどっちが参考になります? 時代小説はよくわからない単語がちょこちょこ出てきます

  • もし、特殊能力で人を殺せるとしたら…(小説の参考にします)

    いきなり物騒な話題で失礼します; タイトルにもあるように、今現在書いている小説の参考にしたいだけで、実行しようなんていう気持ちはありません。 それ以前に、特殊能力が前提ですから、出来ませんし……。 これでも一応、真面目な質問なので、回答よろしくお願いします。 ほぼタイトル通りなんですが、特殊能力……例えば、自分を含む、ありとあらゆるものを瞬時に動かせる能力で殺人をするとしたら、どんな方法がありますか? この場合はいわゆる「瞬間移動」ということになりますが、それを使って、薬物を体内に移動させて……なんてことも出来ますよね? この方法についての意見や、その他のアイデアがあれば教えて下さい。 基本的には瞬間移動を使おうと思っているんですが、ひとまず今は、どんな能力でも構わないので……。

  • 何と表現したら良いですか?

    趣味で小説を書いているのですが、なんて表現したらいいか分からない動作があるのですが… 頬をぷぅっと膨らませるのってありますよね。 それを遊びでぷすっと人差し指でつぶしたりするじゃないですか。 なんて表現したら良いですかね?