• ベストアンサー

もう疲れました 友達・彼氏・自分自身

k75hの回答

  • ベストアンサー
  • k75h
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

上手く答えれていなかったらごめんなさい。  私は今大学生です。私も高校生の時、また中学生のとき同じような経験をしました。私は学校では5人グループでした。私にも非があったと思いますが、ある日グループの友達の一人が私を無視するようになりました。私がよく学校を休むのが原因だったらしい…しかし、同じグループの友達は誰一人私の方には来てくれず、私を無視したほうの友達の方へ行きました。正直そのときはきつかったです。相談にものったこともある。だけど私を傷かってくれた人はいませんでした。  だけど、私は学校に行きました。確かに休んだ日は多かったかもしれなかったけど…sirotさんの気持ちわからなくないです。でも私から言えることは、我慢しなくてはいけないことです。今sirotさんが行っている学校にはたまたまsirotさんのよさを分かってくれる人がいないだけの話ではないかと思います。今は耐えてさっさと高校を卒業してしまいましょう。  信じれないかもしれないですが、sirotさんのいいところを見ててくれる人は絶対にいるのです。  私は大学に入って、私のよさをちゃんと分かってくれる友達に出会いました。だけどそれまでに3年かかりました。その間、私に相談してくる友達の話をじっくり聞いてあげました。そうすれば、自然に慕ってきてくれるようになりましたよ。たくさんの友達は要らないです。ただ自分を頼ってきてくれる友達を大切にしてください。どこかにきっとそういう人がいるはずです。きれいごとに聞こえるかもしれないけど。  今はただ耐えて、そして人を助けたいと思うその気持ちだけもってがんばってください。そうしたら、だんだん前向きになってがんばっていける性格になるのではないかと思います。  sirotさんは自分が思っているほどだめな人間ではないですよ。他の人はみんな楽しく過ごして悩み事も無く見えるかの知れないけど、以外に悩んで苦しんでいる人が多いですよ。みんな隠しているだけ。ほんの少しは楽になりましたか?  長々と自分のことばかり書いてしまってごめんなさい。ぜんぜん参考にならなかったらすいません。貴方の悩みが早くなくなりますように。

noname#12458
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私も以前同じようなことがありました…とても参考になりました>< 文章を読んで希望が沸いてきました!前向きに頑張ってみようと思えました。  みなさん回答ありがとうございましたm(__)m また、伝わりにくい文章ですいませんでした。

関連するQ&A

  • 失望した友達に対して・・・

    こんばんは。とてもお世話になっております。 質問なのですが・・・ もしも、みなさんがある大事な友達(同じクラスの)に対して性格の面で失望してしまい、それを相手に伝えて 全く話さない関係になってしまったとしたら・・・ 普通、失望して嫌になったとしても気になるので声をかけますか? それとももう例え大事な友達だったとしても失望したのだから絶対に声はかけないですか?

  • 過去の失恋のトラウマを吹っ切るいい方法はありませんか?

    結構思いつめるタイプの人間です。昔の失恋のトラウマで 自殺を考えたり、うつになったり、頭の中でぐるぐるしてて 立ち止まったままです。 何度かいろんな努力をして脱出できそうになったこともあったの ですが、過去のことにくよくよする性格がどうしても変えられず 恋愛や結婚などが別世界のことのような感じが普通になってます。 ただ、人間ってパートナーがいると強くなれるっていうことを よく聞きますし、限界も感じるので、何とかしなければ、 と思ってるのですが… 何かトラウマをふっきるようないい方法やコツとかありませんか? どなたかアドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 自分自身で悩んでいます…

    今すごく友達関係、というか自分自身のことで悩んでいます。 いじめられたとかじゃないんですけど、友達不信になっています。 つい最近までは普通にみんなと喋っていたのに、同じグループの仲いい子と前よりも喋らなくなったせいで(といっても前が喋りすぎていただけなのですが)「嫌われてるんじゃないか」という被害妄想をしてしまいます。 それが日に日にひどくなっていって、今までどういう話題で喋っていたのか、どうやってみんなの輪の中に入っていってたのか思い出せないです。 だからみんなが喋っている仲に入りたくても、「何こいつ?」とか思われたら…と考えると、怖くなってしまいます。 前は本当になんともなく自分から入って笑っていたのに…。 学校が終わったときや家に帰ったときは、そんな自分の態度を反省して、「明日は大丈夫、頑張ろう」と思うのですが、いざ学校に来ると不安でいっぱいです。 ここのところずっとそんな感じで、クラスの子には相談できず、部活の友達に相談していました。 でも泣いてるところを仲いいクラスの子に見られてしまったせいで、びっくりされました。「なんでもないよ」と言っていたのですが、一番仲いい子はすごく心配してくれて、上に書いたようなことを打ち明けると、「誰もそんなこと思ってないよ」と励ましてくれました。 その時はすごく嬉しかったし、安心しました。 でもやっぱり次の日学校に来るとまた不安が襲ってきて、「泣いてしまったりして、うざいとか思ってないだろうか」「こんな相談してしまって失望しただろうか」と考えてしまいました。 前の日よりは自分からも以前のように話しかけていましたが、やっぱり無理してるなー、と自分でも思いました。ちょっと相手がそっけなかったりするだけで、相手の気持ちなんか無視で、「嫌われてる…」と思い込んでしまいます。 そんな自分が悔しくて、今日も泣いてしまいました。(学校終わってからですが) 部活の友達にまた相談したら、「あんまり考えすぎないことが大切だ」と言われました。 自分でもよくわかっているのですが、どうしても考えすぎてネガティブになってしまいます。 そんなことないってわかってるのに、仲いい子のことを疑ってしまいます。 前に気のあわない友達たちから離れて、一緒にいるようになったから、みんなが好きだし嫌われたくない、ということを余計に考えてしまうのも関係あるんだと思います。 こんなことばかりしてる自分が嫌だし、毎日学校に行って友達と会うのも辛いです。 休みたい休みたい、とばかり考えて、こんなんで後2ヶ月、春休みになるまで耐えられるかも不安です。 長文で、しかも読みにくくまとまってなくてすみません。 これを乗り切る考え方やアドバイスを、みなさんよろしくお願いします><

  • 彼氏の友達夫婦との付き合い方が分かりません

    彼氏と旅行に行きました。そこで彼氏の友達と夫婦と食事に行きました。彼氏が私を二人に紹介してくれた以降は、彼らは私とほとんど目を合わせる事なく、近況報告をしあっていて、私は話題に入れませんでした。別れるときには、その夫婦は彼氏には挨拶したのに、私には言葉もありませんでした。 今度、彼氏の誕生日に友達とその夫婦も招いて食事をするのですが、どういう対応をしたら良いのか分かりません。 どんな話題を振ったら良いのでしょうか。私はただ、聞き役に徹していれば良いのでしょうか。彼らに何かを尋ねてばっかりだと、近況報告の邪魔をしているようですし、どうしたらベストか分かりません。彼氏も前の訪問のときの彼らの私に対する態度には少し怒っているのですが、私は友情(人間関係?)を壊したくない気持ちがあり、こういう人達とどうやって仲良くしたら良いか教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • なんで彼氏の責任?

    私の女友達は 男女の友情は成り立つよ。でも彼氏ができたら彼氏が不安になったりしたらいけないから 男友達と二人で会ったりしないし、もし会ったとしても彼氏に細かく聞かれるまでは報告しない。 と言います。 これって本当に“男女の友情が成立している”と思っている人間の発想なのでしょか? この発想の前提は 私;男女の友情あり派 私の男友達:男女の友情あり派 私の将来の彼氏:男女の友情なし派 というスタンスだと思うですがなぜ自分の彼氏だけ“男女の友情なし派”という設定で 「彼氏がいる時の男友達との付き合い方」を語るのでしょうか?

  • 自分自身の冷たい性格に困っています。

    こんな性格治す方法や考え方の転換の仕方を教えてください。 心の奥に冷たく残酷なところがあり、人の気持ちにも鈍感な方で、対人関係が苦手です。ファッションは気つかうので相手から声かけられますが、性格があれなので社交する気になれません。 性格が邪魔して非常にいいチャンスなども逃してしまいます。 この性格は、過干渉な親による、葛藤やいらいらから弱い自分を守る手段としては効果的でした。しかしこの人間社会で幸せになりたいので、今はとにかく温かみのある人間になりたいと思います。 人の気持ちを察したり、空気を読んだりしようとしてもできない場合、サッカーで言うリフティングのように何か効果的な練習方法はありますか? またどうすれば人の気持ちが分かるようになりますか?

  • 彼氏の奪回作戦の失敗!!

    以前「オレンジデーズ」というTVドラマの主人公に「沙絵」という女性がいましたが、その性格がとてもよく似ている女性、具体的に言えばとても好きな彼にいつも正反対のこと言う。例えばほかの女性と付き合いそうになっても「頑張って来いよー」なんて言う女性なんですが、昔、手酷い失恋をしたため怖くて告白が出来ないそうです。女性の心理てそんなものですか? まっすぐに行けないものですか失敗をすると。 普段兄貴のように付き合ってるくせに彼から「ほかの女性と付き合う」といわれ、彼を奪回すべく告白行動を起こしてもその寸前で帰ってくる始末ですが、失恋は女性にとってそんなにトラウマになるものですか?  お若い女性の体験なりご意見なりお聞かせ頂ければ幸いです。  

  • 彼女が自分のことを友達みたいに見えてしまう

    彼女が自分のことを彼氏としてではなく友達と見えてしまうと言って、友達に戻れないかと言ってきました まだデート2回しか行ってないし決めるのは早いんじゃないか?と言って考える時間みたいなのをとりました 彼女が言うには、自分を友達としか見てしまい失礼だと思ってしまうらしく、友達の関係に戻りたいとのことです 彼女は真面目な性格でおそらく新しい男ができたわけでもないと思います 自分は彼女のことが好きで別れたくありません どうすればいいでしょうか?

  • 彼氏を癒せず、自分自身も寂しいです

    現在20代半ばの女性です。30代前半の彼氏がいます。 今年の初めに知り合い、交際し始めて半年ぐらい経ちました。 お互いに実家暮らしで、車や電車で1時間ちょっとの中距離です。 最近、彼と恋人として付き合っているというより、友達感覚になり寂しく、忙しい彼氏を癒せない自分にも悩んでいます。 付き合い始めて3ヶ月くらいまではお互いのどこが好きになったとか、会いたいなどを言っていました。デートの頻度は週に1回くらいで、だいたい土日など休日に出かけていました。 ただ、夏くらいから彼の仕事がとても忙しくなり、残業は毎日2時間くらいまでだったのが3~4時間に増えて、土曜日もほぼ毎週のように休日出勤になってしまいました。それとほぼ同時期に彼が泌尿器系の病気になってしまい(医者に行き、性病ではないが原因不明らしい。私と付き合う何年か前もあった)になってしまい、恋人としてのスキンシップができなくなってしまいました。※カテ違いでしたら、すみません。 軽いキスやハグはどうなのかと聞いたら、出来れば安静にしたいらしいです。そのときの私の気持ちは出来れば軽いスキンシップはしていきたいと思っていたのですが、彼の体調を考えて自分の気持ちは話しませんでした。ちなみに手を繋ぐのすらここ2ヶ月くらいしていません。屋外デートで暑かったり、ご飯だけのデートでタイミングが難しかったからかも知れませんが・・・。以前は彼のほうから手を繋いできてました。 電話も4ヶ月目くらいまでは彼のほうからありましたが最近は私からだけで、休日のLINEの返信も遅くなってきました。電話、LINEの内容は雑談、仕事の話、お互いの趣味の話題で、恋人らしい会話はほとんどありません。先月、「年末になったら旅行しよう」とお互いに話しましたが、まだ先ということもあり話はあまり進んでいません。 彼の仕事が忙しくなったこともあり、デートの頻度は2~3週間に1度で昼間5時間くらいで、短いとき2時間くらいです。日曜日なので次の日を考え夕方には帰宅します。本当はもっと一緒にいたいと思うときもありますが、彼の忙しさや体調、男友達と会ったり趣味の時間がほしいなども考えて、私も自分の趣味や女友達と会うことにしています。 ただ、ふとしたときスキンシップや精神面両方で寂しくなります。その気持ちを今の彼にぶつけるのは忙しい彼に対して負担な気がするので我慢していますが、だんたんと辛くなってきて最近はその辛さが限界になりそうです。 同時に私自身、彼をどう癒していけばいいか悩んでいます。 仕事が忙しいことに対して励ましの言葉をかけたり、平日の連絡は無理しなくていいよと気遣っています。前はお弁当を作って一緒に食べたりしましたが、最近していないので「秋になったらお弁当を作る」と言ったら、秋はコンビニのおでんが食べたいと言われました。(単純にコンビニのおでんが美味しいからかも知れませんが)前にマッサージも考えましたが、体の凝りが酷すぎてプロでも疲れるくらいなので、私には無理しないで大丈夫だよと言われました。 この前「安らぎがほしい」と言った彼に対して、心の中で「私は彼を癒せていない」と思ってしまいました。 付き合うというのはどちらかが我慢し続けるのは良くないと思っているので、自分の気持ちを伝えたいですが、私が忙しい彼を癒せていないから愛情表現が少なくなってきたのではないか、私との付き合いに慣れて良い意味で落ち着いたのか、それとも倦怠期になってきたのかなどいろいろと考えてしまいます。 彼に対して変えてほしいところもありますが、好きなところもたくさんあります。 今後、どのように付き合っていったら良いでしょうか? 客観的なアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 自分を変えたい、友達が欲しい。

    人生変えたい。 本気です。 私は今年24になる会社員・女です。 悩みは、どうすれば今の状況から人間関係が充実させ られるのか? ということです。 まず、私 の生い立ちと性格からお話しします。 私の父は高学歴で一流企業勤めです。 幼い頃から父は、自分より少しでも学歴が低かったり、年収の低い人を馬鹿といって罵っていました。外では普通ですが家では嘲笑うような感じです。 母もブランド主義で私は小学校から進学校の私立に入りました。 そんな親の元で育った私はやはり変り者だったのか、小学生からいじめられました。 母に相談すると、「あなたは悪くない。あの家の子が教育されてないのよ」と言われ、父は「担任の○○が馬鹿なだけだ」と言いました。その頃から周りの人=自分を傷つける、低俗な人間 という歪んだ式が成立していました。 中高も友達を無意識に見下してしまったり、嫌われたりいじめが怖くて付き合えませんでした。しかし、自分より優れた人には嫉妬と惨めさで付き合えないのです。 それでも数人は友達いましたが、高3で急にいじめに合いました。 その時、友達なんていたって自分にとって害なだけだと思いました。 自分の人生、自分1人で気ままに生きたい。そうしたらストレスもないし自分にお金も時間もかけられる。本気でそう思いました。 その時、Facebookなども辞めました。友人のくだらない近況や自慢がストレスになりました。 大学でも、うまく人付き合いはできませんでしたが、彼氏だけは出来ました。彼氏にだけは自分を全部さらけ出すことができ、本当に楽で毎日楽しかったです。 大学生活のほとんどを彼氏と過ごしました。彼氏がいれば友達がいなくてもさみしくなかったです。 そんな私がその彼氏と結婚し、今妊娠しています。 今になってようやく気が付きました。 「もっと友達が欲しい…」 結婚しても祝ってくれる友達はわずか。結婚式も呼べる友達が少ない。。 妊娠、出産もいろんな人から祝われたい。なにより私のせいで子供が可哀想… 結局、友人が周りにいっぱいいる人が羨ましくなりました。 自分は逃げてるだけなんじゃないのか。 それに、このまま友達もおらず死んだら後悔しそうです。 自分のこと、何か欠如した人間のように思います。 子供まで自分のせいで友達がいなくなったら嫌です。 今からでも人生変わりますか? 友達はどうしたら増えますか? 旦那や子供のためにも、自分を本気で変えたいです。