• ベストアンサー

サボテンの水分は飲めるんですか?

bonnokuboの回答

  • ベストアンサー
  • bonnokubo
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

1.事実です。(多分)果肉ごと食べても、十分まかなえた と思います。 2.毒があるのもあります。ペヨーテ飲んだら大変です。  マダガスカルのはほとん毒があるとか、うっすら記憶が 3.ある種類では90%近く水分があるそうです。 もうちょっと詳しい人の回答があるでしょう。 期待しましょう。

関連するQ&A

  • 砂漠なのに水があるというのは変じゃないですか?

    最近オアシス等砂漠に水がある不可思議な現象を 見て気になったんですが 砂漠って水が無くなったから砂漠になったんですよね? なのにオアシス見たいに水があるというのは 少しおかしい気がするんですが・・・ それと砂漠には絶対に水は存在しないのでしょうか? しかしサボテンには水分も含まれていますが あの水分はどこから来ているのでしょう? 回答お願いします

  • このサボテンの種類を教えてください。

    このサボテンの種類を教えてください。 一年ほど前に小さなドーム状の容器に入れられたサボテンストラップ(?)をいただきました。 最初はその容器で育てていたのですが、ぐんぐんと大きくなり、分裂(※1)もしたため、 容器を少し大き目の鉢に移し替えました。 以後、時折水をあげて様子をみているのですが、成長はとどまるところを知らず、 添付している写真のようになってしまいました。 横にあるのはチロルチョコです。長さは大体十センチ程度です。 本やインターネット等で調べてはみたのですが、 当方の知識不足もあり、結局どのようなサボテンなのか未だにわかりません。 今のところ無事に(?)育っているのですが、 このままで大丈夫なのか、もっと大きな鉢に入れた方が良いのか、 そもそも水をあげる回数、量など間違っていないのか、わからないことだらけです。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、種類や育て方など教えていただけたらと思います。 今は一週間に二度ほど、土が湿る程度に水をあげています。 室内におき、日光はあまりあたらない状態です。 ※1 もともとは一本だったのですが、ある日こぶのようにてっぺんの方がぷくりと膨らみ始め、 ある程度大きくなると重さに耐えきれなくなったのか、取れてしまいました。 それを鉢植えにさしてみたところ、そちらも何事もなかったかのように成長しております。

  • サボテンの根腐れ

    名前もよくわからないのですが、柱サボテンを根腐れさせてしまいました。 原因はやっぱり水のやりすぎで、結構程度もひどく、サボテンの下の部分(5分の1ぐらい)が茶色くなっています。 本を見てみたら、根っこより上まで及んでいるとダメになることも多いと書いてありました。 やっぱり、もうダメなのでしょうか。まだ、自分に出来ることがあれば教えて頂けないでしょうか。

  • サボテンの病気?

    半月程前に購入してきたサボテンが、最近元気がありません。 サボテンは円柱型のものです。 全体的に茶褐色っぽくなり、ブヨブヨと全体がやわらかくなりました。 また、全体に白い綿のような物がかかり、針も抜け落ちてきてます。 これは病気なのでしょうか? どのように対処すれば良いのでしょうか? 教えて下さい。 栽培環境:室内(日光は当たらず、風通し悪)      水は1週間に1回程度

  • サボテンの種類が知りたい(柱サボテン)

    10年ほど前に、寄せ植えのサボテンを購入しました。 知りたいのはその中にあった1つ(柱サボテン)の種類です。 残念ながら寄せ植えられていた他のサボテンが枯れてしまったので、 無事だったそのサボテンだけ他に植え替えたのですが、環境が合った のか、すくすくと成長し、増えに増えてしまいました。 それ自体はとても良いことだと思うのですが、肝心の種類がわかりません。 品種名などご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 園芸店などで眺めるようにはしているのですが、やはり寄せ植えされて いることが多く、単独での名前を知ることができずにいます。 ■特徴 寄せ植えされて売られていることが多い。柱状。 元々は1本の柱だった。現在は40~60本ほどに増殖中。 針はあるが外側に丸まっていて少々触れても刺さらない。 表面は明るい緑色。 丸まった針が表面を覆っているので白っぽく見えるかも。 お店では針が黄色い品種も見かける。(我が家のは白色) 残念ながら花は見たことがない。 以上よろしくお願いします。

  • サボテンは夜に水をやる?

    サボテンについてのもう一つ質問のほうでもちょこっと書いているのですが、いちおうちゃんと聞きたいと思って。 サボテンを育てているんですが、あるサイトに『サボテンの生理として夜に水をやる。』と書いてあったのを見てから夜に水をやることにしていました。 鉢の底から水が出るくらい水をあげて、しばらく外に置いてから家の中に入れる、といいうふうにしていました。 しかし、夜には水をあげないほうがいい、というのもよく聞きます。 サボテンは朝、夜、どっちで水をやればいいのでしょうか?

  • 白蛇丸というサボテンに赤いものが出てきました!

    先日、白蛇丸というサボテンを購入したのですが、 購入後2週間くらいで赤いものが出てきてしまいました。 これは何でしょうか? 大切に育てていきたいので、いろいろ調べましたが、病気なのか、花なのか、よく分かりませんでした。 サボテンの大きさはトゲや鉢含まないで測って大体6センチ×6センチです。 育て方も分からず、気に入って買ってしまったので、 これからどのようにしていったら良いか教えていただけると助かります。 サボテンの下の石(?)土(?)が固くて全然動かず、くっついているので心配で、 まだ一度も水もあげていません。 あまり植物に詳しくありません。 何卒よろしくお願い致します。

  • 水分とは?

    よく水分を取るのがいいのと言いますが、 水分とは【水】限定ですか?1日に水分3~6リットル飲む人はだいたい市販の水を飲んでいるんですかね? お金面で厳しい人は水道水でもOKですか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • サボテンがふにゃふにゃになっているんですが・・・

    去年の12月にサボテンを貰いました。室内においていたのであまり日光にはあてていませんでした。全く水をあげないと1ヶ月後くらいから触わるとふにゃふにゃした感じで柔らかくなってしましました。切りぶき10回位の水をあげたり、昼間は外にだしたり、日のあたる窓辺に置いて日光にあてたりしましたが元気になりません。水はここ半年で3回くらいしかあげていません(切りぶきで少し程度)やはり水が足りないのでしょうか?水はどれくらいの量あげたらよいのでしょうか?コップであげてもいいんでしょうか?それとも日に当てる量が足りないのでしょうか?あるいは栄養不足なんでしょうか?ちなみに肥料は一度もあげていません。 ふにゃふにゃのままではありますが、貰った時より茎(?)の部分が伸びていて丈が少し高くなっている状態です。 友人から貰ったものなのでどうしても元気にしてあげたいです!どうすれば元気になるでしょうか?サボテンを育てていらっしゃる方、宜しくお願い致します。

  • 繊維の乾燥したと感じる水分含量とは?

    たとえば、洗濯をしますよね? 乾かしますけど、人の体に触れて「乾いているな~」 と感じるときの水分含量ってどの程度な物なんでしょうか? 一般的な綿繊維だと、湿度40%できっちり?乾燥したときにだいたい15~20%程度の水分を含んでいると聞いた記憶があります。 だとすると、繊維重量に対して50%位の水が入っていると 「少し、湿ってる?」程度の感覚なんでしょうか? このカテゴリであっているかわかりませんが、ご回答をお待ちしてます。