• 締切済み

これは病気ですか?

atsushi3939の回答

回答No.1

私が思うに、ただの変わった性格なのかも知れないですね。 要領が良い人、悪い人、様々いますし。 私も他人と変わったところはあるとは思いますが、 人に迷惑かけるのは良くないと自覚してますが。 私もまだ学校に通っていたとき そういうことに気がつかない人は数人みたことがあります。こっちからみると、勘弁してくれ~と思うこと多々ありましたが。 難関大学を出たからといって人間的にダメかなという人もいると思います。 「○○と○○は紙一重」っていう言葉もありますしね。

marugina
質問者

お礼

ありがとうございました。 人それぞれ変わったところがあるというのはもちろんですが、どうしても、常軌を逸しているように感じてしまうのです。学歴と、性格的なこと、あるいは病気かどうかということが関係しないことも理解しているつもりではありますが…。

関連するQ&A

  • 新しい職場

    まだ、入って間もないです。ぼちぼち慣れてきましたが、隣の男性ヒラ社員の年上のかたの接し方がわかりません。子どものいらっしる若いパパで、気はいい人なのかもしれませんが、仕事は出来ず、ノロノロして、周りからも煙たがられている存在です。少し鬱のようで、もらってきた薬を数種類机の上に、勤務中に出して、周りに見えるようにしたり…策略家なのか、周りに本当にいい人だと思わせる行動に出てきます。それしか、生き残る方法がないからなのかよくわかりません。 しかし、上司が仕事で必要な書類をその先輩経由で、私に届けようとしたところ、先輩はどうやら優位に立ちたいからか、書類を渡してくれません。 後でとか、明日とか、他に一緒に付けないといけない書類がまだあるから、それが出来てからとか…今回限りで、ペアを組むのは無くなると思うけど、どうしたらすぐに出してくれますか? このような人には、どうすればいいのでしょうか?周りがいる前では、気前よく教えてくれたりしますが、人が見てないところで、後輩の評価を下げます。

  • 病気でしょうか?

    社内に立場が上に上がったにもかかわらず、仕事中ずっと人をみている女性がいます。 見ているというかじーっという感じでねちっこく見つめる感じで、その上、人のあら捜しをして(特にターゲットは私)周りに悪口をいいふらしています。 上にあがったのに質問すると「わかりません」と答えられてしまい、仕事が停滞してしまいます。 今日もとんちんかんな事で男性社員を呼び寄せ、その男性社員は「これは違うよ」と優しく言っているのに、そちらを見もせずに「間違ったね、ごめんね」などのような言葉も何も発せずポカーンという感じでした。精神的な病気なのでしょうか?なんか妙な印象をうけました。 ちなみに私は大変悪口を周りに言われとても不快な思いもさせられました。 ただ今日の対応をみて少し頭が普通ではないのかな?という印象を受けて(うちの会社は障害のある方も採用です)優しくした方がいいのかなという思いも抱いています。 みなさんならどうしますか?また身近にそういう方がいらっしゃる方はどうしていますか?

  • 人よりおかしいのは病気?性格?

    20歳の女性です。 自分のマイペース過ぎる、空気の読めない性格で悩んでいます。 例えとしてあげると 声をかけられてるのに気付かない時がよくある、反応が遅い・人の話しをどんなに頑張って聞いても理解出来ない事がよくあり、その為人の話しを聞いてないと思われる・仕事場で先輩が私の隣にいる新入社員の子に仕事を教えていて、私には関係ないんだと思い自分の仕事をしていたら、その先輩は私に対しても仕事を教えていたつもりだったらしく「もっと周りを見て、空気を読んで!」と注意される・いつもボーッとしているように見られたり、やる気が無さそうに見られる・自分からどう動いていいのか分からず、積極的に動けない・自分の感情を言動に出すのが苦手 他にも数え切れないぐらいダメな部分がたくさんあり、一度失敗した事に対しては気をつけるようにしていても、他の部分で空気の読めない行動をしてしまいます。 最近気づいたのですが、よくしてしまうのが、話しかけられても気付かない時がある〔2回ぐらい話しかけられて気づく〕、言葉がスムーズに出てこない、反応が人より遅れる、遅い。自分で物事を決めるのに時間がかかる。 その他にも、職場で人と話している時や話しを聞いている時に、その場から離れて別の行動をしてしまう時があります。 「私に関係のない話しなのに、ずっと聞いてたらボッーとしてるように見られたり、変だと思われるかも。自分の仕事をしなきゃ!」と思い、気を使ったつもりが相手から誤解されてしまうパターンが多いです。 〔その後、周りの空気で自分の行動が良くなかった事に気付き、後から後悔します〕 他にも色々、空気の読めない行動を無意識にしてしまう事があり、自分は周りと比べて頭がおかしいんじゃないか?どうかしてるんじゃないか?と不安に思うようになりました。 ちゃんとしよう!周りの空気を読んで行動しよう!と心がけてはいても、ふとした時に相手に誤解されてしまうような行動を取ってしまいます。周りの空気を読みたくても、どうすれば良いか分からず「どうしよう、こういう時何て言えばいいの?どう行動すればいい?どうやったら周りに合わせられる?」と色々考え過ぎて頭がパンクしそうになります。 思い返すと、小さい頃から人間関係でトラブルが絶えない方でもあったので〔大人になってから少しは落ちつきました〕、もしかしてADHDなどの障害があるんじゃないか?という不安もあります。 自分の性格を病気なんじゃないかと一括りにするのは、逃げているようであまり良くないとは思うのですが、こういう事が頻繁にあるため、もし病気だとしたら他に改善出来る方法があるんじゃないかと思いました。〔ちなみに姉が小さい頃、多動症を持っていました〕 ただ、もし自分が何か障害や病気だとしたら、自分で普通は気付けないんじゃないか?という気持ちもあるので、もし自分の勝手な思い込みだとしたらと思うと、病院に行く事に対してためらいがあります。 でも、このままだと同じ様な事をまた繰り返し続けて、周りと上手く馴染めないまま社会に適応出来ない人間になってしまうのではないかと不安で仕方がなくて、まずはここで相談してみようと思い相談させて頂きました。 長文になってしまいましたが〔読みにくかったらすみません〕、以上のような症状でADHDなどの障害や病気の可能性はあるのでしょうか? それともただの性格なのでしょうか? よく人から変わってるように見られたり、空気の読めない行動をしてしまったり、マイペースな呑気な人間に見られるのを直すには、やはり人間関係で色々経験して学んでいく上で、自分で気をつけるように心がける事しか改善出来ないのでしょうか? 何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 日本の会社と過去の病気について

    日本の会社の就職・転職についてです。 ・30歳を過ぎてからの就職・転職はかなり厳しい。 ・日本の会社は女性→内勤等の軽い仕事、男性→体を動かす等の重い仕事をしている風潮があり男性で内勤はかなり厳しい。 ・書類の書き方が僅かでもダメならどんな会社も受からない ・どんな事情(過去に病気を患った等)があろうと契約社員や派遣社員、アルバイトで働くのは恥ずかしい事 これが日本社会の現実というやつでしょうか? ※自分はパソコンのスクールに通っていて転職活動も進める方向ですが、過去に「抑うつ状態」を患った事もあるのでいきなり正社員は目指さない方がいいかも? とも感じています。 病院の先生からも「仕事をするとしたらいきなり正社員とかではなく簡単な仕事(アルバイト等)から始めた方がいい。」と言われた記憶があります。

  • 家族が病気って・・・

    アパレル商社でのお仕事を紹介されました。部署は女性6名のみです。 その部署では8/1から派遣スタッフを入れたそうですが、その人は「家族が病気で実家に帰る」という理由で1週間で辞めたそうです。私が紹介された仕事はその人の後任です。 派遣会社の営業は「別に部署内で問題があったわけではなく本当に実家に戻ってしまった」と言ってました。 でも私は病気だと嘘をついて辞めてしまったのではないかと少し疑ってしまいます。(女性しかいない部署で女性社員のアシスタント的な仕事なので人間関係で何かあったのかなと) 派遣で就業早々に家族が病気になるって・・・よくあることでしょうか?それとも本当は別の理由があるのに辞めるためにそう言う人もいるんでしょうか?

  • 一緒にペアで仕事するひとについて

    仕事のチームで新卒2年目くらいの男の人がいます。(正社員) 私は派遣です。仕事をする上で、半年以上前から、多くて困っているのが、上の人に認めてもらいたい気持ちが強くて、何か自分でミスがあると必ずしらばっくれて、私のせいかのようなそぶりを見せたり、 ごまかしたりします。その現場を違う人が見ていたらたぶんしないと思いますが、当番制でペアを組まなくてはいけない日があり、2人で行動するときは必ずそうします。また、私が気づいたことは、必ず自分の手柄にします。最初のうちは、「仕事も覚えてきて、なれてきたころだし、認めてもらいたい欲が他のひとより強い人かな」と思っていたのですが、最近ではほとんどそのような行動ばかりです。 他の人にはそういうことをしていないみたいなので、私だけがそういうことを周りの人に相談しても、相手にされない気がします。ペアでやらなくてはいけない場面も「●●さんは、こなくていいです。僕一人でやります」という風になんでも自分で抱えようとします。その人の上司に軽くいってみたのですが、逆に「他のひとからはそういった声あがらないけどな~」といってかわされてしまいました。 彼が嫌悪感を抱くほどの行動は私はしていないつもりです。 こういった関係で、これからもチームとして、ペアとしてやっていかなければなりませんが、 どうしたら、よいでしょうか。

  • 私は病気なんでしょうか。

    最近、今まで普通にやってきたことが、おかしいんじゃないかと思うようになりました。 自分の症状を調べていると、精神科に行ったほうがいいのかと思いましたが、ネットで精神科について調べていると、信用できないとか、誰でも鬱病だと診断してクスリ漬けにするとかいろいろ書いてあって不安です。 私は子供の頃から、過剰に手を洗うクセがありました。 1度洗えば汚れは落ちるだろうと頭ではわかっているんですが、何故かまだ汚れている感じがして何度も何度も手を洗っていました。 1度汚れると何度も洗わないといけない、いくら洗っても汚れが落ちないので精神的にもすごく疲労して、汚れることがすごく怖くて、一人でドアも開けられない時期もありました。 子供の頃と比べると、手を過剰に洗うことは減りましたが、今は目や口から汚れが入ってくるような気がしておかしな行動を取るようになりました。 例えば、テレビでグロいものとかが映し出されると、目から汚れが入ってくる気がしてまばたきなどを過剰にして追い出そうとしてすごく疲れます。 そういう場面を思い出すだけでもまた同じ行動を繰り返します。 口からも、何故かいつも汚れが入ってくるような気がして、つばを吐いたり、変に咳き込んだりします。 でもいくらやってもその汚れが入ってくる感覚は抜けません。 バカバカしい行動だとわかっているのですが、何故かやめることができません。 どうして自分がこのような行動を取るのか今まで疑問にも思わなかったのですが、やっとおかしいんじゃないかと気づいて、治せるものなら治したいと思っています。 それから、これも昔からよく起こるのですが、突然すごく憂鬱になることがあります。 いきなり気分がすごく落ち込んでいって、頭の中がネガティブなことでいっぱいになって、死にたくてしょうがなくて、自分ではどうしようもできなくなります。 例えるなら、体に大きなおもりを付けられて海に沈められるみたいな、もがいてもさらに深く沈んでいくような感じです。 突然なのですごく困ります。 楽しみにしていた学校の飲み会の直前にこの憂鬱が来たときは本当に最悪でした。 みんな楽しそうにしているなか、ひとり気分が沈んで、笑顔を作ろうと思っても顔の筋肉が動かせないというか… 「どうしたの?」と聞かれても、どう答えればいいのかわからなくて、てきとうに「眠いんです」と答えましたが、周りがちょっと気まずい雰囲気になっていて、「せっかくの飲み会なんだから楽しもうよ」と言われても、楽しみたいのに楽しめないんです。 私のせいで周りに不愉快な思いをさせていると思うと本当に死にたくなりました。 こうやって憂鬱な状態がよく起こるので、人間関係もおかしくなります。 私のことを、「不機嫌」だとか「わがまま」だとか人が言っているのを聞いたときはなんか辛かった。 でも私は、母のせいで自分に強いマイナスイメージを持ってしまっていたのでいつも自分の性格が悪いからだと思っていました。 私はいつも不機嫌な性格の悪い嫌われ者だとずっと思っていました。 今思えば、私はよく精神が不安定になっていたと思います。 よくわからないけどイライラしていたり、落ち込んでいたり。 そういう時に母に「お前はみんなの嫌われ者。○○にも嫌われているし、○○にも嫌われているし…」と一人一人名前を使って私がみんなに嫌われていると言われたこともあります。 母は昔から弟たちと比べて私への扱いがひどい気がします。 私は人からよく変わっていると言われていたので、それで私のことが嫌いなのかもわかりませんが。 私だって本当は誰にも嫌われたくないし、みんなと楽しくやっていきたいです。 嫌われているだろうなと思っても、仲を取り戻すために努力もしてきました。 自分の悪い性格が大嫌いで、性格が良くなりたくて、いろんな本を探して読んだりもしました。 でも、いくら頑張っても何も改善しません。 全ての人が敵に見えることがよくあります。 最低でも1日に1度は、どんなに仲がいい友達とか良くしてくれている人でも、みんなが私を嫌っていて、いなくなってほしいんじゃないかと思ってしまいます。 自分が人に無条件で嫌われる化物みたいに思えます。 親しい人にわざと嫌われることをして距離を置いたりしたこともありました。 もう誰かに迷惑をかけるくらいならずっと一人でいたほうがいいとも思いました。 人に嫌われるのが怖いのかわかりませんが、人の目を見て話すのがすごく苦手です。 相手の目をみると、思考が停止して相手が何を言っているのかほとんどわからなくなります。 でも、仕事の面接などでは目を見て話さなければなりませんから大変です。 でも仕事に就くことができても、あの憂鬱や不安が来てまた人間関係がおかしくなったり、何もやる気が起きなかったりして長続きしません。 昔、飲食店で働いている時、憂鬱がピークになって体が動かなくなり、立てなくなった時があります。 あの時は、わけもなく憂鬱に…というよりは、仕事のせいでもあったとは思いますが。 何もできなくて、力が入らなくて、周りに何かを言われてもてきとうにあいづちを打つだけで、その日は仕事ができる状態じゃなかったので帰してもらいました。 その日以来、その仕事も辞めました。 テレビで鬱病について知った時、症状が似てるかも?とも思いましたが、憂鬱の時は「死にたい。どうせ人生終わってるんだから病院とか行っても意味ない。治らなくていいからとにかく死にたい」と思い、憂鬱じゃないときは元気もあるし、二度と憂鬱なんて来ない気がするので病院に行くという発想はありません。 また、どんなに死にたくても宗教上自殺もできません。 憂鬱のときは生きてるだけで辛くて、地獄です。 でも、二度と憂鬱がこない気がしてもやっぱり何度も何度もあの憂鬱が来ます。 そして手を過剰に洗ったりする行動、ネットで調べたら強迫性障害という病気の症状にとてもよく似ていました。 今までは自分の性格が悪いからだと思っていて、どんなに頑張ってもなおらないし、もう10年以上も悩んでいて、諦めていました。 でももし病気なのだとしたら…治療できるものだとしたらと思うと、自分の人生に少し希望が持てるようになりました。 もしかしたら治るのかもしれない、周りのみんなのように普通に生きていけるのかもしれないと思うと少し気分が晴れる気がします。 それから、これは強迫性障害とかと関係あるのかわかりませんが、3~4年前に自分がよくおかしな独り言を言っていることに気づきました。 いつから始まっていたのかわかりませんが、時々ふと気づくと、何か言っています。 聞き間違えかな、「けんびきょうがどうのこうの…」とか状況に合わないわけのわからんことです。 誰かと会話してる?と思うこともあります。 一人の時だったから良かったのですが、この前は「ぼくにかまうなぼくにかまうなぼくにかまうな」とずっと繰り返しているようでした。 気づいた時は、「あれ、私何言ってるんだ?」ってなります。 何なんでしょうね、私、一人称「ぼく」なんて使ったことないですよ。そもそも女ですし。 人前で無意識に何か言っていたりしないか不安で気が抜けません。 ずっとどこにいても誰かに見られている気もして、気持ちが悪いです。 それに最近、何かに対する興味とかがすごく薄れていってる気がします。 今までずっとネコがすごく大好きだったのに、最近はネコを見てもあまり可愛くない。 時間が短いとはいえ保育園のバイトをしていますが、最近は子供を見ても可愛いと思う気持ちがなくなってきてます。 子供はすごく可愛くて元気をくれるし、私を嫌っているという感じはしないし、楽しいしやっと自分にすごく合う仕事が見つかったと思っていたのに。 それにこんな精神不安定なままじゃ保育園で本格的に働けるか不安です。 子供は平気ですが、やはり親御さんたちには嫌われているんじゃないかと思ってしまいます。 いろいろ調べてみたら、セロトニンを出すようにすればこういう強迫性障害?とか憂鬱の症状に効くみたいなので、セロトニンがよく出るというバナナを最近から毎日食べるようにしています。 また、セロトニンを出す働きをする?サプリメントもあるようなので、自分で治療出来るのかな?とも思ってやってみようかと思っています。 やっぱり病院に行くのが不安で。 それにもし病気じゃなくてやはり性格のせいだったら、せっかく人生に少し希望が持てるようになってきているのに、また元通りになったらどうしようとか。 病気だったとしても薬代がすごくかかるんじゃないかとか。 でも普通に生活して、ちゃんと仕事をして、早く自立がしたいです。 あの母から離れて、縁を切って新たな気持ちで生きていきたい。 実家にいたらあの母のせいで症状が悪化しそうです。 私が憂鬱の時、「悲劇のヒロイン気取るな!」「お前より辛い思いしてる人は世の中にいっぱいいるのに情けない!」「社会適応能力がなさすぎるんだよ!」などどいろいろ罵ってきます。 好きでこんな状態になってるわけじゃないし、余計にネガティブになるので精神的に良くない。 でも実家を出たくても仕事が続かなくてどうしようもないです。 すみません、今も半分憂鬱で、頭がボーッとしてて、文章がちゃんとまとまっているかわかりませんが、私は病院に行く必要があると思いますか? 誰にも話せないので、思い切って質問してみましたが、なんかもうよくわからなくなってきたのでこの辺で終わります。 長すぎる文章で申し訳ありません

  • 病気を伝えるべきか、どうか

    現在とある国指定の難病指定の病気にかかっています。 人事部には入社時既往歴として書類には書いていますが人事部から特に詳細は何もたずねられていません。また私からも人事部からも直属の上司や部署長には直接は伝えていません。 いかんせん余りにも一般的に知られていない病気のため、病気の症状が出ると業務に影響が出ているため頻繁に仕事を中断したり、早退することが多く、周りには「怠けている」「気分的なもの」と言われます。 本来であれば自分から直属の上司や部署長に伝えればいいのですが、伝えることによって他の職員に知れ渡る恐れがあります。 実際過去に他の職員が病気のことを直属の上司や部署長に伝えたばっかりに、他の末端社員にも言いふらされ、仕事も調整ではなく干され、精神疾患になった方も居ます。 このような職場の状況ですが、何かよいアドバイスを頂けないでしょうか?

  • これは病気なのでしょうか?

    3ヶ月間無職です。今の状態は、 ■再就職に向けて情報誌を見たりしているけれど、応募しようと思うと恐怖心にかられて行動に移せない ■起きてもすぐ眠くなってしまい、一日に4時間くらいしか起きている時間がない ■きちんとした食事を食べる気がせず、極端にお菓子ばかり食べる。お菓子に飽きると何も食べない日もある。 ・・・などです。 前職は真面目にこなしていましたが派遣契約終了で無職になりました。 もともと気の弱いタイプで人に会ったりするのが苦手ですし、自分の部屋でじっとしてるのが好きなので、仕事がないと本当に外にでかけません。 親に早く仕事見つけなさいと言われると、わかっているけど行動に移せないもどかしさから塞ぎこんでしまい、余計に悪循環が続きます。 改善しないといけないと思っているのですが、1つ改善すると他のクセがひどくなったりで思うように治りません。 認めたくないけれどこれは病気なのでしょうか? 何か改善していける方法がありましたらアドバイスなどよろしくお願いします。

  • これは性格ですか?それとも何かの病気?障害?

    以下のような人が社内にいます。 何かの病気?障害?でしょうか?それともただの性格なのでしょうか? ・時間を守れない、書類などの締切日が守れない。    ○時に帰ってきて書類をやれと言われても帰ってこない。  1~2時間後に何事もなかったかのように帰ってくる。  締切日が迫っている書類があるのに明日早出してやりますと言い残し帰ってしまう。  翌日普通に出勤。結局終わらず周りに助けてもらう事になる。 ・頼んだ事をすぐ忘れてしまう。    「わかりました」と返事をした後営業の電話などに出るとすべて飛んでしまう。  メモを取るように言ってもそのメモをなくしてしまう。  何度説明しても初めて聞いたかのような返事。    例えば「これは読んだらここに戻して下さい」と何回、何十回言っても出来ない。 自分のミスを人のせいにする。 自分は悪くないとひたすら言い訳+逆ギレ。 40代の男性で中途採用で入社し4年が経ちます。 営業職なのですがこれまで1件も契約には至っていません。 他の人から仕事をまわしてもらい何とかノルマ達成しているような状況なのに仕事出来る人気取り。 (客先や社内の年下には上から目線な態度を取る等) 本人曰く、学生時代は成績優秀で県内トップクラスの高校に進学したが卒業時には後ろから数えたほうが早いくらいだった。 高校に入るまでは頭が良かったとの事です。 30過ぎまで定職に就かずアパートの家賃も滞納、電気、ガス、水道全て止められた上にギャンブルの借金もあったそうです。 ただの性格なのかもしれませんがこのような人は始めてなので何かの病気なのかと思い質問させていただきました。