• ベストアンサー

障害がある、障害を持つ どっちが正しい言い方?

障害者について語るとき、「障害のある方」とか「障害を持つ方」と言う言い方をしますが、公的な文書を作成する場合、どちらの言い方の方が的確なのでしょうか? また、「障害」「障碍」「しょうがい」の記述の仕方ですが、それぞれ皆さんの考えがあると思いますが、どう記述すればいいのでしょうか?

  • 1-8
  • お礼率54% (166/306)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

まずはじめの質問ですが、「ある」のほうが一般的に使用されているようですが、前後の文脈でどちらを使うか考えたほうがよさそうです。 しょうがいの表記ですが、まだ「障害」が一般的です。ただ、「害」の文字を使わなくしようという運動が活発化してきて、「障碍」「障がい」を使うケースが増えてきています。「障碍」は読めない方もいらっしゃることを考慮し、まだ一般的な「障害」か「障がい」を使うとよいのではないでしょうか。

1-8
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに文脈との関係もありますね。 しかし「ある」の方が普通のようですね。 「碍」も「害」も「がい」もあまりいいイメージではありませんね・・・・他に言葉はないのかしら?

その他の回答 (1)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。 >障害者について語るとき、「障害のある方」とか「障害を持つ方」と言う言い方をしますが、公的な文書を作成する場合、どちらの言い方の方が的確なのでしょうか?  「障害のある方も、ない方も……」という言葉がよく使われますから、「障害のある方」が一般的だと思います。 >「障害」「障碍」「しょうがい」の記述の仕方ですが、それぞれ皆さんの考えがあると思いますが、どう記述すればいいのでしょうか?  私の勉強不足かもしれませんが、「障碍」「しょうがい」という記載は、あまり見かけたことがないです。特に前者は、はじめて見ました。  「障害」でいいのではないでしょうか。

1-8
質問者

お礼

遅くなりましたが、NO2さんもおっしゃってる通り「ある」の方が一般的のようですね。 「障碍」、「しょうがい」の記述はまだまだマイナーなんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「障害」という表現より「障がい」が望ましい?

    最近、新聞やテレビを見ていますと、「障がい」という用語をみかけますが、今は「障害」 という言葉は使わない方が良いのでしょうか? または、身体に障がいがある。 遂行の障害となる。のように 使い分けるのでしょうか。 ビジネス文書の場合の考え方を教えて下さい。

  • 障がい者表記について

    カテ違いかもしれませんが、社内の文書で「障害者」の文言を入れる書類を作成しています。最近新聞等で「障害者」の表記を「障がい者」とされているのをよく見ますが、これは「害」と漢字で書くことに対する体の不自由な方への配慮でしょうか?ご存知の方、教えて下さい。

  • 摂食障害と摂食障がい

    言葉についてです。 摂食障害と書いてあるものと、摂食障がいと書いてあるものがあります。公的な文書ではどちらを用いた方がよいのでしょうか。教えてください。

  • 障害を持つ方向け求人においての手帳の重要性

    障害を持つ方に向けた求人を見ていると、応条条件に手帳をもっていることと書かれているものと、手帳に関する記述が無いものがあります。 手帳について書かれていないものは手帳の有無に関わらず障害枠で応募することが できるということでしょうか。 それとも障害枠に応募するのだから手帳があるのは当たり前との考えで書いていない だけでしょうか。

  • 精神障害者について

     先日、大阪池田小学校で非常にショッキングな事件が起こってしまいました。 報道によれば、実は精神障害者ではないという考えが強いとのことです。 この場合では、事件は精神障害者によって起こされたものではありませんでしたが、このような事件が二度と起こらないとは決して言いきれません。 そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが、 精神障害者による事件を防ぐためにはどうしたらいいと思いますか?? (精神障害者による犯罪率は一般の犯罪に比べて非常に低いものです。しかし、たまたま、ごく一部の精神障害者によって起こされた事件だけが多くとりあげられてしまいがちで、これではメディアは読者や、視聴者に対して精神障害者は非常に恐ろしい存在であるという、誤った考えを与えてしまうのではないでしょうか。)

  • 「障害者にやさしく」は偽善?

    ご覧いただきありがとうございます。 唐突ですが、私は「障害者にやさしく」してしまいます。 それは良いことと思われるかもしれません。 現に私も障害を持つ方々のためになると思ってそうしていたのですが… そこにはどうしても「可哀想」という気持ちがつきまとい、下手をすれば 「自分の方が恵まれているのだからその分少しでもやさしくしてあげないと」という感情がないとは言えません。 どうしても、健常者と対等なやさしさを持って接することができないのです。 そんな私の考えを見抜いて、私の援助などを逆に煩わしく感じさせてしまうのではないか、 だからといって見放すこともできない…と、いろいろ考えてしまいます。 障害者の方と日常でそれほど接する機会はないのですが、時々接するといつも罪悪感に駆られます。 皆さんは如何ですか?私と同じような気持ちを感じている方はいらっしゃいますか?

  • 障害児向けのパソコン一日教育

    こんばんは。 来月、障害児向け(知的障害)に一日コースでパソコン教室を企画しています。 インターネット環境があるので、web検索などがよいとは思いましたが、ただ検索だけでは面白くなく、他に「達成感」を体験できるものをと考えています。 私の考えでは、ワードパッドを使っての簡単な案内文書の作成と保存、管理(ファイル名付与、編集、印刷)がよいかと思いました。 参考になりそうな実践例あらばご紹介いただけますようお願い申し上げます。 受講者はほぼ初学者です。OSはWindowsXP。

  • 障害者という呼び方2

    精神疾患で、障害者と呼ばれることに抵抗があります。正直な話、常識的に言えば障害者というと身体の方のことと思います。手足が不自由な方と同じにされるほどの障害ではありません。 純粋に幻覚に悩まされたり、気分が落ち込んで社会生活が困難というだけです。 それを世間が理解せずに知的や身体の方と同じで3障害まとめてとは失礼ではないでしょうか? 心の声が聞こえるなどといった人は以前に重宝されたことがあると本で読みました。 精神障害といえば、確かに障害者かもしれませんが、完全回復可能であり、全体の3分の1はそうなると言われているのですよ? 一生背負っていく病気などとても的外れの勘違いです。精神科医療がそういっているだけでそれは営業上の目的に過ぎません。 精神疾患者を障害者とは偏見としか思えませんが、皆様はどうお考えですか? 教養のある方に回答をお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 怒鳴る障害

    無職の父親が毎日怒鳴って困っています。 自分の考えを押し付けるように怒鳴ります。 以前から障害があるのではないかと考えていたのですが ここ最近特にひどくなっております。 そんな障害に詳しい方教えてください。

  • 知的障害者の障害年金について

    私は29歳の3児の母をしています。 今年の6月に私自身が知的障害者と診断されました。 診断結果はB1と診断でした。 B1の場合、みんな障害年金が出るよとお友達に聞いたのですが、B1の方は皆さん出るのですか? 出る場合は、20歳から遡って貰えるときいたのですが、今現在29歳で20歳から九年分?も頂けますか?

専門家に質問してみよう