• ベストアンサー

バカ虫?

myzk21の回答

  • myzk21
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.3

メマトイは正確にはタカメショウジョウバエといいます。

参考URL:
http://ikkaku2.exblog.jp/1656356/

関連するQ&A

  • 空中に数十匹の群れになって飛んでいる蚊みたいな虫はなんですか?

    空中に静止といいますか、同じところでキープしながら数十匹の群れをなしている、蚊みたいな虫はなんなのでしょうか?凄く気持ちが悪く、歩いているときにたまに頭上から尾行されてついてきます。数百匹のようなときもあります。あの虫に名称はあるのでしょうか?

  • 蚊に似た小さな虫たちが群れをなし

    この季節、外に出ると 蚊にも似た小さな虫たちが 何十何百と群れをなし それらが まるで一つの生き物ででもあるかのように目の高さ位のところに たなびいている……。こんな様子を確か なんとかって言いましたよね。 この間から、思い出せなくって気になっています。どうぞ教えてください。

  • 白い外壁に虫がびっしり…

    川沿いで外壁は白の吹き付けです。 冬にもかかわらず胴体が細長い蚊のような黒い虫がびっしりはりついています。家の前の道路でも群れをなして飛んでいます。 洗濯物にもたくさんつくし、網戸には数十匹くっついています。 11月ごろには1センチくらいの黒い細長いイモムシ?のような幼虫が基礎部分のコンクリートのところに這い上がっていたり、道路にも数十匹いて、とても気持ち悪かったです。(この虫の幼虫かどうかはわかりませんが) 近所のタイルやサイディングの外壁の家には全然くっついていません。 何という虫なんでしょうか。 対策等ありましたら教えてください(T_T)

  • なぜ人間は虫に怯えるのか?

    私は虫が大嫌いです。 もちろん好きな人もいますし、虫を食す人もいますが、 大多数の人は虫が苦手だと思われます。 しかしこれは人間の進化の過程を考えると不自然ではないでしょうか? 猿人だった頃は昆虫を食べていたと聞きますし、虫を食べる猿もいます。 それなのに何故人間は虫を恐れるようになったのでしょうか?

  • どうして虫を食べない?

    人間はどうして虫をあまり食べないのでしょうか? 最近は注目されてるとも聞きますが。 虫はたくさんいてタンパク質や栄養価も高く食料としてはかなり有用だと思われますが、あまり食べる人がいないです。 過去の飢饉なんかも虫を養殖して食べていたら乗り切れていたんじゃないかと思います。 そこで質問なのですが、どうして人間は虫を食べたがらないのでしょうか? 肉が美味しいのはタンパク源であり、いわば生存本能的に必要だと遺伝子に刻まれているためですが、そう考えると虫のほうが食欲をそそりそうなものなのに、むしろ忌避的な感情を抱くのが不思議です。 ゴキブリは人間がネズミだった頃天敵だったから生理的嫌悪感が今も残っていると聞いたことがありますが、他の虫もそんな理由があるのでしょうか? 不思議です。

  • 蟲封じの「蟲」について

    蟲封じの「蟲」について調べています。 私自身,幼少期いわゆる癇の蟲のひどい子であったそうです。夢遊病的な傾向もひどかったとのこと。今,中学1年生の長女も2~3歳の頃まで夜泣きがひどかったです。そこでいろいろ調べたのですが,なかなかわかりません。以下一つずつでも構いません。どなたか教えて下さいませんか?  (1)ずばり「蟲」とはどんなものなのか?  (2)「夜泣きがひどい」イコール「疳の蟲がひどい」なのか?「ひきつけ」をともなわなければ,「疳の蟲」とは言えないのか?  (3)時代劇などで,大人でも「癪の病にかかった」というのがあります。これは「疳の蟲」と関係あるのか?  (4)道教や陰陽道で扱われている「三尸の蟲」と関係があるのか?  (5)「蟲封じ」の修法は子どもだけが対象なのかどうか?  (6)夜泣きには「生きる力の発露」という意義があり,むやみに「蟲封じ」をすると,気力に欠ける大人に将来なってしまう場合があり得るという話を,最近聞きました。何となくわかる感じもします。どうなのでしょうか?

  • 私はバカでしょうか

    私は35歳の男です。私は自分がマゾヒストである事を利用して女性向けSMクラブでM男として働いています。他にも女王様・M男ビデオや、SMショーへ出演したり、新人女王様の練習台を務めたりしております。 女性にひざまづいたり、鞭や蝋燭などで苦痛を受ける事で報酬を得ていますが、時々「俺ってやっぱりバカかな」と思う時があります。 M男を辞めようかと思う時もありますが、女性に罵られたり、いじめられるのがすっかり快感になってしまい辞められません。 やっぱり私はバカでしょうか。もし、私みたいな人間があなたの身の回りに いたらどうしますか。

  • 白い虫の駆除

    梅雨の季節から秋ごろまでを中心に白い虫がでてきます。 1mm程度の大きさの非常に小さな虫で、主に本や紙の間から出てきます。駆除の方法はないでしょうか。くん煙害虫駆除剤を使用してもまた出てきます。

  • 黒くて大きめですばしっこい虫。

    2,3年ほど前から、夏頃の暖かい季節になると標記のような虫が現れるようになりました。 発見してあっと思う間もなく素早く逃げてしまい、 また気持ち悪くて観察出来ないので詳細な特徴はあげられないのですが、 黒くて体長は3cmほどで足は6本くらいです。素早いけど飛びません。 3年前はひと夏に1匹、去年は3匹と増えて行ってるのが恐ろしいです。 こちらは北海道ですが、ゴキブリという可能性もあるのでしょうか? ゴキブリの特徴としてよく聞く、 ブーンと飛ぶ、カサコソ動き回る等は見受けられない気がするのですが…。 こういう虫かもというのをあげてくださると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • かんの虫?虫切り?

    4ヶ月の娘の母親です。 娘は生まれた頃はお腹空いた時くらいしか泣かず、夜も寝かしつけなどせず寝てくれていたのですが3ヶ月頃からよく泣くようになりました。 私としては、3ヶ月頃から夜両親に預けて私が働きにいくようになったから、不安になっているのかなと思っていました。 ですが父が、「かんしゃくの気があるな」と言いだし、子供のうなじあたりをぐりぐりとおして泣かせるのです。 「虫切り」という行為らしいのですが、私はそれが納得いきません。 自分の子供のことを「狂ったような泣き方」とか、おかしいものみたいに言われるのが嫌でたまりません。 確かに中々泣き止まないことはあるのですが狂ったとかいう程ひどくはないですし、そもそもかんの虫とかそういった考えが信用できないのです。 父いわく、首を触られるのを嫌がる、やたらと首を左右に振る、狂ったように泣く、といったあたりがかんしゃくの気があるとのことですが、かんしゃくとはなんなのでしょうか? 私の認識では昔の人の考えでなんら根拠のないものと思っています。 いっそ子供がかんしゃくだと言うのは勝手なのですが、虫切りという行為をやめてほしいのです。 初孫なこともあり、可愛がってくれているのはとても嬉しいので、出来るだけ角のたたない方法でやめさせたいです。 悪気がなく、むしろ子供を思ってくれてるのがわかるだけにどうしたらいいのか悩んでます。 何かいい方法はないでしょうか?