• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子への態度)

息子への態度は?

このQ&Aのポイント
  • 息子への態度について考える
  • 家族の問題を解決するためのアドバイスを求める
  • 母親としての対応に迷っている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suvalu
  • ベストアンサー率12% (14/116)
回答No.1

あまり感情的に攻めすぎるのは良くないと思います。(ストレスのはけ口でしかないと・・)ここは 一つ冷静に無視してみてはどうでしょう?きっと息子さんも内心穏やかでは無いはずです。攻めるよりも相手の出方を待って構えていたほうが賢明と思います。

nyankoko
質問者

お礼

有難うございます。 内心穏やかでないから怒ったのでしょうね。 そう思えば少しは悪いな・・とか思ってくれてるて事でしょう。 今は、話は勿論、返事もしない状態です。 私は出来るだけ、普段と変わらない態度で接しようと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サッカー選手の態度。

    前々から思っていたのですが、サッカー選手のインタビューって態度や言葉遣い悪いですよね。分かりやすく言ったら、中学生とか、高校生みたいな。一応社会人ですし、お金を貰っているわけですから、態度はきちんとしないといけないと思うんですが、皆さんはどう思うでしょうか?僕はサッカーが大好きですが、選手の態度にあれ?って思うところがあると、どうしても精一杯応援しようという気持ちがなくなってしまいます。皆さんの意見聞かせてください。

  • 上司に対する態度はどうあるべきか?

    上司、目上、先輩に対する態度はどうあるべきでしょうか? 口の聞方、意見の言い方、普段の態度(頭を下がるとか) 等について知りたいです。また、上司に対する好き嫌いでどう対応をわけいてるでしょうか? もちろん、人それぞれなんでしょうが、 みなさんはどう対応しているでしょうか? どのような立場の人か、簡単にでいいですから書いていただけると参考になります。

  • 生後6ヶ月の息子が旦那に似ていません。

    生後6ヶ月の息子が旦那に似ていません。 それどころか私にも似ていません。 生まれた瞬間から、ん?どちら様?という感じでしたが、 成長すれば段々と顔も変わるだろうと思い、半年たちました。 やはり、似ていません。 いったい誰に似ているのだ?見れば見るほど思います。 でも間違いなく私たちの息子です。 主人は息子を可愛がっていると思いますが… 時々息子の顔をまじまじと見て、無言になります。 きっと私と同じことを考えているのでしょうが、 それが何だかたいへん切なそうに見えるのです。 さすがに不憫に思って、貴方に似てるよね~と心にもないことを言ってみますが、 戸惑っている様子が手に取るように見てとれます。 会う人会う人、パパ似と言われず、かと言って私にも似ていると言われず… 主人からしたら、自分のお腹を痛めて産んだわけではないので、 父としての実感が湧きにくいのではないかと…思うのです。 自分に似ている方がもっと可愛く思ってくれたのかな?なんてくだらないことを思ったり…。 私も時々心が折れそうになります。 せめてどちらかに似ていてくれれば、2人で貴方似ね、なんて会話も生まれるでしょうに、 私たちにはありません。 誰に似てるんだろうね…というのが精一杯…。 やはり私も切ないです。 質問としては、自分に似ているか似ていないかで、 父としての愛情に違いはあるのかということをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 息子について

    周りの友人には相談しにくく、この場をお借りさせて頂きました。 というのも私の次男(26歳)についてですが、お恥ずかしながら、婚前に二股を掛けており、一人の女性(21歳)を妊娠させたにも関わらず、もう一方の女性(26歳)と結婚したいと言いました。丁度、妊娠がわかったときにその女性が私に会いにきましたので、私は両方の女性を知っています。 私は個人的には彼女の方が好きでした。綺麗な品のあるお嬢さんで、息子のことを非常に好きなようでした。ちょっと脆そうで、風に吹かれたら飛んで行きそうな雰囲気で、息子のタイプではあるのですが、息子と似た雰囲気であるため、夫婦としては難しかったのかもしれません。結局息子が選んだのは我の強く我が儘な、強い女性でした。ひょっとすると彼女の強さに惹き付けられたのかもしれません。 けっきょくお相手の女性は、一人でも育てようとしましたが、彼女の親御さんも、息子自身も反対し、一人で堕ろす決断をし、自分に魅力が無かったのだ、と言い残して息子の前から去りました。息子もそのような事態が発覚したにもかかわらず、後者に書いた女性と無事昨年秋に結婚いたしました(が、やはり実際はあまり上手くは行っていないようです) 私は同じ女性としては、前の彼女の方が馬が合いましたし、彼女の安否が非常に気にはなっていましたが、息子のしでかした事の大きさを考えると、安易に連絡したりはできませんでした。あの二人が変に顔を合わせて、二人の仲が再燃しても困りますし・・・。 でもいびつな息子夫婦を見ていると、あの時あの女性を選んだ方が、息子は幸せになれたんじゃないか・・と思い悩む日々の仲、彼女からメールがきました。『あの別れから、なんの生きる気力もなく、自分を責めながら生きています。どうか息子さんと会って話をできる機械をお母さんの尽力によって頂けないか』という内容でした。線の細い彼女だったので、きっとすごく辛い思いをしていたのだな。と本当に申し訳ない気持ちで一杯です。息子にもさりげなく、彼女の話を持ちかけたこともありましたが、顔を曇らせていました。情が残っていたり、色んな感情が募っているようでした。この度、ここまで言う彼女が不憫で、会う機会を設けようか・・・と悩んでいるのですが。 この息子の様子から、二人が再燃する可能性はいかが思われますか? 正直なところ、個人的にはあの時の選択が間違っていたように思えてなりませんが、皆様からみて息子はどちらの女性とのほうが合っていたように思いますか?また、彼女と息子を会わせることについて、如何思われますか?また彼女の思いを受け入れられない場合、彼女へ何といって返事をすれば良いのでしょうか・・・。 あまりにも重い事柄で、少しでも参考になる意見を頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 結婚して13年になります。息子と夫がアスペルガーとADDなどのタイプで

    結婚して13年になります。息子と夫がアスペルガーとADDなどのタイプです。夫と私は仕方なく10年ほど前に、別居をしています。週末には、一緒に過ごしています。 いろいろ工夫をしてきたつもりですが、子供も12歳になり、今まで父と一緒にいる時間が少なく寂しかったのでしょう。最近父親との時間が必要になってきたようで、私とは距離を取りたがっています。いろいろ考えた末、夫の実家に、帰っています。同じタイプの夫といると、気持ちが休まるようです。 どうしても私は普通にしか生きられないので、感情的になってしまいます。私も心療内科に通ったり、カウンセリングを受けたりしています。離婚を考えています。 子供は、私が引き取るより夫と暮らしたほうがよいのかと思います。さびしい気持ちでいっぱいですが、今まで子どもには精一杯愛情を掛けてきたつもりです。それがお互いに苦痛であるならばやむをえないかと思います。離れていてもときどき会うことはできますから。それを拒む夫ではないと思います。 夫には私が離婚を望んでいることを、なんて伝えたらよいでしょうか。 皆さんのご意見を参考にさせていただきたいと思います。

  • 父親の態度から愛情が感じられないと息子が訴えてきます。

    父親の態度から愛情が感じられないと息子が訴えてきます。 私は、11歳の息子と9歳の娘がいる母親です。 息子は、おとなしく不器用な性格です。学校生活においても勉強・運動等で特に目立つこともないタイプの子供です。 それでも、真面目で人の気持ちに敏感でやさしい息子が私は可愛く思って育ててきました。 結婚してから気づいたのですが、旦那はモラハラの典型のような人間です。 私には、もう何年も顔を合わせれば、文句を言ってばかりで夫婦仲は良くありません。 それでもいままで旦那は、子供には優しくしていた様子でした。 でも、最近は少しでも息子が口答えをすると顔を叩いたり、一緒にお風呂に入ろうと誘う息子を無視したりします。娘は、溺愛しているようですが、いつも寝ているところに抱きついたり、後ろから羽交い締めにしたりとセクハラめいたことを良くしています。娘はその度に、嫌がって叫び、旦那に蹴りをいれています。 最近息子は、自分が父親に大事にされていない。と頻回に言うようになりました。 この前も、学校で平凡な息子に「おまえは、努力が足りない。俺のようになってみろ。」と酔っぱらって1時間ほど絡んでいました。その日の夜、息子は「ぼくだって、がんばっているのにお父さんは何をやってもダメとしか言わない。」と寝室で泣いていました。 もともと、私のやることは全部見下しているような人でしたが、・・・・ 子供のこともそうなのでしょうか? かわいそうで、息子がお父さんに大事にされてないと言ってるからもう少し優しくしてあげて欲しい、と今朝お願いしたところ、「母親であるお前の愛情が足りないから、息子がそう言うんだ。」と反対に激しくせめられました。そして、「息子をだっこしてあげないから悪いんだ。俺はそう思っていつも娘に抱きついているんだ!!!!」と言いました。 娘が嫌がるから、セクハラをやめて欲しいと言ったお願いも結局は聞いていませんでした。 こんな父親から、大事な子供を守るにはどうしたらいいでしょうか? 息子の心は、どうケアしたらいいでしょうか? 皆さん、ご意見ください。

  • あなたが精一杯だったときのこと(出来れば多くの人に)

    皆さんが精一杯やってきたこと、受験や恋愛、運動、部活、出来れば詳しく綺麗に飾っても良いので教えていただけないでしょうか。 自分は、失恋したとき、音楽を音量最大にして聞きます。変に苦しくて精一杯です。それでも、いつか・・・と思って今でもばれないように精一杯その人のことを思ってます。失恋して音楽を聞いたとき、なんだかライブなどで、滅茶苦茶テンションがあがったように、ノリノリで自分を支えるために聞いてました。 よろしければ、皆さんの人生経験の精一杯のとき、輝いてたころをお願いします。

  • もうすぐ3歳になる息子ですが

    会社から見ています。皆様のご意見を聞きたく書き込みさせていただきました。どうぞよろしくお願いします。 私のもうすぐ3歳の息子についてです。 来年から幼稚園に入る予定をしております。なんとかトイレ、食事と 一人で出来るようになりホッとしているのですが・・・ 私が居ない平日の昼間。ちょっとしたことからカリカリとしてしまい 妻の頭を殴ったり、半狂乱のようになき続けたり、「駄目」という言葉 に敏感になりいつも反抗的な態度をとってしまうそうです。 特に妻に怒られると妻の目に指を入れようとしたり・・・これが幼稚園 の中でしてしまったらと思うと心配です。 最近は以前は出来ていたお片づけもしなく・・・させようとすると 反抗的な態度をとります。 私にはあまりそういった反抗的な態度はとらないのですが・・・ 私が甘すぎるのでしょうか?強く一括したほうがいいのでしょうか? 温厚な妻もこのままでは息子に暴力的な行動に出てしまうかも・・・ と言っています。 私は父親としてどうしたらよいのか・・・ 子育てに答えなどないということも聞いたことがありますが 皆様の経験や考えなどを聞かせていただければ幸いです。

  • あなたが横着に感じる態度は??

    こんにちは。 あなたが横着・ふてぶてしいとに感じる態度を教えてください! いろいろな方の意見を参考にして、無意識に自分がしていないか気をつけたいと思います。 私が横着・ふてぶてしいに感じる態度は、 ・後輩の女性(20代前半)がズボンですが大股開いてPCを操作している姿 ・何をするときでも、すぐ座ろうとする態度 などです。どちらも対人の動作ではないのですが、見ていて横着だなぁと思ってしまいます。 みなさんはいかがですか?

  • すぐいじけてしまう息子

    長男が今4歳です。 最近幼稚園のお友達とそのお母さん達が最近仲良くなったので 園以外でも一緒に遊ぶことがしばしばあります。 なるべく子供の遊びについては子供世界なので口を挟まないように見守っているつもりなのですが 息子の行動がとても気になっています 誰かが順番を守らないとか キツイ言葉を自分にかけたとか そういうことですぐに傷ついて私の元に来てはグズグズ。 最初は話を聞いて、相手のお友達にも話を聞いて 間にはいってあげることもありましたが、息子はなんでも私を頼ってくるので困っています。 最近は 「ぼくは○○してあげたのに してくれない」とか 「こんなこと言われた」とか言ってきますし 私が相手にしないといじけて 自分から誘った友達なのに離れた場所に座ってずっといじけていて お友達が側にくると「あっちにいって」「ぼくもう帰る」など 私に言わせるととても感じが悪いのです。 そういう性格なんだとは思うんですが いつまでもそんな感じでは お友達にそのうち嫌われてしまうと思うのです。 先日息子と二人のときに話をしてみました 「順番を守らない子がいたら、順番守ってね!って言えばいいし、嫌な事を言われても気にしない。あなたはそんなこと言わないように気をつければいいんだよ。せっかく遊んでるのにあなたがすぐそんな態度を取ったらもう皆 あなたとは遊びたくないって言うかもよ。遊ぶ時は楽しく遊んでいつも笑顔でいないと お友達も楽しくないでしょ?」 という話をしてみたんです。 子供の行動にいちいち口を挟むのはあまり好ましくないんじゃないかな・・と思いながらもつい そんなことを言ってしまい よかったのか 悪かったのか 私もずいぶん考えてしまいました。 子供がやっていることが気になったとき(お友達と遊んでいる時などの態度) 皆さんはどの程度口を出していますか? 参考までに教えてください。

専門家に質問してみよう