• ベストアンサー

答えたくない質問のうまいかわし方

linus1972の回答

  • linus1972
  • ベストアンサー率51% (32/62)
回答No.3

 私の場合は、「ボケ」をかまします。質問に回答はするのだけれど、わざと的はずれな回答をして、相手の追及する気をなくさせます。そこで、ちょっと相手を笑わせることができれば最高です。「煙に巻く」という感じですかね。  高等テクニックではありますが、お笑いコンビのボケ役のやり方を見てみれば、いろいろと参考になります。

mixpie
質問者

お礼

ありがとうございます うまく使えれば効果覿面でしょうが私にはそれだけの技量が・・・・・ 適当に回答してごまかすことはありますけどね

関連するQ&A

  • プライバシーセパレーターについてよくわからないことがあるので質問します

    プライバシーセパレーターについてよくわからないことがあるので質問します。 新しくプリンターを購入したのですが、機能の中に、「無線LANでの印刷」というものがありました。 便利そうだったので、設定をしてみたのですが、プライバシーセパレーターを無効化にしないと使用できないということが分かりました。 そこで質問なのですが、プライバシーセパレーターの機能を無効化することによる、問題点などはあるのでしょうか?(メールやインターネット等のプライバシーの情報漏れが心配です) ちなみに、無線LANは、ルームシェアをしている方たちと共有しています。

  • 否定できない質問は存在するのか?

    否定できない質問は存在するのか? ○○を教えてください。という質問ではなく、?がつくような質問の事です。 例えば「僕は毎日お経を唱えていますが、それは人の自由でしょうか?」 という質問があったとする。 大勢の人は「それは人の自由です」と答えると思う。 しかし中には「お経はよくないから賛美歌にしなさい」というキリスト教の 信者の回答があるかもしれない。 つまり大勢の人が、それは人の自由だろうと思っていることも否定される事がある。 と、いうことで「質問」というのは、否定される可能性が必ずあるのですか? それとも、まったく否定でない質問は存在しますか? ちなみに「僕はバナナが好きでしょうか?」というような質問は、しらんがな~ としかいいようがないので、そういう日本語の怪しいものははずしてください。

  • 質問されたことを簡潔にまとめて言えません

    質問されたことを簡潔にまとめて言えません 私は大学1年生の女です 今よさこいサークルに入っていて 来年度のよさこいの作品を作るスタッフになり 今約15人のスタッフで作品を作る会議をしていたりしています 私は質問されたことを簡潔にまとめてこたえることができていないみたいです 自分の中では質問されたことに対して相手にわかりやすいように考えながら答えているつもりなのですが 相手にとっては無駄に長く話されて 今自分がほしい情報がピックアップされなくて困っているそうなのです スタッフの中では少しズバズバという人(男)がいて 私の無駄に長い答えに厳しく言ってくるのに対して私は 自分の中では相手に対してわかりやすいように考えて一生懸命話しているのにそれを否定されてびっくりして泣いてしまったりしています… これからは少しのことじゃ泣かないようにしますし 質問されたことに対して結論から述べる と決めたのですが 今の状況だと そのズバズバと言う人は 何か質問があると私がわかる事でも目の前にいる私をスルーして他の人に聞いたり 前にホテルで男女分かれて作業をすることがあって 私がその人からの進行具合を聞く電話を受け取って 私はその作業をしていて進行具合も説明できるのに 「他の人に変わって~」などと私に聞く耳を持ってくれなくなりました 作業の効率的に質問に対して長く話す私より ちゃんと簡潔にまとめて話せる人の方が早く済みますしわかりやすいですが 私はスタッフの一員ですし ちゃんと自分なりに考えて行動しているつもりで 今はまだ長く話してしまうかもしれませんが これからどんどんと簡潔にまとめて伝えるよう努力していくのですが そのチャンスをもうくれません どうしたら相手にこのことが伝わるのでしょうか? それから 私は否定されるとすぐに「相手の方が正しいんだ」と考えてしまい 謝って引き下がってしまいます どうしたら自信を持てるのでしょうか? スタッフの会議でちゃんと考えているなどと言いたいのですが 否定されたら言い返せなくて流れてしまいそうなのですが どうしたら良いのでしょうか? まとまりの無い文ですいません

  • 質問ではなく悩みを聞いてほしいだけなのでしょうか?

    質問ではなく悩みを聞いてほしいだけなのでしょうか? ある方の質問に対して一つの提案として回答したところ、しばらくして他の回答者さんに私の提案について馬鹿にしたような否定をされていました。 その質問者さんは何度か名前を変えては同じような質問をしているようですが、他にも質問者の中には役に立つ意見を求めているというよりは、ただ自分の悩みを聞いて共感してほしいだけのような方も見られます。 そのような質問者に対して正しく回答を受け止めてもらいたいと思って再度提案しても、自分にとって都合の良い回答以外には不快を示されるようで、堂々巡りのようになってしまいます。 何度も名前を変えて同じ質問をしては、役に立つ情報でも自分にとって気に入らない情報は馬鹿にしたり否定し続けるというような質問者をなんとかできないものでしょうか?

  • 質問者の「過去の質問」に触れる人

    こんにちは 私の質問の回答にも一つくらい ありますが 「あなたは過去にこんな質問をして…」 みたいに書く人って他の人の 質問&回答 を見てても時々いますよね 質問者の質問は今出している質問に答えて欲しいわけで その人の過去の質問に触れるのは質問者にとって あまり良い気はしないと思うのです… 名前をクリックするとユーザー情報が出ますけど そのユーザーの質問が閲覧できなくなっているのは質問者のプライバシーを想っての事ですよね そういう事を無視した回答に、自分の回答なら何とか言えますけど他の人の回答にそんな回答があると「何だかなぁ」と思います そういう解答者をこころよく思わないのは私だけでしょうか…?

  • 質問者に取り入る人・・・

    質問者の問い(特にメンタル的なものも関わってくるもの)に対して、質問者が受け入れない他の回答者の答え(回答がまじめな回答であった場合のみとします)に批判し、やたらと質問者に取り入る人をたまにみかけます。 質問者の受け入れられない回答であった場合、それに対して当事者である質問者自身がその答えを否定してしまうのはまだわかります。 ですがそれを他の回答者が、(中にはその回答者の例文まで挙げて)否定したり、いかにも『あの人は違うけど私はあなたの味方よ』的な回答をする人って『?』と思ってしまいます。 ましてや質問者と同じような経験をしているわけでもないのに、憶測だけで本当に経験者であった人間のまじめな答えを批判するのはおかしいのではないかと感じます。 中には、質問者がその答えを受け入れてたり、別に気にしてない場合であっても『この回答者はこんな酷いことをいって…』みたいな人までいます。 何か意図があるのでしょうか?

  • 3つの質問に回答お願いします

    3つの質問に回答お願いします (1)最近法律の改正等について議論されているようですが、その改正はやめてほしいと思った場合国民には何ができるのでしょうか? 又法律を改正するとき国等は、国民の賛成反対や意見などを聞いているのでしょうか (2)知る権利とプライバシーの権利の間で、もめているようですが 特に個人ならプライバシーの権利のため教えることができない 取材や新聞に載せようとしている人は知る権利があるから知ることができる と言っていますが どちらの方が優先されるのでしょうか (3)新聞やニュースなどでフルネーム、年齢、時には~県出身などが記されていますが 個人情報保護法に違反しているのではないんですか よく見ると悪いことした人に多いようです 私は、違反だと思うのですがどうでしょうか

  • お役所から回答が得られる質問の仕方を教えてください

    お役所に質問し、レスがないか有っても無意味なもので100%絶望しているのですが、回答が得られる質問の仕方ってあるのでしょうか。 たとえば、個人のプライヴァシーを訊いている質問ではないのに「プライヴァシーに拘ることなのでお答えできません。ご理解ください」などという趣旨の時間の無駄のレスが殆どなのです。こちらが具体的な情報を例として示しているにもかかわらずレスがないとガックリします。 HNではダメ、住所・氏名・TELなどの情報を知らせないとレスが得られない、などの条件もマチマチである点も引っ掛かります。

  • 自分で調べてから質問しろ!って言う人にムカつく

    &詳しくを求めてくる人 前の質問でも疑問に思ったんですけど プライバシーの問題や個人情報でもあるし詳しく話せと言われても言いにくい事だってあるし 日本人はこんなにもデリカシーのない人間でしたっけ? 大体の話でどういう状況かわかるでしょう? 昔々あるところに…から話さないとわからないんですか(本当にわかってる人は一から聞かずに、ピンポイントだけを攻めて聞いてくる。これは経験上統計から見ても当たってる。仕事を効率よく進められる人かどうかもわかる) 例えばパソコンで異常があって、スペックを教えろと言う人ほど(知識の無い人)教えても結局わからないって答える人がほとんどで 誰の知識を借りることなく結局自分独りの力で解決してしまうし(質問した自分の方が知識が上だった) これはいくつも質問があるから自分で調べてから質問しろ って言う人に似てる気がします たまに自分で調べることがあって、同じような質問がいくつも並んでる、でもその中に自分の知りたい答えが無かったりするわけで、そういう時にいっぱい同じ質問が並んでてその中に違う情報も載ってて毎回助かってます(コピー&ペースト情報は信憑性が無い) もし自分で調べて情報が一つだけしか無かったら逆に困りますよ? まるで情報の競争力も無い独占企業みたいなもんですよ? 自分で調べてから質問しろって言う人は第三者の人が閲覧してることもわからずに質問者一人しか見えてない視野の狭い人なんでしょうね なんで日本人がこんなにも頭が固い50歳以上の男性の脳みそになってしまっているのか 女性のような柔軟性のある頭にしなければ日本は潰れてしまいますよ そういう頭の固い性格の人はその情報に詳しく無くてネットの情報も鵜呑みにしてコピー&ペーストで不正確な情報をネットにばら撒く その悪い例が今やネットに広まってしまったゴキブリにレモン果汁を一滴でも入った水を吹きかければゴキブリは痙攣するというデマ いろんなゴキブリにレモン果汁の原液大量に吹きかけましたがぴんぴんしてます、走り回ります、というよりドロドロの原液によって動きが遅くなる程度 ネットの偽情報にがっかりです ほんとに回答してほしいのはこういうふうに実際に試して経験したことがある人や知識人で、 わざわざコピー&ペーストまでして調べてきた鵜呑み情報やネット上だけの妄想、空想話は求めてないのです スペックスペックって言う人にストレスを感じたり 自分で調べて、ネットに回答がいっぱいあって助かったという人はいますか?

  • 質問に対して批判する人が多いのは何故なんでしょうか

    自分が質問した経験でも他人の質問を見ていてもそうですが、 何故か質問者を批判することが多い傾向にあるように感じます。 たとえば、夫の愚痴なんかを書いて私は間違っていますか?とかの質問には、あなたがそんなだから夫も嫌なんでしょうね。の様に、質問者を否定する方が殆どで、共感慰めをする人は1割程度のように見受けます。 その質問を見て気分を害するのか、ただ悩んで相談・質問しているだけなのに、(中には共感してほしい人だっているかと思います) そこまで否定する必要はあるのか?とさえ思うほどきつい物言いや質問者をバカにしたような回答の方が多いように思います。 何故なんでしょうか? みんなストレス溜まっていて姿も見えない赤の他人だからそんなところで発散してるんでしょうか?

専門家に質問してみよう