• ベストアンサー

製本オペレーターに必要な能力

ulmoの回答

  • ベストアンサー
  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.1

漠然とし過ぎてますね…。まぁ和洋両方の製本が手でできる方がいいでしょうね。手でできれば機械が何をしているのか把握できるので、オペレーションにも自信が付くでしょう。 東京在住なら、美篶堂などで講習を受けてみるのもいいでしょう。ほかルリユールなど学んでみるのもいいかも知れません。

参考URL:
http://www2.ttcn.ne.jp/~misuzudo/
_green
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コームリングで製本したいのですが、何が必要ですか?

    こんにちは。 150ページ(両面印刷なので75枚程度)の冊子を製本したいのですが、コームリングでの製本が評判が良さそうです。 コームリングはともかく、製本機はどれを購入すればいいのかわかりません。 コームリングでの製本に必要な部品や機器をお教えいただけないでしょうか。 また、もし製本の経験がおありでしたら、その手間をお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DTPオペレーターのデザイン能力の必要性は?

    現在23歳のDTPオペレーターです。 わけあって今は印刷会社でオペレーターとして働いていますが、以前はフリーでデザイナーをやっており、主にパッケージデザイン等を担当しておりました。 現在同じ職場に28歳のDTPオペレーター(Aさん)がいるのですが、はっきり言ってセンスがありません。オペレーターと言っても、簡単なカラー会報誌やチラシ等のデザインはやります。 AさんはDTPオペしか経験ないのでセンスが無いのは当たり前かもしれませんが。 例えば、赤ベタの背景に青ベタの文字を載せたりとか。誰が見ても「目がチカチカ」するようなデザインを平気でしたり、フォントもバラバラだったり…など。正直見てられません。 一度Aさんにアドバイスをしたのですが、「グラデとかブレンドを多用すればデザインになるじゃん?ちゃんとしたデザインは外注に回せばいいんだよ。」と意味不明な発言もしばしば。 勇気を出して、これらの事を社長、営業部長に話しました。 会社側からの回答は、「どんなに下手クソなデザインをしても、先方がOKを出せばそれでよし!それが嫌なら他の会社でデザインしてろ!」との事でした…。 正直耳を疑いましたが、やはり田舎の小さな印刷会社はデザインの必要性はないのでしょうか?印刷会社で働いている方やDTPに携わっている方など、どう思われますか? ちなみに「目がチカチカする」色の使い方の専門用語ってありましたっけ?

  • 製本したい。

    4年間つけてきた日記を製本したいと思っています。すでに印刷した紙はあるのですが、製本屋さんに頼んで一から印刷からやって欲しいと思っています。マッキントッシュで作ったCD-Rがあるのですが、そこから印刷して製本してもらうことは可能でしょうか?また、そのようなサービスはあるのでしょうか?

  • 製本するのはむずかしいですか?

    論文集を作りました。 100Pです。これを超格安で製本したいと考えています。しかし、kinko'sなどの料金は1p¥10と高くなってしまいます。そこで印刷は別の安い業者を使い、製本を自分でやったらどうかと考えました。 http://www.kinkos.co.jp/index.html 製本方法は前に知り合いがやっていたので、自分でもできるような気がします。が、具体的には自信がありません。実際、素人が製本できるでしょうか?ちなみに外観や体裁は気にしていません。製本に関するアドバイスをよろしくお願いします。

  • 製本屋はどこにありますか

    自分で書きためた紙が数百枚あって、ホッチキスでとめるわけにもいかんのですが、これを製本してくれる店があると聞いたことがあります。ネットで探しても、限られた場所にしかなく、出向かなければならないので困ります。送って製本してもらうにしても、どう製本してもらうか現物を見てもらいたいので、やはり店に出向きたい。いい方法はないでしょうか?

  • CADオペレーター

    CADオペレーターとして食べていきたいのですが(設計は私には才能がなく勉強も難しすぎるので…) 例えば設計まで行かなくても特殊な分野のオペレーターってありますよね?そういう分野でも設計能力って問われるのでしょうか?

  • どなたか製本機知りませんか?

    今、会社で製本機の導入を検討しています。 用途としては、会社案内の内製化を目指すにあたり、 その後処理の製本の為です。 部数はあんまり多く作らないので、卓上に乗るくらいの物で良いのです。 処理能力も低くて良いです。 ただ、中綴じの物が良いのです。 何か良いメーカーや、物をご存じのかたは、どうか教えてください。 あと、導入はいくらぐらいでしたか? よろしくお願いします。

  • 製本するときは、どちらが正しいでしょうか?

    遊びで製本する場合、ファイルと製本用の道具(とじ紐、ファスナーなど)を持っているときにはどちらを使用するのが正しいでしょうか?

  • 製本業について

    製本業の仕事をしようと思ってるんですが、具体的に仕事内容はどのようなことでどんなことをするんでしょうか?特に製本業についてる方の回答を期待します

  • 製本

     仕事で客先から製本依頼をされました。 A4版(見開きA3)の大きさです。 A3図面を製本するのですが、1件目の印刷屋では A3図面を表裏印刷するのは出来ないとか、見たこと無い とか言われたので、こちらも出る言葉も無く帰りました。 2件目の印刷屋にはA4版(見開きA3)の見本を持って行ったところ、 かなり悩んでいたので、また来ますと行って帰りました。 どちらも、規模は大きくないですが製本の看板を出している店です。 そこで3件目に行ったところ、製本依頼でA4版(見開きA3)と 言っただけで、理解してもらいそれで終わりました。 何年も前から業者に製本依頼はして来ましたが、どこの印刷屋でも 出来る仕事ではなかったのかと感じてますが、どうなんでしょうか