• ベストアンサー

「てゆぅかぁ~」「うぜぇ」「うざい」etc.の成因を教えてください

noname#19164の回答

noname#19164
noname#19164
回答No.4

高校1年生です。私なりの意見を書かせていただきますね。 読書量の低下、読解力の乏しさからのものではないと思います。私も友達と話す時などはそのような言葉を使いますが、読書は昔から大好きですし、定期試験や模試の国語でも平均して9割は取れているので、読解力はそれなりにあると自負しております。 参考までに、それぞれの言葉を使う際の心理を以下に書いておきます。あくまでも私見です。 ●「てゆうかぁ~」 本来ならば、「AというかB」のように使われるのでしょうが、話のきっかけとして用いる場合が多いですね。友達などに話しかける際に 「てゆうか、○○○なんだけどさ~」 のように、何の前触れもなく唐突に切り出すのによく使います。これから自分が話すよ~、という意思表示のようなものでしょう。 ●「うぜぇ」「うざい」 これはまさに、自分の不快な感情を端的に表すものでしょう。 「何か嫌なことがある=うざい」 と直結していると言うと分かりやすいでしょうか。細かい言葉で 「・・・が・・・・・・して、・・・なのが嫌」 のように理由付きで述べるのではなく、結果として自分がどう感じたかのみを表現していると思います。ただ何となく癖になってしまって、大して気にもしていないのに反射的に「うぜぇ」を連発している人も周りにはいますが。 ●「超・・・」 「超ムカつく」「超うざい」「超可愛い」などなど。何にでも使える便利な言葉です。自分の言いたいことを強調する場合にも使いますし、最近は癖になってしまって何を言う時でも「超・・・」を付けがちなのかも知れません。 私個人としては、 『普段の話し方が悪いから人間性全てが駄目』 というような解釈はしてほしくありません。私だって学校では口は悪いし日本語もめちゃくちゃですが、先生方と話す時は丁寧語も尊敬語も謙譲語も使いこなせますよ。 「最近の若者は・・・・・」 「現代社会の・・・・・・」 というように、私たちの世代を否定する方も少なくありません。実に悲しい事実だと思います。これに限った話ではないのですが、物事の一面だけを見て判断するのは筋違いですよね。 これらのような言葉は、言語というものがある限りは必ず生まれてくるのではないでしょうか。どの国の言語でも、なるべく簡単に、なるべく短く、分かりやすく表現したいと思うのが常だと思います。このような『若者言葉』と呼ばれるものが発生するのは、自然の流れではないでしょうか。

scats
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 わたくしの質問の仕方が十束一絡げな上、具体的な事例を挙げなかったことで失敗した質問でした。 アナタ様が仮にそうであっても、わたくしとのセッションではどうかわかりませんね。わたくしが遭った人たちは私にそう思わせる対応をしたということです。それを一般的とおもわれるように書いた私に欠陥がございます。そういう次第ですので、ご理解ください。 なお、道の上でアナタ様とお遭いすることがございましたら「ギリシャ悲劇の現代性について、どう思うか」とか「マラルメやヴァレリーの詩を訳してみてくれない」とお願いするかもしれません、そのときは宜しくお願いしますね。 もっとも、いま日本では、 [知らない人とは話をしない]でしたっけ、ですよね。即ち冗談です。そんな出遭いがある筈もございません。

関連するQ&A

  • 昔からすごく悩んでいます(体質)

    僕は、顔に力を入れ、表情を変えるだけで、引きつったようになって、異常に顔が赤くなり、感情表現を思うようにできず、コミュニケーションが上手くとれないんです。。 世の中には赤ら顔の人がいますが、普通の状態はあまり赤ら顔ではありません。とにかく、すぐに顔に血が上り、赤くなって、引きつった恐い感じになり、したくても上手く表情が変えられず、他人に誤解されたり、勘違いされたりします。。 肌の質は、敏感肌で柔らかい感じで、冬は乾燥しやすく、夏は油顔です。 例えば、大きく口を開けたりして、思い切り顔の表情を変えたりすると、赤くなり、頭に血が上ったような感じがして、くら~っと頭の中がぼぉ~っとなって、顔が引きつってしまいます。。つまり、余裕を見せることができないんです。。表情を上手くコントロールできないというか。。 また、僕はADHD(注意欠陥多動性障害)でもあり、上手く感情表現ができないのは、ADHDの脳の情報処理機能の欠陥からかもしれないのですが、ADHDはさておき、顔がすぐ赤くなり頭の中がぼぉ~っとするのがよく分かりません・・。 肌が薄いのでしょうか?心臓が悪いのでしょうか?・・etc・・原因が分からないんです。 治療法はあるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。。 どうかよろしくおねがいします。

  • ポリオレフィンの安定性について調べています

    ポリオレフィンの安定性に関する質問です。 特にポリプロピレン(PP)とポリブテン(PB)の熱やUV等に対する安定性の差を調べています。 この派生として、エチレンプロピレン共重合体(EPR)、エチレンブテン共重合体(EBR)、 エチレンオクテン共重合体(EOR)等の安定性の差についても調べています。 一般にPPの場合、メチル基分岐した炭素から水素が引き抜かれてラジカルが発生し、 そこをきっかけとして分子鎖切断が進み、分子量が低下していくと認識しています。 同様にPBの場合、エチル基分岐した炭素の水素が引き抜かれ、分子量低下します。 仮に酸化防止剤などを添加していない無垢のPP, PBに対して、同じ条件で 加熱したときに、どちらがより分子量低下(=MFR上昇)しやすいのかが知りたいです。 水素引き抜き後に生成するラジカルの安定性は、より電子供与性の高いエチル基が 分岐したPBの方が高いのか?とも考えたのですが、実際にはPBの方が 低分子量化しやすいとの話を聞いたため、実際はどうなのか、気になった次第です。 派生問題として、同じコモノマー(プロピレン、ブテン、オクテン)量のEPR、EBR、EORでは、どれが最もラジカル安定性が高いのか?という疑問があります。 もしPPとPBの比較において、PBの方が分子量低下しやすいのだすると、その類推から EPRが最も安定で、最も分子量低下しにくいのかな?と考えるのですが。 もちろん、エチレン系ポリマーは分子鎖切断よりも架橋が優先する可能性もありますので、 話はそう単純ではないかもしれませんが、一般論としてはどう考えると整合性があるのか 確認したく質問しました。 かなりピンポイントな質問になりますが、御存知の方がいらっしゃったら、 考え方について、アドバイス、コメントなど頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 琵琶湖の成因を教えて下さい。

    なぜ,近畿のあんな内陸に、湖底が海面よりも下になるような窪地(湖面の標高84m、水深100m以上)が出来たんですか?カルデラですか?

  • 互層ってどういう成因でできるんでしょうか。

    互層ってどういう成因でできるんでしょうか。 ケスタ地形の勉強をしていて思ったのですが、 硬軟の層が堆積するそもそもの原因がわかりません。 一層くらいならわかりますが、なぜ整然と硬軟硬軟と並ぶのでしょうか。 ヨーロッパに関して、解答をお願いします。 尚、地学に詳しい方がいらっしゃいましたら、 日本の神奈川県城ヶ島などでみられる砂泥互層の成因についても 教えていただけると助かります。

  • ドロマイトの成因を教えて下さい

    石灰岩は日本でも自給率が100%と言われるほど採取されているようですが、石灰岩と似たような組成のドロマイトという石も日本で採取されているようです。このドロマイトは石灰岩に比べてMgを多く含んでいることが特徴なのですが、どのようにして形成されるのでしょうか? 石灰岩は海水の中でカルシウムに富む生物の遺骸が堆積してできたものと認識しています。ではドロマイトは何が堆積したのでしょうか?それともほかに原因があうのでしょうか。 どなたか教えて下さい!

  • 酸素の成因について

    大気中の酸素(分子状)はどのように生成したのでしょうか? 大昔に溯って、具体的に知っている方よろしくおねがいします!

  • 慢性的な孤独感。

    慢性的な孤独感。 最近どこにいても孤独感を感じています。 職場でも、家族といても、友人といても、当然一人でいても。 人の輪の中にいても何だか一人ぼっちな気がします。 別に仲間はずれにされたり、目の敵にされているわけではない。 仕事や趣味等日々の生活に打ち込まなくてはいけないけど、 ふとした瞬間に強い孤独感を感じてしまうと集中力が低下します。 結果として物事がはかどらなくて自己嫌悪が強くなります。 でも他人に依存したくはないです、一人でも強く生きてゆくには 自分が主体的に取り組めるものや楽しめるものが欲しいから 色々チャレンジするものの、まだ何がしたいのかが見えてきません。 代わりに孤独感ばかりが募っていくことに何だか感情の行き場がないです。 我ながらだらしないと思います。 寂しさや人恋しさは自分で自分を満たせない人間の甘え。 楽しくない人間が他人を喜ばせることなど出来るわけないし、資格もないです。 楽しくない人間だから孤独になったのに、なぜ求めるばかりなのか。 人を満足させるために与えられるものなんて何一つないくせに。 やるべきことを増やして孤独感を消したいのに消えてくれやしません。 昔は一人だって全然平気だったのに何で今更・・・ 何だか齢を重ねるごとに心が弱くなってきています。 欠陥品が更に欠陥品になるから誰も見向きもしなくなります。 人に囲まれ生きている普通の人は孤独感など感じないと思うのですが、 何処にいても孤独を感じてしまうのは何か病気みたいなものなのでしょうか? こんなに孤独感が慢性的につきまとうのは初めての経験で戸惑っています。

  • 親友を受け入れられなくなってしまいました

    お世話になります。 10年以上付き合いのある親友についての相談です。 親友とはとても仲が良くて、頻繁に遊んでいたのですが、 ここ最近、魅力を感じなくなり、付き合うのが億劫になってしまいました。 もちろん親友は、私にはない良いところが沢山ありますし、学ぶことは多いです。 しかし、社会人になってから、人としての成長や人間性の深みが感じられないのです。 ここ最近は買い物と飲み会の話ばかりしていて、そんなことばかりの 生活を送っている親友に対して、冷めた感情を抱いてしまう自分がいます。 もちろん何をして日常を過ごすかは個人の自由ですし、買い物は美的センス、 飲み会はコミュニケーション能力などが養われる機会でもあります。 私も買い物や飲み会は好きですが、そんな話ばかりされて「へー…」としか 思えなく、関心が持てなくなってしまいました。 なんだか「中身がカラッポなのでは…」と思ってしまい、 大好きだった親友だけに、空しさを感じてしまいます。 大変自己中心的な考え方だとは思いますが、もっとお互いを高めあえるような、 他の魅力的な友人たちとの付き合いを優先させたくなってしまうのです。 現に、親友に連絡する頻度も最近はかなり減っています。 大人になり、お互いの価値観が違ってきたのかもしれません。 こんな失礼な感情を抱きつつも、 今までもこれからも無二の親友であることには変わりはありません。 自分のわがままや心の狭さのせいで、親友にそっけない態度を とってしまっていて、親友に対して罪悪感があります。 大事な友達であれば、どんなときでも全部受け入れて、親身に接するべきなのでしょうか? 自分と親友、どちらを優先すべきなのかわからなくなってしまいました。 今後どうやって接していくべきなのか(今回の相談に関してのご感想でも構いません) アドバイスいただけませんでしょうか。

  • etc.(エトセトラ)の使い方

    正しい使い方えお教えてください。 例えば、「AとBとC」の場合には、A,B and C と書きますが、これのetc.を加える場合、 (1)A,B,C,etc. (2)A,B and C,etc. (3)A,B,C and etc. (4)どれも不正解 自分的には(2)を使用していた記憶があるのですが...宜しくお願いいたします。

  • 地球の大気の成因て何??

    地球の大気の成因についテレポートを書かなければいけないのですが、どんな事を書いていいのか分かりません。教えてください。