• ベストアンサー

互層ってどういう成因でできるんでしょうか。

互層ってどういう成因でできるんでしょうか。 ケスタ地形の勉強をしていて思ったのですが、 硬軟の層が堆積するそもそもの原因がわかりません。 一層くらいならわかりますが、なぜ整然と硬軟硬軟と並ぶのでしょうか。 ヨーロッパに関して、解答をお願いします。 尚、地学に詳しい方がいらっしゃいましたら、 日本の神奈川県城ヶ島などでみられる砂泥互層の成因についても 教えていただけると助かります。

noname#138315
noname#138315

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.2

なんらかの大水や土砂災害が起これば、砂が運ばれてまず堆積する。 そのあと、流速が遅くなってきたところで徐々に泥も堆積する。 砂~シルト~泥まではひとつのイベントによる堆積作用によって形成されますが、 イベントによって土砂流量が極端に違わない限り、 個々の場所に堆積する両はほぼ一定に規定されます。 流量の多少の増減は、イベントの発生場所近傍や凹地などの特定の場所での堆積量、 あるいは堆積範囲が上下するだけで、個々の場所の堆積量が劇的に変わることはありません。

noname#138315
質問者

お礼

期間で体積量が決まるのでなく、イベントで体積量が決まるから、ということですね。 ありがとうございます。納得できました。

noname#138315
質問者

補足

フランスやスペインのケスタも、城ヶ島の互層も同じような成因と考えていいでしょうか?

その他の回答 (1)

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.1
noname#138315
質問者

お礼

ありがとうございます。でもまだよくわからない部分があります。 乱泥流が定期的に発生すれば整然とした互層になりそうですが、なぜ定期的に発生するのでしょうか。何年に一回とかそういう周期ならともかく、実際には間隔はまちまちになるような気がします。 しかし城ヶ島などで見る互層は、整然とほぼ等間隔に並んでいるように見えます。 一回分ならわかりますが、何度も交互に並ぶ理由は疑問として残ります。

関連するQ&A

  • ◆1年間で高校物理・地学を習得するのに最適な参考書or勉強法は?◆

    ◆1年間で高校物理・地学を習得するのに最適な参考書or勉強法は?◆ 来年度、教員採用試験を受けようと思っている者です。 現在、M2で高校一種理科の教員免許を持っていて、来年教員を目指そうかと思っています。 私の受ける県では、専門科目の試験として、中学理科と高校の生物・化学・物理・地学の全てが出題範囲です(おそらくほとんどの県がそうでしょう)。 高校では生物・化学を選択していたし、大学の専攻が生物系なので、そのあたりは何とかなりそうなのですが、物理・地学の知識が皆無です。 そこで質問です。 これから1年で、中学以来触っていない物理と地学(特に物理!!)を理解・解答できるようになるために有効な参考書や問題集をご存知の方はいらっしゃいませんか? ためしに今年教採を受けてみましたが、生物と化学の難易度から考えて、おそらくセンターより簡単だと思います。 生化が教科書レベルだったので、その程度かと… ですが、物理は文章がまず理解できませんでした。 大学で免許を取得したものの、本気で教職につくつもりが全くなかったので、今まで勉強をしていません。 教職教養などの勉強もしなければなりませんが、それより物理・地学が手のつけようがないのです。 どなたか、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 都民税は高い?

    現在神奈川県民なのですが、都内へ引越しを考えています。 将来家を都内に建てようと思っているのですが、 都民税が高いと聞いて、このまま横浜に住んだ方がいいのでは…と 悩んでおります。 税金についての勉強があまりに足らずに いろいろな本をみているのですが、 こういった内容の疑問についての解答がありませんでしたので、 こちらでどうかおわかりになられる方がいらっしゃいましたら どうぞ宜しくお願い致します!

  • 海面上昇についての質問です。

    海面上昇についての質問です。 海面上昇の原因は地球温暖化によるものと一般では言われていますが、 私の下記の疑問について詳しい方、教えてください。 私は、発展国の人工島の建設も海面上昇に影響しているのではと思います。 と、いうのも、100年前の地図と現在の地図を見比べると、 かなり地形が変わって、土地が増えています。 また、ドバイでは島を建設したりしていますし、 国内だって人工島をいくつも建設していますよね? 例えば、兵庫の六甲アイランドは、六甲山の土を使って造られたので その名が付いたと小学校で勉強しました。 私の疑問についてどなたか解答をお願いします。

  • 琵琶湖の成因を教えて下さい。

    なぜ,近畿のあんな内陸に、湖底が海面よりも下になるような窪地(湖面の標高84m、水深100m以上)が出来たんですか?カルデラですか?

  • ドロマイトの成因を教えて下さい

    石灰岩は日本でも自給率が100%と言われるほど採取されているようですが、石灰岩と似たような組成のドロマイトという石も日本で採取されているようです。このドロマイトは石灰岩に比べてMgを多く含んでいることが特徴なのですが、どのようにして形成されるのでしょうか? 石灰岩は海水の中でカルシウムに富む生物の遺骸が堆積してできたものと認識しています。ではドロマイトは何が堆積したのでしょうか?それともほかに原因があうのでしょうか。 どなたか教えて下さい!

  • 酸素の成因について

    大気中の酸素(分子状)はどのように生成したのでしょうか? 大昔に溯って、具体的に知っている方よろしくおねがいします!

  • 「てゆぅかぁ~」「うぜぇ」「うざい」etc.の成因を教えてください

    「てゆぅかぁ~」「うぜぇ」「うざい」etc.といったコミニュケーション拒否の言葉は、自己の感情優先の生き方と、読書量の低下による《読解力》の無さから派生した理解力の欠陥に起因して生成してきたのではないかと個人的にはおもっているのですが学術的に妥当な認識の仕方を教えてください。

  • 神奈川県に在住で西洋芝(エメラルドとトールフェスクアリッド3の2種類)

    神奈川県に在住で西洋芝(エメラルドとトールフェスクアリッド3の2種類)を種から育てています。3月下旬ごろに種をまき4月下旬にはマバラですが3-4センチくらいに育ちましたが、その後成長がピッタリ止まりました。隙間に種をまきましたが、ほとんど成長しませんでした。また最近は一部枯れてきました。その結果、写真のような状態です。 (なお地面はもともと粘土層のような土だったところに川砂・パーライトを投入しかくはんしています。) 原因や症状と対処方法をご存じの方、ぜひお力添えいただきたく、お願いいたします。

  • 地球の大気の成因て何??

    地球の大気の成因についテレポートを書かなければいけないのですが、どんな事を書いていいのか分かりません。教えてください。

  • 黒砂漠の成因

    数年前にエジプト西方の黒砂漠、白砂漠をツアーしました。とても印象的でしたが、帰国後に砂漠の出来た要因が気になっています。 白砂漠は、太古の海底が隆起して貝殻やプランクトンが白を演出しているのでしょう、と推察できます。 黒砂漠は、どうしてあんな黒い石が沢山表面に出ているのか わかりません。 黒い石同士をぶつけると、金属音がしました。仮に鉄分だとすると、酸化されて赤砂漠になると思うのですが、実際は黒。黒色のきつい場所は 噴出溶岩の様に見えますが、黒い石には溶岩のような小穴がありません。 どなたか わかる方、教えてください。よろしくお願い致します。