• 締切済み

ベイナイトの特性について教えてください。

卒業研究で鉄鋼関係のことを扱うのですが、ベイナイト組織の特性がわかりません。簡単で良いので教えてください。できれば実用例などがあれば教えていただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • sus306
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私が授業で使っていた教科書と参考書から取り上げてみました。                       「等温変態図(T-T-T線図、S曲線ともいう)の鼻(nose)とMs(マルテンサイトスタート)点との間の温度に保持すると、ベイナイト(bainite)とよばれる組織が現れる。比較的高い温度で現れるベイナイトは羽毛状の組織をしており、上部ベイナイトという。比較的低い温度で現れるベイナイトは針状の組織をしており、下部ベイナイトという。いずれもフェライト中に微細なセメンタイトが分散したもので、マルテンサイトよりは軟らかいがかなりの硬さと靱(じん)性をもつ。ベイナイト組織は、炭素鋼では恒温状態の時だけ現れる組織で、実用的利用は比較的少ない。ただし、合金鋼の場合には、ふつうの冷却変態のときにもベイナイト組織が現れ、パーライト同様にきわめて重要な組織である。」残念ながら実用例まではわかりませんでしたが、「等温変態図」、「ベイナイト組織」などは機械材料の本には必ずと言っていいほど載っていますので参考にしてみてはと思います。ちなみに私が利用している教科書、参考書は以下の二冊です。「機械材料」 松尾哲夫、末永勝郎、立川逸郎、幡中憲治、福永秀春共薯 朝倉書店 ISBN 4-254-23039-7 C3053・「大学基礎機械材料改訂版」 門間改三薯 実教出版株式会社 ISBN 4-407-02262-0 C3053

childrensdream
質問者

お礼

どうも有り難うございました。 大変参考になりました。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下のサイトが参考になります。 1.http://www2.orions.ne.jp/hfa/glossary/bainite.html (ベイナイト) 2.http://homepage2.nifty.com/kot9a/Dictionary/kana_ha.htm ===============================================ベイナイト べいないと  分類:材料  関連:オーステナイト、セメンタイト、パーライト、フェライト、マルテンサイト、レデプライト  bainite。Fe-C系の炭素鋼オーステナイトを、温度を540[℃]以下で低温に保った状態で放置しておく(恒温変態させる)と、フェライトとセメンタイトの混合組織でありながら、パーライトでは無く別のベイナイトと言う細長く細片状の(若しくは羽毛状の)組織が現れる。このフェライトとセメンタイトの混合組織をベイナイトと呼ぶ。これは、低温域では拡散力が遅く、また変態駆動力が非常に高いので、炭素原子が板状セメンタイト形勢に必要な距離だけ拡散する時間が無い為である。ベイナイトは非常に高い強度と靭性を持つ。また、中間段階組織とも呼ばれる。 ============================================== 2.http://www.kobelco.co.jp/np999/np098/np098_159.htm (神戸製鋼) 3.http://www.jssst.or.jp/jaacc/3zyutaku5g.htm この中に「(極)低炭素鋼のベイナイト組織と変態挙動に関する最近の研究」があります。 本を検索すると =============================================== 1.(極)低炭素鋼のベイナイト組織と変態挙動に関する最近の研究 ベイナイト調査研究部会最終報告書  日本鉄鋼協会基礎研究会ベイナイト調査研究部会∥編 出版地 :東京 出版者 :日本鉄鋼協会 出版年月:1994.7 資料形態:127p  30cm  5500円 件名  : 鋼 内容  : 付:文献 NDLC: PD127 NDC : 564.6 請求記号:PD127-E32 2.鋼のベイナイト写真集  1  日本鉄鋼協会基礎研究会ベイナイト調査研究部会∥編 出版地 :東京 出版者 :日本鉄鋼協会 出版年月:1992.6 資料形態:165p  31cm  4600円 件名  : 鋼 NDLC: PD127 NDC : 564.6 請求記号:PD127-E21 3.鉄鋼JIS分析ハンドブック  鉄鋼JIS分析ハンドブック編集委員会∥編 出版地 :東京 出版者 :誠文堂新光社 出版年月:1968 資料形態:417p 表  22cm  2000円 件名  : 鉄鋼―分析 NDC : 564.5 請求記号:564.5-Te145 ちょっと古いようですが、まずハンドブック類は調べられましたか? いろいろURLサイト本の検索をあたりましたが、以上です。 鉄鋼は専門でないのでわかりませんが、専門のデータベース(有料ですが、多分少なくともDialogにはあるでしょう!) それを探して検索した方が早いでしょう!!

childrensdream
質問者

お礼

どうも有り難うございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ベイナイトの結晶構造と諸特性

    いつも、勉強させていただいております。 ベイナイト変態はオーステナイト領域(面心立方格子)中に炭素原子が鉄原始の隙間に拡散固溶(焼入れ温度に加熱)した状態から、約300℃から400℃付近を等温変態(オーステンパー処理)することで、炭素だけが拡散することにより出てくる組織であり、ベイナイトの諸特性は以下であると思います。  ●歪、寸法変化が少ない  ●靭性が高い(強度-靱性バランスがよい)  ●疲れ強さが増大する(バネ性が高い)  ●水素脆性が少ない マルテンサイト変態では、オーステナイト領域から急冷すると炭素が鉄原子の間から逃げ出す時間がなく、マルテンサイト(体心正方格子)になり炭素原子が無理やり閉じ込められて、硬くてもろいというイメージで理解できるのですが、ベイナイト変態のときの鉄原子と炭素原子の挙動が解りません。 また、上記のような諸特性は、何故そうなるのかがイメージが沸きません。 質問ですが  ?ベイナイト組織の結晶構造は体心立方格子でしょうか、マルテンサイトのように体心正方格子ですか?  ?炭素原子の配置はどのようになりますか?  ?ベイナイトの諸特性がの原理原則は?  ?このような解説のあるインターネットアドレス(URL)または、文献をお願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • 鉄の機械的特性について教えてください

    「高すべり速度」ってなんですか? 鉄の機械的特性について教えてください♪ 今卒業研究でそこでいきずまってます!! 卒業がやばくなっているので お願いします!!!

  • 金型(SKD61)の金属組織について

    ベイナイト組織とマルテンサイト組織の見分け方、ベイナイト組織の視覚的特徴などってありますでしょうか? (どういう組織をベイナイトと判定するのでしょうか?) 参考書等に記載されている写真では、いまひとつ分かりませんので、よろしくお願いします。

  • HP作成 色覚障害(色覚特性)の方への配慮について

    ホームページ作成を行ったことがある方にお聞きします。 私は色覚特性についての研究(大学の卒業研究)を行っています。 以前は色盲とか色覚異常と呼ばれていて、特定の色の組み合わせになると色の区別が難しくなります。日本人男性の20人に1人は色覚特性です。 そこでお聞きしたいのはホームページを作成する際に色覚特性を持つ方の為の配慮を行っているか、行っているならどのような配慮を行っているか、ということです。 私の場合ですと、色の組み合わせに気を使っています。 ここで得たデータは私の卒業研究にのみ使用いたします。 よろしくお願いします。

  • トランジスタの静特性と動特性

    トランジスタの静特性と動特性の違いがよくわかりません。 また、静特性と動特性との間にはどんな関係があるのですか? 「静特性」や「動特性」で調べてみても、その言葉自体が既にわかっている前提で書かれているページばかりで困っています。 よろしくお願いします。

  • 制御工学における動特性、静特性

    大学の先生が 「制御工学において動特性、静特性は非常に重要だ」 と言っていました。 そもそも動特性、静特性ってなんですか? 時間に関係しない特性、する特性って意味ですか? また、具体的にどういった意味でそれらが 重要になってくるのでしょうか?

  • 工学部生の研究テーマと就職先のギャップ

    現在私は鉄鋼メーカーを目指し就活をしていますが、 自分の研究室は非鉄系で、卒研も非鉄系の研究になりそう なのです。 鉄鋼メーカーを目指していながら、非鉄の研究室に入った ことを、面接ではどのように説明すればよいでしょうか? 正直、私は鉄鋼も非鉄も興味があり、 ・仕事をするならスケールの大きい鉄鋼の仕事がしたい! ・卒業研究は、広がりがあっておもしろい非鉄系の研究をしたい!! という感じで、現在の状況になりました。 どのようにつじつまを合わせることで、鉄鋼メーカーの人事の方 を納得させられるでしょうか? お力をお貸しください。よろしくおねがいします。

  • 「特性行政庁」とは何ですか?

    「特性行政庁」とは何ですか? 省エネルギー関係の書類の翻訳をしなければならないのですが、そこに「特性行政庁」という言葉が出てきました。建築物の省エネルギー対策を「特性行政庁」に届け出る義務があるそうなのですが、どういったものなのかわからず英語にすることができません。できれば素人にもわかりやすく説明していただけると助かります。

  • 身体的特性と心理的特性

    身体的特性と、性格、知能指数などの心理的特性の相関関係はあるでしょうか。学説的にはクレッチマーなどがありますが、もっと経験的に「頭がよさそう」な感じの人は本当に統計学的に頭がいい傾向にあるか。おとなしそうな顔立ちの人は統計学的におとなしい性質かなど。

  • 顕微鏡による金属組織試験

    下記の金属組織を顕微鏡で区別できるんでしょうか? コツみたいなものがあれば教えてください。 1 焼戻ソルバイトと焼戻トルースタイト 2上部ベイナイトとパーライト 3マルテンサイトと下部ベイナイト 4圧延ままパーライトと焼きならしパーライト よろしくお願いします