• ベストアンサー

人名の意味・由来

joy-netの回答

  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.5

明治になって誰もが苗字が許されるようになった時につけられたものは、お坊さんに考えてもらうか、既にある漢字を組み合わせて作り出したものとかが、多いですよね。 判じ物的なものとか好きです。私が知っているのは、 小鳥遊(たかなし)→鷹がいなければ小鳥は安心して自由に遊べるから 月見里(やまなし)→山がなければ月がよく見えるから 十(つなし)→ひとつ、ふたつ、みっつ……、十(とお)と、いきなりつがなくなるから 四月一日(わたぬき)→陰暦の四月一日になると綿入りの着物から綿抜きの着物に衣替えするから 七五三(しめ)→注連縄(しめなわ)の縒りが7・5・3になっていることから注連縄=七五三縄とも書いていたことから 日本の苗字の由来なら次のサイトがお役に立てるかも ↓日本の苗字7000傑 http://www.myj7000.jp-biz.net/ ↓名前探偵団 http://www.geocities.jp/nametantei/

参考URL:
http://www.myj7000.jp-biz.net/,http://www.geocities.jp/nametantei/
noname#11434
質問者

お礼

たいへん趣深いお名前をたくさん教えていただきありがとうございました。(日本の姓は明治になった時に飛躍的に増えているのでしょうね) 小鳥遊(たかなし)さんは、教わらなければ絶対読めそうにないお名前です。付けた方の言葉のセンスに脱帽です。 月見里(やまなし)さん。なるほど、山峡の地ではそれだけ月の見える時間も限られているからですね。 十(つなし)さん。よく寄席などで、お客が十人になると、「つばなれ("つ"を離れるの意で)」とか言いますものね。 四月一日(わたぬき)さん。季節感にあふれていますね。名前を名乗られた日が四月一日だったのでしょうか。 七五三(しめ)さん。こちらは姓ではなくお名前の方で拝見したことがあります。 皆さんなんて詩的なお名前をお持ちなのでしょう。教えてくださりありがとうございました。ご紹介いただいたものすごいサイトも拝見させていただきます。お詳しい方がいらっしゃるのに驚きです。重ねてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 動物の名前の意味を持つ、英語の人名を教えて頂きたいです。

    動物の名前の意味を持つ、英語の人名を教えて頂きたいです。 たとえば"Leon"→"lion"のような、動物名に由来する人名を探しています。 そのような内容が載っている本でも構いませんので、ご存知の方お教え頂けないでしょうか?

  • 人名に由来する単語

    bowdlerize という語のように、人名に由来する単語のことを何といいますか? また何語に限らず、ご存知でしたら教えてください。

  • kkkの意味、由来は?

    kkkの意味、由来は? 英語で、「lol」と同じように「kkk」と使っているのをよく見ます。 使い方から見て日本の「www」のような感じだと思うのですが、由来を調べても載っていません。 クー・クラックス・クランばかりが引っ掛かり、顔文字まで載っているスラング辞典のようなものを見てもkkkはありませんでした。 どなたか正しい意味と由来を教えて下さい。 また、私が思っている意味で正しければ「lol」とどう違うのでしょうか? できればURLも頂けると嬉しいです。

  • 人名の“=”って?

    こんにちは。 英語初心者な質問ですみません。 キャサリン・ゼタ=ジョーンズの ように人名でイコールで表記する ものがありますが、これはいったい なんなのでしょうか。 英語表記では「-」になると思いますが。。。 ご存知のかたいらっしゃったら教えて いただければ幸いです。 よろしくおねがいします。

  • ArmyやNavyの由来を教えて下さい!

    以前から疑問に思っていた事なのですが、英語で陸軍を"Army"、海軍を"Navy"という由来は何なのでしょうか? 英語において、"-y(-ie)"と言えば、名詞や形容詞に付けて親愛の意味を添えた名詞にする接尾辞ですが、それとは違う気がするんですよね……。 それぞれ、「"arm(武器)"と"navigation(航海、航行)"が関係してるのでは?」とは思うのですが、個人で調べた範囲では分かりませんでした。 ロマンス語から入ってきた借用語かとも思うのですが、何分素人なので起源が全く分かりません。 詳しくご存知の方、教えて下さい。

  • 人名漢字「乃」の意味を教えて下さい。

    人名漢字「乃」の意味を教えて下さい。

  • レモンティーの由来[または起源]を教えてください

     今、紅茶の事について興味があります。イギリスで、紅茶といえば、ミルクティーが一般的でアイスティーやレモンティー等は元々なかったと聞いています。アイスティーの由来[起源]はわかったのですが、レモンティーの由来[起源]がわかりません。そこで、  (1) レモンティーの由来[起源]をご存じの方、 または (2)ホームページでこのことについての情報を見たことがあるという方は、そのアドレスをぜひ教えてください。 皆様からの情報。ご協力お願い致します。

  • ゼーベック効果とペルチェ効果のように、(1)人名由来の法則名で、(2)正反対の意味の対の法則のペアを紹介してください。

    ゼーベック効果とペルチェ効果のように、(1)人名由来の法則名で、(2)正反対の意味の対の法則のペアを紹介してください。

  • マレーシアの学校名の意味または由来を知りたい

    マレーシア・サバ州(ボルネオ島)にある SK KOROMOKO という学校の KOROMOKO の意味を調べています。 マレーシア語にはない単語ですのでローカルの方言かも知れません。 学校名ですので、人名であることも考えられるのですが、 その場合はどんな人物であるか、どんな理由で付けられたか、その由来を教えて下さい。 学校自体のことが知りたいのではなく KOROMOKO という言葉の意味が知りたいので 宜しくお願いします。

  • 洗剤などの「植物”由来”」の由来とは?

    最近よく洗剤や飲み物などで、植物由来、○○由来など、「由来」ということばが使われていますが、これはいったいどういうことなのでしょうか? 辞書などで調べると、「物事がいつ,何から起こり,どの ようにして現在まで伝えられてきたかということ。また,その起源・歴史。いわれ。来歴。 .. 」などと解説してあります。 また、例文としては、神社の由来、名字の由来などが挙げられていますが、洗剤や飲み物の”由来”にはどうもイメージがつながりません。 洗剤や飲み物の”由来”とは、具体的にどういうことか、洗剤や飲み物の中で何が起きているのか? どなたか教えてください。